chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【フランスで軟水】定義と商品の選び方

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 日本とフランスでは水の硬度が異なるため、日常生活に影響を与えることがあります。 日本は軟水、フランスは硬水という印象がありますが、 実際はフランスでも軟水を手軽に飲むことができます。 ・フランスの水道水が飲めるかどうか ・軟水と硬水は結局何が違うのか? ・どれが軟水の商品なのか? など、フランスで軟水を飲む・使うための情報をまとめました! フランスの軟水 見分け方の定義 【軟水(Eau Douce)の特徴】 *水の味 【硬水(Eau dure)の特徴】 フランスの水道水は飲めるのか? 【軟水が飲みたい】日本と同じ硬度…

  • セーヌ川が汚い

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 今日はパリの中心を流れるセーヌ川が汚い!というお話しです。 美しい街並みが魅力である一方で、残念ながら衛生面が壊滅的なおパリです。 セーヌ川は、パリの中心を流れるシンボルでありながら、汚くて臭いwイメージが大きい。 2025年夏からセーヌ川の一部では一般の人が遊泳できるようになることが発表されました。 また、7月のパリオリンピックでは、 セーヌ川で、トライアスロンとマラソンスイミングの競技が予定されています。 セーヌ川は1923年から依然として水質の問題で「遊泳不可」とされているし、在住者、パリ旅行をしたことがある人…

  • 【オリンピック2024】チケットまだ買える?買い方・公式リセール

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 パリオリンピックのチケットの購入はまだ間に合うのか? オリンピック公式サイトでの購入方法、リセールについてまとめました。 意外と、まだ買えます! 5/15〜公式リセールが始まっている為、売り切れていた競技チケットにも空きが戻ってきている場合があります。 日本のオリンピック公式サイトはリンクのみで、その後はフランス語・英語につながってしまう為、日本語で解説する記事を書きました。 パリオリンピックでは、 歴史上初めてオーブニングセレモニーがスタジアム外で行われます。 パリのシンボルであるセーヌ川を会場にするというもの! …

  • 【パリオリンピック2024】無料ファンゾーンで観戦しよう!

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 今日はパリオリンピックを楽しむためのファンゾーンについてまとめてみました。 ・会場へは行かないけど、ライブ感を楽しみたい! ・オリンピックイベントに参加したい という方はぜひ読んでみてくださいね。 【パリオリンピック】ファンゾーンで観戦しよう! オリンピックファンゾーンとは?楽しみ方 ファンゾーンでできること ファンゾーンの場所 (パリ) パリ郊外エリア Hotel de Ville パリ市庁舎で楽しむLa Terrace des Jeux La Terrace des Jeuxの特徴 楽しみ方 特別イベント カレン…

  • 【パリのメトロ】14番線が延長!オルリー空港まで開通

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 今日はパリのメトロ14番線拡大のお話です。 14番線の延長によって、南北の移動が便利になり、 特にパリ⇄オルリー空港をメトロで移動することが可能になります。 (これまでは電車・バスを利用のみ) 14番線の延長(2024年6月)後、 2025年~30年は順次新しいメトロの路線が増える予定です。 15, 16, 17, 18番線!まで増えるということ。 パリが拡大して、交通事情が大きく変わっていくことが予想されています。 【パリのメトロ】14番線が延長!オルリー空港まで開通 延長された路線 パリからオルリー空港へメトロで…

  • 【フランス母の日】プレゼントしたいお花リスト

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 今日はフランスの母の日のお話しです。 プレゼントの定番がお花であることは、日本もフランスも同じです。 「母の日」は世界の多くの国で日本同様に5月の第2日曜日と決められていますが、 フランスでは、少し遅れて5月の第4日曜日です! 2024年は5月26日(日) フランスではお花屋さんが多いので、手軽に購入することができます。 ただ、母の日に贈る花はこれ!という決まったものがないです。 日本でいうカーネーションのような定番の花はなくて、 ・シーズンのお花 ・お母さんのイメージに合う花 を贈るというのがフランスの母の日です!…

  • フランスのフルーツが美味しい!旬に食べたいリスト

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 フランスのフルーツは安くて美味しい! マルシェへ定期的に行くと、旬の野菜やフルーツが分かるようになってきました。 今回はフランスで季節になったら絶対に食べたいフルーツをリストにしてみました! この記事は、 ・フランス在住7年 6歳児の母 ・旅先でもマルシェで買い物したがる Yocoが書いています。 フランスの夏フルーツが美味しい!旬に食べたいリスト 春〜初夏に食べたいのはフランスのいちご! 絶対食べたい!夏のフルーツ Ceries さくらんぼ Melon メロン Abricot アプリコット Pêche 桃 Mira…

  • 【エアコンなしフランス生活】火を使わない夏のサラダレシピ

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 フランスではエアコンのない(!)家で、真夏に料理をするのはかなり大変です。 朝の涼しいうちに火を使っておいたりします。 なんてこと! 夏は特に食欲も無くなりがちなので、軽いサラダを食事のメインにすることも多いです。 ・サラダで完結 ・暑い日に美味しい! ・火をほぼ使わない サラダレシピを紹介します。 【エアコンなしフランス生活】火を使わない夏のサラダレシピ 【ヨーロッパの食卓】サラダだけで完結する夏の食卓 義母直伝!タコのポテサラ 一品で完結!メインになるタブレ 残ったお米活用!ライスサラダ いちご・桃・メロン!フル…

  • フランスの幼稚園のイベントは保護者の参加必須!

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 フランスの幼稚園には、ほとんどイベントがありません! 数少ないイベントは、基本的には保護者が参加することができます。 厳密には、保護者が参加しないと、イベントが行われないこともあります。 せっかくの機会なので、都合が合えば私も参加しています。 フランスの幼稚園のイベントは保護者の参加必須! 年間イベント 学校行事に保護者が必須 図書館やファーム、市民プールへは保護者が保安要員として同行 スポーツの授業は保護者も教える 遠足が最初で最後の大イベント 入園・卒業式が全くない! フランスの幼稚園情報・子供とお出かけ情報をま…

  • 【夏至】パリの夏はいつまで?音楽の祭典 Fête de la musique

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 夏至が来る=夏になるということですが、 日照時間が短くて貴重なヨーロッパ(特に北の方)で長く暮らすと、 夏至のことをとても意識します。 一年のピークがやってきたなぁという感じ。 パリの夏は短く、6月〜8月前半あたり。 前後の5月や9月も夏らしい日もあれば、肌寒いこともあります。 とにかく短くて、貴重なのでできるだけ太陽を浴びて(!)楽しく過ごすことが大切です! 夏至を境に日照時間がだんだん短くなっていくと分かっているので、 個人的には、「あぁ冬がまたやってくる〜」と思い始めます。 気が早すぎるw フランスでは毎年、夏…

  • 【日仏バイリンガル】自宅での日本語学習&遊び

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 今日は我が家でやっている日本語学習&ゲームなどの遊びを紹介します。 日本語、フランス語でバイリンガル教育中の我が家ですが、日本語環境を出来るだけキープして、楽しく学んでもらうためにやっていることです。 息子は現在6歳。 幼稚園はフランスの現地校、休日に1時間半だけ日本語教室へ行っています。 ひらがなの読み書きは何とかできる、カタカナはまだ。 この記事は、 ・フランス在住7年 ・子供にフランス語の発音を指摘されているw Yocoが書いています。 【おうちで日本語】日本語学習&遊び・ゲーム 自宅での日本語教育に役立ってい…

  • 一人っ子育児で感じること きょうだいがいた方がいい?

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 今日は我が家の一人っ子育児の色々をお話をしようと思います。 ・一人っ子の現状 ・一人っ子の子育てで感じること ・子供に言われること など 「あるある」部分もあると思いますが、あくまで我が家のことを書いてみようと思います。 この記事は、 ・フランス在住8年目、バイリンガル子育て中 ・周りに思ったより一人っ子がいないので驚いている Yocoが書いています。 一人っ子育児で感じること きょうだいがいた方がいい? 一人っ子って最高 子育て目線での一人っ子最高 きょうだいについて 2人目を考える余裕ゼロ きょうだいが欲しいと子…

  • パリでお寿司が食べたい!リーズナブルな日本のお寿司屋リスト

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 パリでお寿司が食べたい! パリでは最近、お店の選択肢がかなり増えてきました。 ・カジュアルに行ける ・リーズナブルかつ、本物のお寿司やさん ・美味しい和食店が出しているお寿司 など パリでお寿司を食べると、ランチでも30ユーロくらいかかります。 せっかく食べるなら美味しいものが食べたいですよね。 以前は、超高級店や本物とは言いがたいお寿司やさんも多かった印象ですが、今は美味しいお寿司を食べられる場所が増えてきて嬉しい。 たまにフランス人にも「美味しいお寿司やさん知ってる?(日本人だから知ってるでしょと言わんばかりにw…

  • フランス人の生活リズム 長い食事や休日やること・やらないこと

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 フランス人の生活リズムは、全体的に日本に比べてゆったりしています。 パリがある首都圏でさえそんな感じです。 良いところもあるけど、日本人としては効率的でイラつくこともありますw フランス人の休日は日本の一般的な感覚+2時間かかると考えると、ある意味計画を立てやすいかもしれません。 ⇨ランチタイム1時間⇨3時間、ちょっと散歩1時間⇨3時間 義実家へランチしに行くと、半日はかかる。ちょっと散歩へ行けば永遠に歩かさせれるw 結構長く住んでいるので、カルチャーショックでは片付けられませんがw見習うところは見習いつつ、私は私の…

  • 【パリオリンピック】わかりづらい!ピクトグラムの特徴

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 パリオリンピック2024のピクトグラムはもう見ましたか? オリンピックのピクトグラムは 各競技を誰にでも分かりやすく、イラストで示したもの。 東京オリンピックですごく話題になった印象がありますね。 日本のピクトグラムはシンプルでとても分かりやすい印象がありました。 一方、2024年にパリで開催されるオリンピックのピクトグラムは 「分かりにくい」 「タトゥーのデザインのよう..」 と言ったネガティブな声も多いのですが、 確かにいかにもデザイン重視でフランスっぽいです。 パリオリンピックのピクトグラムは家紋のような「紋章…

  • 【パリのメトロ】罰金を支払うことになったら

    みなさん、こんにちは。 フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 今日はパリのメトロ・バスでの罰金事項についてお話しします。 キセルや違反行為なんてしないし罰金を支払うことなんてないよ!と思っちゃいますが、時々、理不尽なことが起きて罰金を支払うことになりますw それがフランス... ・何をしたら罰金を支払う必要があるの? ・分かりにくいルールでうっかり罰金!に気をつけて 私に払わせる前に、改札を飛び越えてく人を取り締まってよー!!! と言うくらい、堂々と違反している人があちこちにいますw パリのメトロで罰金 罰金対象と値段 【主な罰金項目】 【改札の仕組み】間違えやすいRER ヴ…

  • 【フランスあるある】le pontで連休!学校もお休み

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 フランスのあるあるで、橋をかけて連休を作りがちです! 祝日の前後に有給を取って連休にすることをfaire le pont(橋渡しする)とよく言います。 特に5月は必ず聞こえてくる「le pont(ル ポン)」。 フランスでの生活では必須のワードです! 知らないと色々と困ったことになるんです。 まさかの学校や幼稚園も連休になっちゃいます。 今回は連休事情と、フランス生活のあるあるを紹介します。 この記事は、 ・フランス在住7年 1児の母 ・連休が多いと焦る Yocoが書いています。 【フランスあるある】連休 le po…

  • 【子供とお出かけ】パリ航空宇宙博物館 Musée de l'Air et de l'Espace

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 パリ郊外の航空宇宙博物館のお話です。 ル・ブジェ空港(Le Bouget)を利用した航空、飛行機の歴史を楽しく学べる博物館です。 見どころは実物の展示! ・超音速コンコルド機 ・2階建て飛行機B-747 ・世界最大の旅客機A380 ・ロケット、ヘリコプター、武器 など メジャーな飛行機を目の前に見ることができたり、あらゆる航空・宇宙の分野の実物が展示されています。 子供だけでなく、大人も釘付けになる圧巻の展示です! 展示場(屋内)と駐機場(屋外)を回ると、3時間ほどかかる広さで、休日のアクティビティとしてたっぷり楽し…

  • 【フランスあるある】胃腸の不調にコカコーラ

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 お腹の調子が悪い時の救世主がコカコーラ!というフランスあるあるがあるのですが、皆さん知っていましたか? 私もフランスに7年ほど住んでいるので一応知ってはいます。 にしても、体調が悪い時にコーラだなんて信じがたいなぁと思っていました。 が! 先日、ついに試す時が来たので自ら実験してみましたよ。w 結果はというと、症状が落ち着く! ⇨胃腸炎、食あたりや風邪?にも、フランスの人たちはコカコーラを飲むんです。 と言っても応急処置程度なので、症状が落ち着かない場合はお医者さんへかかったり薬を貰って体調を治してくださいね。 【フ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カゾクノジカンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
カゾクノジカンさん
ブログタイトル
パリの片隅でシンプルライフ(できるだけエコロジー)
フォロー
パリの片隅でシンプルライフ(できるだけエコロジー)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用