chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
3児の母 マレーシアへ行く https://www.mw3mom.work/

6歳4歳1歳のワンオペ助産師ママ。夏からマレーシアへ行くので、その準備や育児を綴ります。

3人の怪獣にてんてこ舞いのワンオペ助産師ママです。夏からマレーシアへ行くので、その準備や日々の育児を綴ります。海外への移住は初めてでVisaやインターナショナルスクールも初体験!その他、助産師として1人のママとして子育てを頑張るママ達と共有できたら♪と思うことを綴ります、

J
フォロー
住所
世田谷区
出身
世田谷区
ブログ村参加

2019/01/20

arrow_drop_down
  • ブログ6カ月(もうすぐ)そしてやっと100記事

    1月半ばに始めた当ブログも7月にやっと半年になります。途中で毎日更新から隔日更新にペースダウンしたものの、なんの強制力もないのに自分の意志だけでこんなにちゃんと継続できたものは意外と初めてかもしれません。 なんで、続けられたのか?それは、 読んでくれる人がいるから はてなProを2年契約したから(辞めたらもったいない) 自分で目標設定して、それを公表したから じゃないかな、と思っています。 と、いうわけで読者の皆様に感謝しつつ、毎月恒例で勝手にやっております目標達成度チェック&来月の目標設定を行います。 ブログ:お陰様で半年継続!もうすぐ100記事 家事:弟にどんどん伝授 子どもたちも日本での…

  • 【海外移住】予防接種を打つべし

    先日ようやくマレーシアに行く前に打っておくべき予防接種が完了しました。出国前に間に合ってよかった。 予防接種の基本知識 生ワクチンとは 不活化ワクチンとは 定期接種と任意接種 海外へ行くのなら 東南アジアに行く場合推奨されている渡航ワクチン で、具体的に私たちが何をどんな感じで打ったのか 母 J:31歳(大体一通り予防接種はこなしてきた) 長男 兄助:6歳(定期接種も任意接種もほぼすべて済ませてある) 長女 ネーネ:5歳(小学校入学前の麻疹風疹ワクチンはまだ打ってない) 次男 チビ助:1歳(年齢相当のモノはすべて終わっているけど日本脳炎はまだ) まとめ おまけ:予防接種って高い!

  • 10年ぶりの弟との共同生活

    マレーシア移住中の持ち家の管理をどうしようか、と色々悩んでいましたが、最終的に私の弟が一人暮らしの練習(?)がてら住むことになりました。 www.mw3mom.work 多少家賃として私に納めてくれるし、私たちもいつ帰ってきても弟であれば退去もお願いしやすいし、そして何より荷物をほぼそのままで置いておいていい!弟もまだまだ社会人成り立てで薄給なので、この期間にお金をためて一人暮らしの算段をつけることができ、親元から離れるので悠々自適に過ごすこともできる!とお互いwinwinの感じで合意したのですが… なんだか、早々に引っ越してきた ライフスタイルの違い 私のスペック 弟のスペック 正直不満に思…

  • 【海外移住】渡航中、日本の家をどうしようか?

    海外移住を計画しているわけですが、現在私たちが日本で済んでいる家は持ち家で、ローンの支払い真っただ中です。ローンの支払いについては前々から貯蓄することで、マレーシアで給料激減の中でも何とか月々の払いはできるよう目途を立てましたが、家の管理をどうするかについてなかなかすぐには決まりませんでした。 海外移住中の持ち家の管理 もし今住んでいるのが賃貸なら もし今住んでいるのが持ち家なら 我が家の場合 ローン残りまくりの持ち家・分譲マンション マレーシア移住は期間限定の短期間。「キープ」かな? 知人が手をあげた。条件次第では貸すのもあり? 最終決定!弟に貸す

  • 兄助障害(⁉︎)事件

    ある金曜日、チビ助が元気な割に熱を出してしまい仕事を休まなくてはいけない申し訳なさをかみしめつつも、「もー開き直って今日はチビ助と休憩だー」と突然のお休みを満喫(?)していた午後、事件が発生しました。 我が家の小学生男子によって。 障害事件発生! 先生からの電話 兄助からの報告 保育園と小学校では対応が違う… 保育園の場合(兄助が被害者) 小学校の場合(兄助が加害者) 謝罪の準備 お手紙を書く お手紙の内容 菓子折りの購入 兄助本人への指導 そして謝罪 ケガの功名?(ケガをしたのはうちの子ではなかったけれど…)

  • アオハルかよ

    我が家の長男はおませな小学一年生です。 今までも彼は保育園時代にラブレターを書いたり、入学早々好きな子ができて告白したりとかなり積極的! www.mw3mom.work www.mw3mom.work

  • マレーシアに行ったらしたいこと

    実際にマレーシアに行ったことで、マレーシアに移住するのが楽しみになりました。「百聞は一見に如かず」行く前はよくわからず不安だったことも、行ってみたら大丈夫かもと言う気持ちに代わりました♪ 何が不安だったのか… マレーシアに行ってみて、今不安はどうなったのか 自分の英語力への不安 治安への不安 生活環境の変化にうまく対処できるか不安 友達・知り合いのいない不安 退職・キャリアへの不安 ビザがでるのか不安 不安が減ったら、やりたいことが出てきた!

  • 【海外移住】住居の決め方・インターのスクールバスとの兼ね合い

    ビザの問題など未解決の問題はあるものの、とりあえずインターナショナルスクールが決まり、あと2か月で移住なので、具体的に家を決めていかなければいけません。 www.mw3mom.work 以前の記事で、エージェントさんからのアドバイスを受け、 学校を決める→スクールバスの停まるコンドミニアムを聞く→そのうちの一つに住む という順序で家を決めることにしました。 そして、今はここ学校を決める→スクールバスの停まるコンドミニアムを聞く→そのうちの一つに住むコンドミニアムをいくつか教えてもらったので比較検討している最中です。 学校からスクールバスの情報をGET 運転手さんに早速連絡! で、どこのコンドミ…

  • 【海外移住】What's Appってこんな感じ

    マレーシア移住必須の3種の神器ならぬ、3種のアプリ Grab What's App Transit これは現状での私個人の思う必須アプリですが、少なくとも上記2つに関しては間違いないです! 今日はWhat's Appについて、サラリとご紹介します。 What's Appって何? メールは見なくてもWhat's Appは見る What's Appの使い方 SIMカードを入れ替えても大丈夫! What's Appの魅力 What's Appって何? 日本のLINEとほぼ同じです。無料通話&チャットアプリの一つです。 電話番号を登録するとチャットができるようになり、チャット画面で写メを送る事もできま…

  • 【海外移住】私に適切なビザは一体どれなの?

    ビザの複雑さは、我が家の夫のビザのせいかもしれませんが、正直普通の学生ビザだって「マレーシア人の証人が2人必要」って結構な難易度だと思いますけど! ちゃんと合法的に滞在したいのに難しいよー

  • 【海外移住】インターナショナルスクール見学・当日編

    インターナショナルスクール見学ツアーに行ってきました。インターナショナルスクールを選び方、種類、インターナショナルスクールに通うまでの工程、そして、インターナショナルスクール見学ツアーってどんな感じっていうのを利用者目線でご紹介します。

  • ブログタイトルを元に戻しました。

    今日はつぶやき程度の記事です。と言うか記事にカウントできるほどの内容ではありませんが… 以前、Google Adsenseに挑戦しては負け挑戦しては負けと負け戦を続けていた時(今は休戦中で、まだ勝利していません…)、自分なりに分析をして、でも多分見当違いではあったけど…ブログのタイトルを変更しました。 www.mw3mom.work ブログ開始時、 「3児の母 マレーシアへ行く」 というタイトルでした。シンプルで気に入っていましたが、いかんせんまだまだマレーシア渡航が先のことだったため育児ネタの方が多く、「なんか、思ったほどマレーシアのこと書いてないな。どうなのよ…」と思い、血迷って ブログ開…

  • 【海外移住】クアラルンプール初心者・観光編【KLタワー】【I♡KL】【KLCCパーク】

    マレーシア初心者の子どもと二人での観光。おススメブログについてもご紹介!

  • 【海外移住】【SIMカードの差し替え】クアラルンプール空港到着!

    たった2泊4日の短期滞在だったのに書きたいことがまだまだたくさんある、先日のインターナショナルスクール見学旅行。日本国内での準備編を経て、やっとマレーシア・クアラルンプールに到着してからのことを書きます。 早朝到着。そしてイミグレーションまでの道が長い長い… まずはスマホを使える状態にする! KLIA ekspresに乗る! 電車とバスに乗ってみる

  • 【海外移住】エアアジアX(日本-マレーシア)の機内食アレコレ

    機内食がおいしいとじみにうれしいですよね。だからこそ少しは我那覇ってほしいところなんですけど…エアアジアさん。でも結局7時間のフライトを断食ですごせるわけもなく…辛い。

  • ワーキングマザーの迷いと決断

    いつ妊娠するかいつ出産するか、ワーキングマザーの悩みです。

  • 【海外移住】外貨両替を家で事前にやってしまうという選択

    両替サイトを使ってみました。すごく便利でした。なんでこんな便利なのに今までつかなかったの?っていうくらい!皆さんもぜひ使ってみては?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Jさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Jさん
ブログタイトル
3児の母 マレーシアへ行く
フォロー
3児の母 マレーシアへ行く

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用