[ 19 ] 伝い歩き②(前回の続き) 週に2回のスーパーへの買い出しは、ママにとっての試練でもあり挑戦だ。7.8kgの娘を左手で抱き抱え、右手はカートを…
[ 18 ] 伝い歩き① 生後8ヶ月と5日目を迎えた娘。つかまり立ちを始めて1ヶ月も経たぬうちに、伝い歩きができるようになった。1日中テーブルの端にへばり…
[ 17 ] 歯磨き 生後8ヶ月を迎える2日前の朝、娘の下の前歯2本が生え始めていることに気付いた。ツルツルとした歯茎を人差し指でなぞると、前日には無かっ…
[ 16 ] つかまり立ち テーブルの端をガッチリと両手で掴みゆらゆらと前後左右に小さく体を揺らして立ち姿をキープする娘。短い両足にはしっかりと力が入り小…
[ 15 ] お座り 生後6ヶ月と20日が経つ頃、娘のお座りが、安定してきた。ハイハイからお座りへと1人で体勢を変えることはまだ出来ないものの、パパやママ…
[ 14 ] ハイハイ 生後半年と10日目、娘がハイハイをマスターした。膝と両手のひらを床につけ、前に進もうと前後に激しく揺れていたこれまでの成果が、つい…
[ 13 ] ハーフバースデー 2010年9月、生後6ヶ月を迎えた。娘は産まれて半年間、毎日すくすくと成長している。「ハッピーハーフバースデー。」生後半年…
[ 12 ] 離乳食 娘が生後5ヶ月を迎えた2010年8月、離乳食がスタート。まずは10倍がゆを、1さじ分。スプーンで少しだけすくい、娘のお口へ。下唇にス…
[ 11 ] ゴロゴロ 生後4ヶ月に入り、数日に一度のペースでこなしていた寝返りを頻繁に見せるようになった。2010年7月中旬、パパが3日間の出張中の出来…
[ 10 ] 寝返り 「もうちょっと!頑張って!」仰向けに寝ているだけの娘が、最近、横向きを覚えた。と、思っていたら、勢いをつけた短い右足を左側に蹴飛…
[ 9 ] スタジオ撮影 猿の着ぐるみに袖を通したまま泣きわめき、一向に機嫌を直さない娘。おっぱいを飲み一眠りをしても相変わらずで、危うく撮影の続きが翌週…
[ 8 ] 百日祝い 赤い着物に身を包み、パパの膝に行儀よくお座りした娘。パパとママの両家13人に囲まれた小さな主役は、祝膳を前に注目の的だ。 2010…
[ 7 ] たそがれ泣き 夕方になると大声で泣き叫び、ママの夕飯の支度を何度もさまたげる娘。原因不明ながら決まって夕方に泣き出す、という「たそがれ泣き」が…
[ 6 ] 生後2ヶ月 食パンやサラダ、ベーコン、目玉焼きを皿に盛り付け、ホットコーヒーと一緒に食卓へ。「いただきます」と両手を合わせるパパとママに視線…
[ 5 ] 人生の節目 生後1ヶ月を迎える頃、実家での里帰り生活を終え、娘を初めて自宅に迎え入れた。新たな絨毯の購入や家中の掃除も終わり、待ちに待った家族…
[ 4 ] されるがまま 瞬きもせずに一点をじっと見つめ、時折、ニヤッと笑みを浮かべる。私たちの会話に耳を傾けているかのように黙ってこちらを向いている。…
[ 3 ] 沐浴 生後5日目。無事に退院。日があけるまでは親子で実家にお世話になるため、パパも毎日、仕事を終えるとママの実家に帰宅する。 娘の沐浴は、パ…
[2] 真夜中の静かな病室 「ちょっと声が甲高い子だから、泣くとお母さん、焦っちゃうかもしれないけど、大丈夫だから、焦らないでね。」 生後3日目の…
[1] 宝物 2010年3月、2895gの小さな天使が誕生した。元気いっぱいの産声が響き渡る分娩室。産まれたての生温かい我が子を撫でた瞬間、喜びと感動が一…
はじめまして、まーまです2019年1月現在、ナー(8歳小3女子)とデン(0歳7ヶ月男子)の二児ママであり、専業主婦です。9年前、ナーの出産を機に、それまで務め…
「ブログリーダー」を活用して、まーまさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。