chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
コメ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/19

arrow_drop_down
  • コロナに感染して感じたこと

    どーも、コメです。 もう自宅待機期間は過ぎて職場に復帰していますが、2週間前にコロナに感染しました。 症状は比較的軽めだったとは思いますが、国の定める発症日の翌日から7日間自宅待機期間となり、会社を休み家で安静にしてました。 発症4日目頃からは、ほぼ回復していましたが、出勤停止中の為、家で何もすることのない時間を過ごしていました。 やることがないからこその気づきが色々ありました。 ご飯は急いで食べる必要がないので、ちゃんと作ってちゃんと盛り付けて、ゆっくり食べました。 ただの白米、納豆、味噌汁、サラダなのに本当に美味しい! 食後にゆっくりと温めたコーヒーを飲む。 安らぐ。 さて、今日は何しよーか。 あっ、そうだ、何もしなくて良いんだ。 とりあえず、食後の後片付けして、布団は干す。 ゆっくりと日経新聞を読み、その後読書する。 昼ご飯が近づいてくると、なんかこのままご飯を食べるには罪悪感を感じるので、筋トレ30分。 あっ、時間が余るから瞑想でもしよ。 昼は冷蔵庫の残り物で、パスタを作る。 そして、ゆっくり食べる。 今まではご飯を食べながら、YouTubeを見て、金融知識をインプット。ってか、歩きながらYouTube聞いてインプット。通勤途中も極力階段を使い老化防止。時間が無い無いと思い、何かをしながら何かをする。 最大効率、生産性向上、休みの日も充実させて、忙しいけど健康も気を使わないと・・・ とにかく何かしないと! に囚われていた気がします。 なーんか、何も出来ないとわかると、嫌でも無心になる。 午後は部屋の角まで無心で雑巾で拭く。 綺麗になった部屋を秋風が抜けていくのが気持ち良い。 昼寝でもして、 あー、もう夕方だ。 ちょっと散歩しに行くだけのつもりが気持ち良過ぎて1時間位歩いてしまった。 夕暮れ時の川は癒される。 ふと思いました。 今まで何に追われて、忙しくしてたんだっけ。 あー、そうだ。 周りの期待に応えようとし過ぎてたのかな。 外に耳を傾け過ぎてて、心の内側の声に耳を閉ざしていたんだな。 やりたくないことに頑張り過ぎていたんだな。 だから疲れるんだな。 自分の内なる声を聞いてやらないとな。

  • 令和4年9月末、日本株運用成績と10月11日からの観光地の変化について

    どーも、コメです。 毎月保有銘柄を全公開していましたが、集計が大変な為、日本株はトータルの集計だけ出します。 知りたいと言う要望があればまた検討しますね。 もちろん9月も買いのみで、売却はなしでした。 投資総額 10,759,506円 前月比 +185,229円 時価総額 12,996,746円 前月比 +598円 損益合計 +2,237,240円 前月比 ー184,630円 累積配当額 579,651円 前月比 +20,381円 トータル損益(配当金含む) +2,816,891円 前月比 ー164,249円 配当込み累積投資利回り +26.18% 対前月比 ー2.01% 先月は過去最高益と喜んでいましたが、今月は落ちました。 ー184,630円は米国株程やられてないです。 今月は米国株より日本株の方が多く買い増しています。 特に金融セクターの下落が大きかったので。MUFG、SMBC、オリックスは多め追加購入しています。 コマツ、ブリジストンなどの景気敏感株も売られてますので、ちびちび買ってます。 強いなと思うのはJR九州やジャパンホテルリート、航空株辺りです。ここを結構高い比率で保有している為、含み益の下落がマイルドになっています。 ようやく過去に蒔いた種が花開き出しました。 航空株はどこかで収穫をしようと考えていますが、そこが難しいんですよね。 米国の航空株は利確しそびれましたし。 今月11日から全国旅行割が開始です。 海外人の受け入れも同日から大幅な緩和らしいです。 とう言うことは、 ・・・ まだ上がる!! っていう安易な考えは違うんですかね。 ドル円の買いの利確は早めに動いたら全然早すぎたし。 まじで利確はむずい。 外国人の観光客が怒涛の如く押し寄せてきたら、インフレの方が心配です。 特に観光地はちょっと値上げしても、外国人がガンガン買っていくので、価格設定が馬鹿になりそうな気がします。 気づいたら、日本人は観光地に近づけなくなっていたりして。全然あり得る。 安くて超おもてなししてしまう日本は、世界を惹きつけるでしょう。

  • 令和4年9月末米国株ポートフォリオ公開

    どーも、コメです。 今日も天気が良くてどこかに行きたい気分ですが、私はコロナ感染により自宅から出れません💦 コロナの咳も落ち着いてきたので、後で散歩位行こうかなと思ってます。 さて、9月の株式市場は厳しい展開でした。 利益1000万円超えたとブログで綴ったのがピークでそこから証券口座を開く度に数十万円が減っていく日々でした。 そんな暴落相場でしたが、私のやることは変わりません。 市場が悪い時も関係なく毎日コツコツ買い続けるだけです。 それでは今月末時点の米国株ポートフォリオを公開します。 投資総額 11,798,342円 前月比 +114,266円 時価総額 16,536,848円 前月比 ー665,957円 損益合計 +4,072,249円 前月比 ー780,523円 累積配当額 5675.37ドル(約821,799円) 前月比 +458.02ドル トータル損益(配当金含む) +4,894,048円 前月比 ー690,457円 配当込み累積投資利回り +41.48% 対前月比 ー6.31% 含み益が結構飛びましたね。 次の過去最高益はだいぶ先になるかもしれないです。 それでも、この波乱相場の中+41.48%は検討している方ではないでしょうか。 今月からは、今まで購入を控えていたVYM、HDV、SPYDの高配当ETFをちびちびとですが追加購入していってます。 結局利確が下手なので、企業の利益の一部を配当で出してもらう方が私の性に合うと思っています。 現に配当のない航空関連銘柄が落ちてきてしまいました。 本来はコロナが終わり株価が戻ったとこで2倍株になり、利確して、高配当ETFにシフトする予定でしたが失敗に終わっています。 保有している航空3社は一時は+60%〜100%超えてましたがコロナが終息していなかった為まだまだ上がるとホールドをしてしまいました。 今となっては売り時を逃したなと思っています。 コインベース、マッチグループ、シフィテクノロジーなどのハイテク銘柄はひどい有様です。 配当も出ない銘柄を、長期で保有して高いとこで売り抜けようとする考え方が自分には合わないですね。 それでは良い土曜日をお過ごし下さい。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、コメさんをフォローしませんか?

ハンドル名
コメさん
ブログタイトル
サラリーマンが資産運用で早期退職を目指すブログ
フォロー
サラリーマンが資産運用で早期退職を目指すブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用