chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
3児の母 マレーシアへ行く https://www.mw3mom.work/

6歳4歳1歳のワンオペ助産師ママ。夏からマレーシアへ行くので、その準備や育児を綴ります。

3人の怪獣にてんてこ舞いのワンオペ助産師ママです。夏からマレーシアへ行くので、その準備や日々の育児を綴ります。海外への移住は初めてでVisaやインターナショナルスクールも初体験!その他、助産師として1人のママとして子育てを頑張るママ達と共有できたら♪と思うことを綴ります、

J
フォロー
住所
世田谷区
出身
世田谷区
ブログ村参加

2019/01/20

arrow_drop_down
  • 5月の目標達成度チェック

    5月の目標達成度チェック。大きな年間目標達成に向けておkまかな目標設定をし、必要があれば修正をかけていく。私はまだまだ成長できるはずだ!

  • 【海外移住】インターナショナルスクール見学・直前編

    稲田―ナショナルスクール見学、今回は6歳長男とふりでの弾丸旅行の持ち物、そして日本に4歳長女と1さい難をのこしてくることに焦点を当てて書き綴りました。

  • 【海外移住】インターナショナルスクール見学・準備編

    先日マレーシア・クアラルンプールから「インターナショナルスクールが決定しましたー」と嬉しさのあまり大して推敲もしていない記事をアップしましたが、今日はそこに至るまでの過程を書き残しておきたいと思います。 www.mw3mom.work インターナショナルスクールと住まいはどちらから決めたほうがいいのか 学校見学に行こう エージェントを決める 見学に行く学校を決める 見学の日にちを決めよう 飛行機とホテルの手配をする

  • インターナショナルスクールが決まりました!

    今日はマレーシアでブログを書いています。 そう、私は今マレーシアに来ています! 兄助の学校を決めるために兄助と2人、仕事のお休みを頂き、兄助は学校を休ませて来ています。 ネーネとチビ助は泣き喚いていましたが、実母にお願いして置いてきました。 当初は8月移住後に見学、試験、入学でいいかと思っていたのですが、移住してしまうとネーネやチビ助を見てくれる人がいないので。 私の英語力では子ども達に気を配りながら英語を聞き取り話すのは著しく難しいので。 結局兄助と2人でも、兄助が飽きて日本語でガンガン話しかけてくる中、英語の説明を聞くのは大変でしたが。 そして今日は3校見学する予定だったのですが、最初の1…

  • 【小学生】小学1年生兄助の恋と告白

    4月に入学して5月半ばに告白って!母はびっくりしてしまいました。でもそういう純粋な気持ち、ただすきだかr好きだと伝える、そいう言うのって大事だと思う!

  • 【安い】【簡単】子どものパスポート用写真を30円で作る

    こども用のパスポート写真ってよくある証明写真では難しいので、我が家では家で撮ります。撮った写真をよどばしとかにある写真印刷機で4枚30円で印刷します。画像の大きさの調節も具体的に図ってきたので参考までに♪

  • 【海外移住・スマホ】SIMロック解除&その後の支払いを公開

    慣れないながらなんとかSIMロック解除をしました!やってみたら意外と簡単。機械音痴な私でも大丈夫! そしてSIMフリーの状態で3月に持っていったスマホの4月の料金が4990円と思ったよりも高くてびっくり!なんで?使ってないのに…それはこんな内訳でした。

  • 【小学校】初めての家庭訪問

    初めての家庭訪問。保育園との違いにやや戸惑い気味です。保育園とは違ってめったに会えない先生と情報交換! 今後の先生とのやり取りは基本的に連絡帳。

  • 【MM2H】無犯罪証明書を手に入れよう!

    MM2Hの申請必要書類の中の一つである無犯罪証明書を桜田門・警視庁で申請してきました。

  • 【カーシェアリング:Times Car Plus】コスパ良し!なんでもっと早くにやらなかった!

    Times Car Plusのカーシェアリングの登録方法、具体的な自家用車のコストとの比較(我が家の場合)。都内であっても子どもが小さいときなんかは車移動が便利ですよね。でも駐車場代高い!カーシェアリングでそのコスト面での問題を一気に解決!

  • 【簡単】子どもも大好き♪お手軽オムライス

    子どもが食べてくれて&栄養バランスがまずまずで&楽に作れちゃうメニュー!助産外来や母乳外来のママさんたちにもご好評いただいております!

  • 【育児】3歳、4歳の癇癪持ち…大丈夫なのかと心配な日々

    先日子どもたちのお絵かきや写真などの整理をしていたら、3年前の保育日記を発見しました。保育日記と言ってもプライベートのモノではなく、保育園の先生と家の様子・保育園の様子をお互いに書き合う交換日記みたいなものです。久しぶりにぱらっと見たら、保育園の先生に兄助について相談しているページが開きました。 昔の兄助:怒りっぽいこの子は大丈夫なのか? 先生「保育園では頑張っていますよ」 今の兄助:怒りっぽいこともあるけど思いやりはあるんじゃないかな? 4歳ネーネの今・昔 1歳チビ助の今・昔 3歳から4歳の時って難しいのかも?

  • 【小学生・お小遣い制度】お小遣い制度導入1か月目の報告

    4月から小学校1年生になった長男兄助にお小遣い制度を導入しました。親子ともども初の取り組みだったため、試行錯誤でしたが、無事1か月たったのでその結果報告を!改善して5月も頑張ります。お手伝い頑張ってもらいます!

  • 【小学校】兄助初の学校公開

    先日土曜日の学校公開なるものに行ってきました。初の授業参観‼️ 今回はその様子について書き残しておきたいと思います。 毎月1回学校公開(私たちの時より頻度が多い!) 皆手を挙げてる!活気ある授業 先生の突っ込みと褒め方が上手♪ 張り切る兄助にちょっとドキドキ チャイムが鳴らない学校 「なんでチャイムがならないのかなー?」 小さいうちから自分の意見を言う、という事に慣れる おまけ・おませな小学生女子♪

  • 助産師という職業

    職場復帰を果たしてしみじみと「あーこの仕事、好きだなぁ。」と感じています。そんな私の職業は助産師です。 令和一発目の記事は、【助産師】という職業をご紹介したいと思います。 助産師の仕事:分娩介助 助産師とは 世界最古の職業の一つ:産婆 看護師との違い 熱い人が多いよ、助産師! 助産師がみるのは妊婦さんだけじゃない。赤ちゃんだけじゃない。家族だ! やっぱりこの仕事が好き! ※おまけ:病院に来られる方へのお願い

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Jさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Jさん
ブログタイトル
3児の母 マレーシアへ行く
フォロー
3児の母 マレーシアへ行く

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用