chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
3児の母 マレーシアへ行く https://www.mw3mom.work/

6歳4歳1歳のワンオペ助産師ママ。夏からマレーシアへ行くので、その準備や育児を綴ります。

3人の怪獣にてんてこ舞いのワンオペ助産師ママです。夏からマレーシアへ行くので、その準備や日々の育児を綴ります。海外への移住は初めてでVisaやインターナショナルスクールも初体験!その他、助産師として1人のママとして子育てを頑張るママ達と共有できたら♪と思うことを綴ります、

J
フォロー
住所
世田谷区
出身
世田谷区
ブログ村参加

2019/01/20

arrow_drop_down
  • 4月のマレーシア

    4月は頭から終わりまで丸々Lockdownでした。最近は時間に追われない生活なので朝食を贅沢に味わっております。南国フルーツたっぷり。 先月の頭にはシンガポールへ行ってビザランしてきて、その後学校側から自宅待機を命じられていたので、ほぼほぼ2か月自宅に籠りきりです。 こんな生活に慣れてしまったといえば慣れてしまったけど…マレーシア国内旅行に行ったり、モスクを訪ね歩いたり、近所の屋台にナシレマを買いに行っていた日々が懐かしい。 4月のマレーシアのイベント イースター・復活祭 ラマダン 4月の私のまとめ 目標達成度確認 来月の目標

  • 石鹸生活

    最近、食器洗いを石鹸でしています。 ついこないだまで、食器用洗剤を使っていたのですがなくなってしまいました。 新しいのを買えばいいのですが…数日に一度の買い物、しかも1人で。 お米や牛乳や何かと重い物を持ち運ばなければいけないので、極力買うものは増やしたくない。。 あ、そういえば! 日本で読んだ家事本には重曹や石鹸でスペシャルな食器用洗剤を自分で作る、みたいな話が載っていた気が! 石鹸ならホテルのアメニティでもらってきたのが沢山あるし(本当に沢山あって、帰国の可能性も出てきたのにどうしようかと思うくらい…)、重曹も掃除用に買ったのがある! とネットで探したらお目当の記事を見つける前に 「石鹸で…

  • スネークフルーツ(本名サラク)

    マレーシアに来て、そしてホテルの朝食ブッフェで見かけて初めて知った、このスネークフルーツ。本名サラク。 友人達に見せても「えー初めてー」という声が特に多い南国フルーツだったので、ネタ切れ気味なブログの小ネタにしてみます。 皮が鱗っぽくてスネークと言われる所以ですが、厚みはそんなになくペリッと向けます。 中にはクリーム色?白?の果肉。 ライチみたいに中には分割された身が入っています。 真ん中にはボコンと大きめの種があります。 味はスネークという名ほどワイルドさはありません。 酸っぱくもなく甘すぎもせず汁気が多いわけでもなく…適度な甘みとしゃくっとした歯応え。 ただ物珍しいものの、剥くのがちょっと…

  • 最近のマレーシア・Lockdown延長とラマダンと

    マレーシアはLockdownを開始して早1か月。街中の人影は圧倒的に少なく(当たり前!Lockdown中ですから!)誰もいない街を歩くと不思議な気持ちになります。(買い物に行くために歩いているので正当な外出です。) 相変わらず逮捕者は連日出ている様子 延長決定! 4月24日からラマダン開始

  • TALKING Marathonのこと。Mimo(プログラミングアプリ)のこと。

    今週のお題「ゲーム」 純粋にゲームなのかと言われると微妙なところではありますが、ゲーム感覚でプログラミングの勉強ができるアプリをやり始めました。 楽しいのでそれについてご紹介♪ その少し前に始めた英語学習アプリについてもご紹介 ずっとプログラミングをやりたいと思ってはいた 今週のお題「プログラミング」 スマホアプリはいい TALKING Marathon TALKING Marathonのメリット TALKING Marathonのデメリット Mimo Mimoのメリット Mimoのデメリット

  • 【インターナショナルスクール】オンライン授業

    お題「#おうち時間」 春休みが終わり新学期が始まりましたが、相変わらずLockdown中のマレーシアです。 ネーネは3月後半頑張って何度かオンライン授業を受けましたが、全然できる状態ではなかったので諦めました。 一方、3月後半は課題を出されるばかりでオンライン授業自体はなかった兄助が新学期からは連日オンライン授業開始となりました。 午前中ほぼオンライン授業 兄助の授業態度… まれに訪れる幸せタイム

  • 魔女の一撃をくらう

    魔女の一撃…ぎっくり腰です。上の写真はハロウィンの時のネーネです。魔女繋がりなだけです。 私、兄助が生後8ヶ月の時に初めてぎっくり腰をやってから何度か繰り返しているのですが、またやってしまいました。 ぎっくり腰に歳は関係ない! 衝撃の速さはまるでテーブルクロス引きのようだった 自宅ですぐできるぎっくり腰対処法 痛み止めを内服する 楽な体勢を探す 冷やす コルセットをつける(ついでにシップも貼る) 痛くなったらすぐ安静・でも少しずつ動く ぎっくり腰はマレーシアでもMCO中でもなんとかなる

  • オンライン飲み会やってみた

    日本もマレーシアも規制の厳しさはともかく、自粛生活です。 大学時代の仲のいい友人グループでそれぞれの生活の近況にについてグループLINEで話していたのですが「あーあ、飲み会したいねー」という話になり じゃあ最近話題のオンライン飲み会しよう!ということになりました。 オンラインという生活になれている私たち 自宅にいながら飲み会をしてみよう オンライン飲み会のメリット オンライン飲み会のデメリット またやりたい!オンライン飲み会

  • 外出できないけどマレーシアを楽しむ

    あと1年いる予定だったマレーシア、COVID-19の騒ぎのお陰で帰国を早めなければいけない可能性が濃厚になってきました。 あぁ残念。 今いる間にマレーシアを満喫したいのにLockdownのせいで外にも出れず… なので! せめてもと思い南国フルーツを堪能しています♪ 日本だと手に入りにくい、値段が高いフルーツを積極的にスーパーに買い物に行ったときに購入し、家で楽しんでいます。 オレンジとドラゴンフルーツとジャックフルーツ。 ドラゴンフルーツは最近日本でも時たま見かけますが、ここほどメジャーではない。1個でRM7くらい。 ジャックフルーツは食べてみると結構美味しくて今ハマり中。 スターフルーツとパ…

  • 日本に帰るべきかマレーシアに留まるか

    3月18日に開始したマレーシアのLockdown。 当初は3月31日までの予定でしたが、まもなく4月14日まで延長することが発表され、先日の金曜日に4月28日まで延長することが更に決まりました。罰則が付き、外出も家族の代表一人で行くようにとお達しが出、どんどん制限が厳しくなっています。 終わりが見えないこの状況で、観光ビザで滞在している私たちは帰国するべきなのかマレーシアに留まっているべきなのか… 今の私たちの状況 マレーシアのLockdown生活 マレーシアに留まるメリット マレーシアに留まるデメリット 日本の様子(あくまでもネットや伝聞) 日本に帰るメリット 日本に帰るデメリット 今帰国す…

  • 子ども向け英語の本&食洗器の可能性

    ずっとこもりきりだとさすがにネタが付きそうになります…毎日毎日同じこもりきりの生活。何か新しいことないかなーネットショッピングでもしたいなー、と思いつつも、現状「いつ本帰国になるかもわからない」という状態だと無駄に物を増やすわけにもいかないので、ネットショッピングにも歯止めがかかります。。 今日は暇でしょうがない私がlockdown開始後すぐに本屋のネットショッピングで購入して「これはなかなかいい!」と思った本とそれ以前に読んでなかなか良かった本についてご紹介したいと思います。 The Montessori Method HUMAN BODY The Cleaning NINJA 匂いって結構…

  • 最近のウチの娘

    Lockdown、自宅待機生活も慣れてきた今日この頃。とはいえ出れない日々は辛いなぁ。ネタがないので子どもたちのことを書き綴っていきたいと思います。 今日はウチの5歳児ネーネについて。 オンラインレッスン断念 ダンスがお好き 上にも下にも引っ張られる

  • 【マレーシア生活】子どものドリル:常識ってやっぱ違うよね

    今日はLockdown前に本屋さんで購入した子どもたちのドリルの内容について紹介したいと思います。 7歳兄助用と5歳ネーネ用に購入したドリルなのですが…子ども用のドリルでも国が違えば大人でも知らないことが書いてあったりするんだな、常識ってやっぱり国ごとに地域ごとに違うよね、と感じたお話です。 本屋さんで買ってきたドリル 4歳の英語:出てくる食べ物に戸惑う 4歳の算数:もう足し算引き算 7歳の英語:日本で言うなら中学生レベル(20年前の) 7歳の算数:まず問題文の英語が難しい… 7歳の理科:あれ?1年生でもこんなにやるの? 異国のドリルはなかなか面白い

  • 【マレーシア生活】この生活、太っちゃう…

    最近お腹がふよふよしています…。頑張ってトレーニングしているはずなのになぜ… まぁ原因は色々と考えられます。 1.Lockdown中で行動範囲がすごく狭い(というか家の中) 2.Lockdown中で常にお菓子との距離が近い(すぐそこの棚の中に) 3.食事が炭水化物に偏りがち 4.マレーシアの食事は辛+甘でダイエット的に最悪 5.年齢 でも頑張る!頑張るしかない!体型のためというか…健康のために! 一つずつよく見てみます。

  • 朝を制さない。そして1日を凌ぐ。

    暇な暇なLockdown生活…なんせ一時も家から出れないので1日が無駄に長い… 1日のタスク 子ども達の様子 Lockdown中の我々の1日

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Jさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Jさん
ブログタイトル
3児の母 マレーシアへ行く
フォロー
3児の母 マレーシアへ行く

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用