お風呂のリフォーム完成いたしました!・・・・・ 業者さんが帰った後、奥さんがお風呂場に入ってみると?・・・・ 何か打ち合わせと違う?・・・・ 模様の入っている壁が正面だけ??? 確か四面とも模様の壁のはずだけど??? で、仕様書を再確認すると・・・・ 間違いなく四面って書い...
我が家は〇キ〇イファミエスの注文住宅なのですが、 築18年になります、お風呂は1720と広いタイプを採用しました。 18年も経つのでユニットバスの床が擦れてきてデコボコ模様が無くなり、 下地が出てきて見苦しいのと、シャワーの温度調整が出来なくなったので、 〇キ〇イに連絡した...
桜の季節になり、気温もかなり上がってきたので、 セブンをお風呂に入れてあげる事にしました。 お風呂に入れる前に体重測定をすると、、、 なんと21.7キロになっていました( *´艸`) もう立派な成犬の体格です。 お風呂ですが、セブンはお風呂があまり好きではないようで、 暴れ...
アウトドアで遊ぶときの服装ですが、 色々と拘っています( *´艸`) 普段は、ポロシャツにコットンパンツ一択です( *´艸`) 渓流釣り、フライフィッシングでは、綿の長そでシャツに、 ゴアテックスのウエーダー、ゴアテックスのフィッシングベスト、 共に30,000円を超えます...
私がレザークラフトを始めたのは30年ほど前です。 最初はナイフを安全に収納するためのシース(さや)作りからでした、 ナイフを集める趣味も有るので、今でも主に作っているのはシースなのですが、、、、、 今はナイフと言うより実用刃物と言った方が良いかもしれません。 実用刃物と言う...
セブンが我が家にやってきて7か月が経過し、セブンは9か月齢になりました。 体高は50センチを超え、体重も20キロを超えて、堂々とした若犬に成長しています。 写真は朝の散歩に出かける前に玄関で身支度している場面です。 セブンが来てから毎朝6時と夕方6時の散歩が日課となりました...
一言で【釣り】と言っても色んなジャンルが有ります。 私の釣りは、 海の投げ釣り「獲物は、キス、トラギス、メゴチ、カレイ等」 海の船釣り「関アジ、関サバ」 海の磯釣り「ヒラマサ、真鯛、メジナ」 海のルアーフィッシング「シーバス、ヒラメ」 池、川のルアーフィッシング「ブラックバ...
セブンを連れて山入の訓練に行ってきました。 入山地点に車を停車したら、先ずは靴を履き替えてベストと帽子を着用。 次に犬用GPS発信機とGPS受信機を起動して信号を確認。 止め刺し用のナイフをベルトに装着、 猟銃とスラック弾を取り出し弾帯に装着、 この時点ではまだ装填はしませ...
バリケンの底に敷いているスノコがセブンに破壊されました(>_<) スノコには暖房のためにペット用ヒーターを仕込んでいます。 スノコの中央付近に見える茶色の段差がソレです。 今朝起きたらスノコの板が一枚完全に破壊されていました(>_<) ホムセで1,000円位で売っていた、ス...
今日は朝からセブンを連れて有害鳥獣駆除の箱罠の見回りを行い、 セブンの山入訓練を行いました。 セブンは現在8か月齢です。 今回選んだ山は鹿と猪が同居している所です、 植生は下の方が孟宗竹、中間派広葉樹、上の方が杉の植林となっています、 セブンにとっては初の本格的な山入訓練で...
セブンは7か月齢になりました、 我が家にやってきて5か月です。 体高は53センチ、体重は20キロ、どうやら成長は止まったようです。 ただ筋肉が付きだして逞しくなって来ましたが、 まだまだやんちゃ坊主です( *´艸`) 朝晩の散歩は約30分程度を毎日引きずられるようにしていま...
10月30日は午前中に所用を済ませて、 11時過ぎから罠の巡回をしていたところ、 久しぶりに箱罠に待ちに待ったイノシシが掛かりました。 大きさは12~13キロの瓜模様が消えた今年生まれの子イノシシです、 待ってた理由は、セブンの訓練に使うためです( *´艸`) イノシシとは...
昨日は帰宅が遅かったので、夕方の散歩はパスでした。 我が家のセブンは普段からリード無しでウッドデッキを走り回っているので 運動量は十分です、こんな時のトイレはデッキ前のレンガ敷で済ませます。 セブンの身体測定を行いました、セブンは18日で6か月齢になります、 体高はなんと、...
純血サツマビーグルのセブンは2021年5月18日生まれの6か月齢になります、 生後56日目の7月13日に京都から福岡の我が家にやって来ました。 準備していたのは以前飼っていたチワワが使っていたサークルでしたが、 京都では広い場所で飼われていたので、狭いサークルを嫌がり、 3...
セブンはもうすぐ生後6か月を迎えます。 体重は19キロ、体高は48センチです、、、、(>_<) 既に成犬の体格になりましたが、まだまだ甘えん坊です( *´艸`) 昨日は以前捕獲した鹿の骨と可食部出来ない肉を利用してワンコの餌を作りました。 先ずは、寸胴鍋に水を入れてお湯を沸...
10月初めにくくり罠で捕獲したシカ非可食部を使って、 ワンコの餌を作りました。 使用するシカはくくり罠捕獲したため、 くくった足は鬱血が酷くて可食には適しません。 他の部分も打ち身等で鬱血していて可食に適さない部分が有ります。 その様な部分は解体の際に区別して、 可食部と非...
最近買った物はやはり狩猟系と言うか、 狩猟に結び付く物と言った方が良いかな? 1.アイリスオーヤマ 低温調理器 真空調理器 スロークッカー IPX7防水 低温調理器具 防水機能搭載 レシピブック付き ブラック LTC-01、、、、 名前が長すぎる( 一一) 鍋などの容器の縁...
セブンは5か月齢になりました、 もうすぐ猟期なので狂犬病の予防注射を済ませました。 セブンはとても人に懐っこくて、 病院では全く大人しくしてくれません( 一一) も~兎に角大変なのです( *´艸`) こっちが病院に連れて行くのが嫌になるくらいです、 それはそれは大変なはしゃ...
セブンが我が家に来て3か月になろうとしています、 毎日、朝と夕方の散歩は欠かせません。 朝は6時から住宅地を30分ほど掛けて一回り、 トイレを済ませます。 夕方は5時過ぎから30分途中の公園で遊ばせながら、 呼び戻しの訓練。 そろそろ山入の訓練をしなければなりませんが、 1...
我が家のお犬様は「純血サツマビーグ」で名前は「セブン」と言います。 10月1日現在の体格は 体重15.7キロ 体高は47センチで、 ほぼ雌犬の成犬サイズにまで成長しています。 でもまだまだ4か月の子犬なんですが( *´艸`) リードを引く力はとても強いです!散歩はも~大変で...
セブンの朝晩の散歩は余ほどの事が無い限り欠かしません。 最近は軽トラの荷台への上り下りを合わせて行っています。 人に対する警戒心は皆無で誰にでも尾っぽを振って挨拶に行きます( ゚Д゚) 犬に対してはこれまた無警戒ですが、散歩中に合う犬は愛玩犬が殆どですので、 キャンキャン吠...
セブンが4か月になったので、山入り訓練の準備を始める事にしました。 最初の課題は、軽トラに慣れる事からです。 セブンは京都で生まれましたので、7月13日に京都まで車で引き取りに行きました、 帰り道は当然車で帰って来たのですが、約9時間車酔いもせずに乗っていたので、 車に乗る...
セブンは先日、5月19日に生まれてから4か月経過しましたので、 2回目の混合ワクチンを受けにペットクリニックに行きました。 ペットクリニックは我が家から200メートル程度の所に有ります、 前回は初めてのペットクリニックだったので、車に乗せて行ったのですが、 今回は歩いて行こ...
知り合いが耕作放棄地を利用してワイナリーを作るそうです。 形状はこんな感じの元々畑だった場所です、(ドローンで空撮) 現在はセイタカアワダチソウが繁茂していて草刈りからスタート、 かなり放置されていた様で高さ3メートル程度の灌木が生えています。 草刈りして分かった事は、猪や...
セブンのハウスに使っているバリケンが、 成長と共に手狭になったので買い替える事にしました。 セブンは、なんとこの1か月半で体重が倍になったので、 とても窮屈そうに寝ていましたが、ようやく購入の許可が出ました(≧▽≦) メーカーは(Richell)のキャンピングキャリー(L)...
セブンの下痢便は、久米師匠の指導の指導の通り「整腸薬」と絶食で治りました(≧▽≦) 良かったぁ~ 29日の夜からはリハビリのために食事量を350ccのカップ1杯のドッグフードに、 水を100cc掛けて与えています。 今朝のウ〇チは正常に戻りました。
私は狩猟を始めて今年で4年目の猟師です、 初年度から猟銃2丁を登録し、わな免許も一緒に取得しました。 地域にも依りますが、私の所属している所では、 有害駆除の認定は基本3年の経験を要します。 「技術も無ければ実績も無いのに当たり前ですね」 例外として農家の場合は初年度から「...
機能の朝からセブンのウンチが柔らかくて、 ゲリ気味になりました。 飼育場所ではの排泄はしないのですが、 下のレンガ敷きに少し、散歩の途中で2回、 餌の量を減らして様子を見る事に・・・ 夕方の散歩でも相変わらずゲリ気味なものですから心配になり、 「サツマビーグルの郷」の御主人...
今朝も相変わらずの雨でした、 何時もの様に5時50分に起きて6時からセブンのお世話、 先ず最初はお散歩なのですが、今朝の雨は少し強め・・・ セブンが渋って外に出ようとしません(≧▽≦) そこで先に朝ご飯を食べさせる事に・・・ 今朝の朝ごはんは、缶詰1個とドッグフードをカップ...
セブンも誕生して90日を経過しましたので、 明日8月18日に狂犬病の予防注射をする事にしました。 体重は10キロを超え、我が家に来た時の倍近い体重になっています。 まだ仔犬なのでとても甘えん坊で時々手を焼きますが、 体格も良く足も長くなりとても力を強くなりました。 サツマビ...
ブログを公開しだして、約一年が経過いたしましたが、 この度閲覧数が25,000回を達成いたしました。(≧▽≦) 拙い文章ですが、定期的にご覧いただいている方も沢山いらっしゃる様です。 誠にありがとうございます。 これからも頑張って投稿したいと思いますので、 宜しくお願い申し...
狩猟を始める時、狩猟免許を取得しなければなりません、 狩猟免許には、銃猟免許2種類、わな免許、網免許の4種類が有ります。 初心者が比較的取り組みやすいのは、「わな」だと思いますが、 罠にもいくつか種類が有りますが、 その中でも「箱わな」「くくりわな」の二種類が一般的です。 ...
暑い日が続きますね。 「セブン」は日中暑い時は涼しい日陰を求めて、あちこちウロウロしています、 特にお気に入りは、ウッドデッキ手前のレンガ敷きの日陰です。 冷たいレンガに寝そべって体を冷やしています。 朝は、6時に起きて来るパパさんとお散歩です、まだ遠くに行けないのと、 他...
日本では、犬の飼育を始めると行わなければならない事が幾つか有ります。 1、登録 私の住んでいる市では、犬を飼いだしたら30日以内に登録をしなければなりません。 【生後91日以上の犬は「一生涯に一度の登録」と「年に一度の狂犬病予防注射」 が狂犬病予防法で義務付けられています...
純血サツマビーグルを飼う事になったのですが、 調べていると色んな事が判りました。 とは言ってもほとんど「サツマビーグの郷」の受け売りなんですが。 先ず飼育頭数が極端に少ない「日本全体で140頭程度しかいない」 これは希少価値が有りますね、珍しい者好きの私にはピッタリです( ...
犬を飼育する上で気になるのがお食事ですね、 ドッグフードを何にするかとても迷いました。 最初は仔犬を譲って頂いたブリーダーさんが食べさせていた ドッグフードを5日分小分けにして頂きそれをあげました。 以前柴犬を飼っていた時、 ドッグフードを変えると食べてくれなくて困った事が...
セブンがやって来て2週間経過しました、 当初慣れるまで夜間は添い寝をして過ごしましたが、 4日目には一人で寝る様にリビングに大型のケージを設置して、 そこで昼夜を過ごす様に切り替えましたが、 ケージから出たいばかりにケージを壊す勢いで騒ぐこと騒ぐこと、 あまりに騒ぐので、ウ...
待ちに待った7月13日がやって来ました(*´Д`) 1年前の4月に「サツマビーグルの郷」の久米さんにお願いをした時に、 「予約制で1年待ちで良いなら予約を受け付けます」との事だったので、 迷わずお願いしたのを昨日の様に覚えています(^^;) あれから1年間が経ち、久米さんか...
いよいよサツマビーグルの【セブン】を迎えに行く日が近づいて来ました。 現在は動物愛護法によって誕生から56日を経過しないと 譲渡出来ない様になっています。 今日7月10日のインスタグラムに写真がアップされたのでご紹介します。 【セブン】は5月18日に誕生したので、7月13日...
狩猟試験の課題の中に狩猟鳥獣の判定が有りますが、 これがなかなか難しいのです。 理由は、日本に生息する野生鳥獣約700種のうちから、 狩猟対象としての価値と農林水産業等に対する 害性及び狩猟の対象とすることによる鳥獣の生息状況への影響を考慮し、 鳥獣保護管理法施行規則により...
7月2日金曜日に「坂上どうぶつ王国」と言う番組の放送が有りましたが、 なんと!サツマビーグルが紹介されました! 番組中で「日本に実在するが滅多に出会えない激レア犬番付トップ13を発表」 と言うコーナーで、サツマビーグルが堂々の一位になりました! しかも! 番組中で紹介された...
先日サツマビーグルの仔犬の代金を送金しました。 最近コロナウイルスの感染拡大に伴いペットのお値段が高騰しているようですが、 有りがたい事に「サツマビーグルの郷」では据え置きの様です。 7月13日に京都まで迎えに行きますが、 前日の深夜に福岡を出発して、約650キロの道中を、...
私の所に来るサツマビーグルが決まりました! 体色が白勝な仔犬がその子です。 譲渡は7月中旬との事で、大変楽しみです。 早速、仔犬を受け入れる準備をしなければなりませんが、 以前、柴犬を飼育していた事も有り、 ハード面ではケージや食器や給水器などなど必要な物はほとんど揃ってい...
今回私が飼育する様になるサツマビーグルですが、 未だ犬種としての登録はされていないようです、 詳しくは「サツマビーグルの郷」の 「誕生秘話・名前の由来」をご覧ください。 明治後半に当時の政府要人が洋行の折に持ち帰った ハウンド(フォックスハウンド、ハーリア、英系ビーグル等)...
狩猟を始めて3年が経ち、最近罠猟は獲れる自信が付きました。 一方猟銃を使った猟は、猟友会の巻き狩りに参加するくらいで、 単独で行う忍び猟では獲物にも出会った事が有りません。 (鹿は、先に見つけられて鳴かれるばかりです。) 猟を始めた当初から、 猟犬が居たら幅が広がるのになぁ...
今回はくくり罠に使うネジリバネの加工について解説です。 くくり罠のバネは大きく分けて、コイルバネとネジリバネの2つが有りますが、罠師のみなさんはどちらを使われていますか? 私は太田製作所のWジャンプ式とネジリバネの組み合わせで使っていますが、 ネジリバネの輪っかに不満が有っ...
狩猟を平成30年の11月から初めて3年経過し、 令和3年4月から有害鳥獣駆除の指示書を頂きました。 有害鳥獣駆除の指示書とは、市町村単位で発行される書類で、 その市町村内で対象となる鳥獣を駆除(狩猟)に従事できる資格です。 指示書を発行するのは市町村なので、基準はまちまちで...
猟銃・空気銃所持許可の有効期限は3年目の誕生日までですが、 更新の期間は、誕生日の2か月前から1か月前の間となっています。 特段の理由なく、この期間を過ぎると失効してしまいますので、注意が必要です。 そんな訳で先日所轄の警察署で更新の手続きを行って来ました。 結果論から言う...
【狩猟】初心者講習会(猟銃等講習会) 練習問題9、10、11
追加の初心者講習会(猟銃等講習会) 練習問題を YouTubeチャンネルにアップ致しました。 次は狩猟免許の練習問題をYouTubeチャンネルにアップすめため、 問題と解説文を作っています。 【狩猟】初心者講習会(猟銃等講習会) 練習問題9 【狩猟】初心者講習会(猟銃等講習...
ハンター御用達の車と言えば、四駆の軽トラ! 私の軽トラは、2003年製のスバルサンバーTT2です。 リアエンジン・リア駆動の正真正銘の『スバル』で、 通称『田舎のポルシェ』と言われています。 初期装備はラジオとエアコンだけのシンプルグレードですのですが、 猟に行くと狭い道を...
初心者講習)の練習問題を順次YouTubeチャンネル 『トマトくまの趣味部屋』にアップしています。 登録して頂くと励みになりますので、宜しくお願い致します。 【狩猟】猟銃等講習会(初心者講習) 練習問題4 【狩猟】猟銃等講習会(初心者講習) 練習問題4 【狩猟】猟銃等講習...
有害駆除の指示書を頂きましたが、 福岡県ではハコ罠の猟期は4月15日まで有りますので、 正確には私の猟期は終わっておりません( *´艸`) という事で、ハコ罠の巡回点検に行ってまいりました。 山は既に春後半でポカポカ陽気が続いてとても気持ちが良いです。 ウグイスも盛んに鳴い...
3年前の2018年に所持許可と一銃とワナの狩猟免許を取得し、 試行錯誤しながら狩猟に携わってきて、 昨年11月の猟期を前に猟友会に有害駆除の申請をしていたところ、 2021年3月29日にワナの有害駆除の指示書が下りたとの連絡を頂きました。 猟銃については仕事柄土日の出動が難...
今年から狩猟を始めたメンバーのエイジさんが 3月13日に罠を仕掛けて14日に回収に向かったところ 牡鹿が掛かっていました。 助っ人のマー君と二人で生け捕りにして 我が家の解体場「車庫ですが」に搬入して処理。 処理は二人に任せて、私はお手伝いもせずにバーベキューの準備 これ以...
猟車として使用している スバルサンバーのオーディオを取り替えようと思います。 現在付いているのは、 車載ラジオと後から追加したアマチュア無線の無線機ですが、 猟場は道が狭くUターンしようとすると、 何回も切り返さなければなりません。 で、今回バックカメラを取り付けようと思い...
昨年、2020年の10月に市から有害鳥獣駆除の要請を受けて、 ハコ罠を設置して1月末までに6頭のイノシシを捕獲した場所が有りますが、 昨日の点検時に超デカイ足跡を発見しました。 6頭の内訳は、50キロ級が3頭、10キロ級が3頭なんですが、 それらの足跡とは比較にならない大き...
先週16日の土曜日に今期4頭目のイノシシが箱罠に入りました。 獲物は体長が1mを超えた産まずのメス、推定2歳と言うところでしょうか、 パッと見て50キロと予想したのですが、 計ってみると39キロと痩せた個体でした。 今年同じ箱に入った3頭は、オス53キロ、オス11キロ、オス...
狩猟を行う上でどうしても必要なのが幾つか有ります。 ① 資格 狩猟免許 狩猟免許には4っの種類が有ります、 わな猟免許、あみ猟免許、第一種銃猟免許、第二種銃猟免許ですが、 それぞれ使える猟具が異なります。 ② 登録 狩猟者登録 各都道府県ごとに登録が必要です、 山...
トマトくまは所持許可を取得して3回目の狩猟期を迎え、 2021年4月から更新の期間に入りますので、 更新の準備をする事にしました。 という事で、先ず最初に、 12月18日に福岡県西警察署で経験者講習会を受けて来ました。 試験が無いので気楽では有りますが( *´艸`) ご存知...
ご存知の通り、猟銃等所持許可は3年ごとに更新しなければなりません。 猟銃等所持許可更新の有効期限は、3年目の誕生日ですが、 更新はその2か月~1か月前の1か月間です。 更新の手続きに必要な書類が幾つか有ります。 ①、猟銃等講習会(初心者講習会)の(講習修了証明書)(有効期間...
続編です 小林式誘引捕獲法について少し調べたので 報告したいと思います。 この方法は、植林地を食い荒らすシカを捕獲するため、 和歌山森林管理署(和歌山県田辺市)が 足用の「くくりわな」の新たな設置法を3年前に開発、捕獲数が急増した。 考案者名から「小林式誘引捕獲」と呼ばれ、...
民家の裏山ですから、猟銃は使えませんので、括り罠です、 角がデカクて怖かったぁ~ 10日の午前中に鹿を対象とした、誘引トラップを民家の裏山に仕掛けました。 11日の午後に回収に向かったのですが、 結果は、5個仕掛けて、無視2個、空弾き2個、ビンゴ1個の高確率でした。 鹿の誘...
福岡県は11月1日に猟銃によるイノシシとシカの狩猟が解禁しました。 狩猟の解禁は都道府県によって違いますので、ご注意ください。 という事で、11月1日に今年の初猟に行って来ました。 とは言っても、有害鳥獣駆除も行っていますので、 節目という感じもありますが( *´艸`) で...
先日の有害で鹿笛の威力に味を占めたPapasanです。 遂にアマゾンで鹿笛を購入致しました! オレンジ色の二本セットなんですが、 大きい方は大型の鹿用のようで、べーーーーーーって感じの とても低い音が出ます。 日本鹿に使うなら小さい方でしょう、 今から解禁が楽しみです、 で...
10月4日の日曜日は、猟友会の有害鳥獣駆除に参加いたしました、 総勢7名、狗1頭、 最初に当たりを付けた山は、 地主さんが朝から入山するとの事で、急遽山替え( *´艸`) 移動しようとしたら「休養中の猟犬がイノシシを止めた!」 との一報が入り、急行しましたが、飛ばれてしまい...
先日熊本に行ってきました。 お昼を食べに「光の森」まで行ってきました、 目当ては「北熊志那そば」の「焼豚志那そば」です! 丼からはみ出した焼豚の迫力は「!!!」物です('ω')ノ 今回オーダーしたのは並み盛りなんですが、 大盛りだと丼が一回り大きくなり、更に迫力が増します。...
昨日箱わなを追加いたしました、 今は使われていない林道から5メートルほど入った所です、 もう一つは林道の中間に、、 両方とも林道の入り口から見える範囲ですが、 獣の気配がする場所です。 罠猟は、箱わなに限らず見回りが大事ですね、 何時掛るか分からないので、毎日見回るのは当然...
環境省、野生鳥獣の保護及び管理より 鳥獣保護管理法第2条第8項において、 狩猟は、「法定猟法により、狩猟鳥獣の捕獲等をする」ことと定義されており、 狩猟鳥獣以外の鳥獣の狩猟は禁じられています。 狩猟を行うためには、狩猟免許を取得した上で、 狩猟をしようとする都道府県に狩猟...
狩猟で、シカやイノシシが獲れると、沢山のお肉が手に入りますよね。 枝肉を部位ごとにバラシてブロックに精肉する段階で、端肉が沢山出ます、 特に足のお肉、膝から先のスネ肉などは、ブロックにもなりません。 今までは、そのような端肉やスネ肉や骨からはぎ取った肉は細切れにして、 棒状...
ああ勘違い(>_<) 八重洲のデュアルバンドトランシーバー FT-4800 と FT-4600 を買ったのは 以前に書きましたが、この二機種に使われているハンドマイクは、 既に生産しておらず、新品は手に入りません。 それに現行のハンドマイクと規格が違い、流用する事も出来ませ...
別買いした新しい規格のハンドマイクを古い規格に変換するお話です。 全く困ったものです、同じメーカーなのに規格が違うと全く使い物になりません、 だったら古い規格の物も売ってろよってな感じなんですが、 新品は何処を探しても有りません、仕方ないので改造する事にしました。 改造する...
今日は、猟車に車載する無線機のお話です。 単独猟では特に必要としませんが、 グループで行う巻き狩りでは、連絡を取り合うための無線機が必需品となります。 当初に導入したハンディ無線機だけでは、猟車に乗った時の通信に不便を感じたので、 先日ヤフオクで、八重洲 FT-4800 1...
狩猟の話から少し脱線しますが、 スタンドアップパドルボード(サップボード)を購入しました( *´艸`) ここ数年YouTubeでは、 カヤックやサップボードを使った釣りが極一部で流行っている様です。 趣味人間としては、大変気になっていた分野でしたが、 カヤックとサップボード...
ついに「ゴープロ7ブラック」を導入致しました! 以前から検討していたのは次の3機種です。 1、DJI OSMO POCKET (3軸ジンバル, 4Kカメラ) 2、ソニー ウエアラブルカメラ アクションカム 空間光学ブレ補正搭載モデル(HDR-AS300) 3、GoPro H...
昨年狩猟に使うためにリフォーム業者さんから、 中古のFRP浴槽を頂いたのですが、 実はヒビ割れしていたので修理する事にしました。 FRPの修理と言うと難しいと思われるかもしれませんが、 実はそれ程難しくは有りません。 手順を解説すると、 1、修理する部分を綺麗に清掃します。...
猟銃等所持許可を得て約1年半が経過しました、 所持許可の期限は3年目の誕生日までです。 私の場合は6月が誕生日ですから、 平成30年11月19日に許可が下りましたので、 期限は令和3年6月までとなります、実質2年8か月ですね、 更新の期間は、2か月前から2か月前までですので...
5月20日は休みだったので、 長年課題にしていたクエストを1個クリアしました。 お題は「駐車場に自転車の倒れ止めにバリカーを設置する」です。 バリカーは前日に業者さんに「帝金の65Φ横型」を取寄せて頂き、 取りに行ってきました。 で、設置の手順ですが ① 駐車場のコンクリー...
徳島のサツマビーグル保存会の会長さんのブログに、 今年の繁殖を中止するって投稿が有りました。 新型コロナウイルスの感染防止策の一環として、 不要不急の県外移動は自粛要請を受けての方針だそうです。 今年6月1日より改正動物愛護管理法が施行され、 仔犬の引き渡しは『 現地での直...
どうなんでしょうかね・・・ 多分、解除されたから「自由ゃ!」ってのが出て来ると思うんですよね。 平和ボケの国だから・・・ でも、緩和は必要ですから難しいですね。 そんな中ですが、私は家で庭の手入れやデッキの塗装をして、 バナ・ディールでひと遊び( *´艸`) 再開した「メイ...
バナ・ディールに再び舞い降りて約1っか月が経ちました、 その間に行った事はまず、各地のワープポイントを開通して回ります。 今後の移動が楽になります、昔は移動自体が大変でした、 下手すると移動だけで30分くらい掛かったりしたものです(>_<) ところが、現在は各都市のエリアに...
巷では今年のゴールデンウイークはコロナに始まってコロナで終わりましたね、、、 そんな中でも私は、 5月2日と5日に有害鳥獣駆除に参加してきました。 結果は2日が60キロの雌イノシシ1頭、 5日はイノシシ出ましたが挨拶だけで、キクラゲ1キロでした( *´艸`) 2日のイノシシ...
有害鳥獣駆除は別として猟師の皆さんは何しますか? 来期の罠の準備? 猟犬の訓練? 色々とやることが有るとは思いますが皆さんは何をしてすごしますか? 私は来期に使う狩猟用のバッグ?リュック?を物色中です、 と言うのも、前期用意したバッグは釣り用のワンショルダーで、 内容量も当...
5日の有害ではイノシシに逃げられて取れませんでしたが、 今の時期山にはキクラゲが大量に発生しているようです。 実際は3月の中旬から発生している様なんですが、今が旬だと思います。 キクラゲの取り方は簡単です、破かない様に「むしり取る」感じです、 キクラゲに毒性の種類は有りませ...
FF11を再開して約1週間、 マクロが真っ白な状態から少しずつ書いていましたが、 ハタ!と気が付きました! もしかしたら! 昔のマクロをサーバーに保存してる? 保存した様な気がする! って事で、保存されているデータを読み込んでコピペしてみました。 ・ ・ ・ ・ 復活した!...
令和元年の猟期も終わりが近づいて来た3月18日です。 福岡県の猟期は、銃猟が3月15日まで、箱わな猟が4月15日迄です。 私は罠も登録しているので、箱わな猟がまだできるのですが、 一般的な猟期は終了したので、振り返ってみたいと思います。 今期に買って、使って、良かった物、駄...
FFXIってご存知でしょうか? ファイナルファンタジーシリーズの11番目って奴なんですが、 2002年5月にリリースされた18年も前のオンラインゲームですのですが、 いまだに健在のようです。 私も一時結構やり込んでいて、ほとんどのジョブが最高値のレベル99でした、 当時のバ...
先日ついに真空パック機を購入致しました。 今までは、イノシシ肉やシカ肉を小分けして冷凍するのに、 食品保存用のビニール袋に入れて冷凍庫で保存していましたが、 いまいち見た目がよろしくないんですよね(^-^; 人様にお肉をあげる時も衛生的に見えないんですよね(^-^; 気が引...
動画撮影をチョコチョコと撮影してはYouTubeにアップしていますが、 機材って高いですよね、そこで手持ちの撮影機材を見直してみる事にしました。 で、条件ですが当然制約されます。 ①今はやりの4Kは当然諦める! ②手ぶれも付いていれば〇、なければ定点撮影に使う。 ③出来るだ...
狩猟をして獲物を捕獲する前に準備しておいた方が良いものについて考える。 狩猟を始めるきっかけは、 「何となくや、興味が湧いてや、カッコ良さそう」等では無いでしょうか。 で、最初の関門は「資格」ですね、 資格は「猟銃の所持許可」と「狩猟免許」と「狩猟者登録」三つですが、 わな...
「罠猟では見回りが大切」とよく聞きますよね、 テキスト等の資料にも書いてありますね。 では、何故見回りが大切なのでしょうか? 見回りの何が大切なのでしょうか? そのあたりを考えてみましょう。 くくり罠の場合を考えると ①、無駄に動物を傷つけるから。 ②、ワイヤーが切れたりす...
今回は、くくり罠でイノシシを捕まえた時に使用する道具について、 考えたいと思います。 くくり罠にイノシシが掛かると、 根付の木を中心に半径4m程度の円形の土俵が成形されます、 つまり、この範囲は自由に動き回れるので、デンジャラスゾーンとなります。 従って、イノシシの動きを止...
くくり罠を手作りしています。 ワイヤー部を作るのは以前書きましたが、 罠本体も作っています。 市販の罠も何種類か買いましたが、結構高いですよね。 1人30個まで仕掛ける事が出来るので、市販品を買うと大変な出費です。 罠の形状も色々有りますね、 よく見かけるのはトラばさみ式で...
昨年(2018年8月)に狩猟免許の一銃免許とわな免許に合格して、 平成30年度の猟期は、箱罠1個と市販のくくり罠を5個購入しましたが、 令和1年度の猟期に向けてくくり罠を自作しようと思っています。 理由ですが、市販品は確かに良く出来ていると思いますが、 ネックは値段ですね、...
昨日、9月15日ですが、 自宅から100m程の所にある「ワークマン福津店」に 今年使う「狩りウエア」を探しに行ってきました。 思うに、最近の「ワークマンウエア」は細身なんですね~ あまりに細すぎて自分のサイズが分からなくなって来ました( 一一) 私の体型は、 身長180cm...
2018年の秋に猟銃等所持許可と第一銃猟免許とわな猟免許を取得して、 私の住んでいる福岡県での 10月15日から始まった箱わな猟、 11月15日からの猟銃猟、 を経験しましたが、反省点ばかりでしたが、 いよいよ第2期目がやって来ました、 先日、猟友会で今年分の会費、登録のた...
この度、本ブログ並びにYouTubeにアップロードしておりました「猟銃等講習会の練習問題1.2.3.4」に関しまして。 株式会社秀和様より、出版物である『猟銃等講習会(初心者講習会)考査 絶対合格テキスト&予想模擬試験4回分[第3版]』からの転載であるとのご指摘とともに、...
今更ですが、 私は、昨年ハンターデビュー致しました。 ハンターになるきっかけは? 実は、ここだけの話、何故ハンターになったのか、確たる理由は有りません。 まあ、しいて言えば40年ほど昔に散弾銃を見せてもらったことが有って、 何となく「かっこいいなー」と思ってたくらいで、 持...
YouTubeにアップロードしておりました猟銃等講習会の練習問題については、 訳有って削除致しましたのはご承知の通りです。 そこで、この度は公安委員会発行のテキスト並びに基礎資料を基に、 改めて初心者講習会考査の練習問題を作成したので、 再度YouTubeにアップロード致し...
猟銃等講習会「初心者講習会」の最後に行われる考査の試験問題ですが、 数字以外の問題は、安全第一を選べば正解ですが、 数字の問題は、覚えておかないと答えが出ません。 初心者講習会考査 新練習問題 数字を覚えよう
「ブログリーダー」を活用して、トマトくまさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。