引き続きうさぎ島のお話です。 前日大阪を深夜に高速バスで出て翌朝広島駅に着き、電車とフェリーを乗り継いでやってきましたうさぎ島!(大久野島) ※前日に美容院へ行って髪やってもらいました。久しぶりに縮毛矯正したなりよー。すっぴんでスイマセン( ´艸`) 島までは...
そんなわけでウサギ島へ行って参りました!! 今回は大阪から通称ウサギ島、大久野島へのアクセス方法を簡単にご紹介したいと思います。せっかく調べたので(笑) うさぎ島への大阪からの行き方はいくつかあります。 1.新幹線に乗る 新大阪駅から新幹線に乗り、広島駅を通...
ブログを数日お休みしてしまいました。 一応毎日更新を目標にしていたので、もうここらで毎日っつーのはやめるか・・・と思いつつせっかくここまで続けたので、数日分まとめて更新して穴埋めして今後も毎日更新ってことにしておこうと思います(笑) ええねん、自分のブログだから自分で決め...
月日は百代の過客にして行きかう年もまた旅人なり、という有名な物語の書き出しがありますが(高校生の頃これを全部暗記させられたのでいまだに覚えている)、本当に月日の流れるのはあっちゅう間すぎてびっくりします。 自分の中では母親はいつまでも四十くらいで、一番下の妹は小学生か中学生く...
こないだ難波へ出かけた帰りに御堂筋線に乗っていたのですよ。 時は夕方5時過ぎ、お仕事帰りの皆さまで少しずつ車内が混んでくるかなという時間帯。電車に乗り込み座れるかなと思い回りを見渡すと、3人掛けの座席の2席を使い、ご自身のお鞄とでどーんとお座りになっているおばさまがいらっしゃ...
うわぁぁぁ日本に来てもう十日経ってしまいました!早い、早すぎる! 日本滞在はあと数日なので、とりあえず姫路城でも見に行って、あと広島にうさぎ島でも見に行ったら滞在が終わってしまいそうです>< 今回はこれといって予定をギチギチに詰めるわけでなく、行き当たりばったりでのんびり...
日本へ久しぶりに来て思ったのだけど、日本って都会でも田舎でもお店が多いですねぇ! 特に大阪とか京都あたりをウロウロしているとお店が多すぎて・・・夫が初めて大阪を訪れた時に「ここは街全体が巨大なショッピングモールのようだ」と言っていたのを思い出します。 確かにこういう環境に...
実家が大阪市内なもので、大阪城まで朝早いうちにランニングへ行っています。 家から大阪城まで川沿いをジョグして流し、お堀の周りを一周したらまたジョグして家に戻るというコースで大体8㎞くらい(5マイル)なのですが、走っていてあれ?と思うことがありました。 それは、大阪のラン...
久しぶりに家族が集まるということで、母が家族全員で食べられる(ということはヴィーガン食のオプションがあるということ)レストランを探してくれました。ココイチのカレーにベジタリアン対応、アレルギー成分が入っていませんというものがあるとのことで家族で食べに行ってきましたよー。 全...
時差ぼけもすっかり治り、朝早起きして大阪城までランニングへ行ったり(実家は市内)買い物へ行ったりしているとあっという間に毎日が過ぎていきます。時間が経つのがはやーい! さて日本へ来て数日、お買い物へ行ったり街を歩いたりしてちょっと感じたことがありました。 それは「なんだ...
日本にわたしたち夫婦が帰っている間、当たり前ですが自分たちではお世話ができないので、そのためにいくつか事前に準備をしておきました。 なんせウサギをお迎えしてからというもの、数日家を空けることはあっても(留守中はお友達にご飯をあげにきてもらっていました)今回のように長期間で留...
この記事が更新される頃にはおそらくわたしは日本でバケーションを満喫中だと思われますが(記事は自動更新です)今年は毎日記事を一本アップするのが目標なので、いくつか予約投稿記事をこうして書いてひっそりと置いております。 そんなわけで今日はルンバの話。 我が家ね、今年の4月末...
使っていないものを抜いて寄付に持っていくとか捨てるとか、そういうのにはあまり抵抗がないわたしですが(そもそも狭い場所に住んでいるのであまり使わないものを置いておく方がスペースがもったいない)、毎日使っているものがだんだんダメになってきた時にどのタイミングで捨てるかについてものすご...
数年前から我が家ではステンレス製のお箸を使っています。 きっかけは、カリフォルニアに住んでいた時に韓国人のお友達に韓国料理のレストランに連れて行ってもらった時のこと。お店で出てきたステンレス製のお箸の軽さに感動したのです。 そうか!お箸をステンレスに変えれば、食洗機にだっ...
そんなわけで(?)6年ぶりの日本へ帰って参ります。 日本で何が楽しみって、オカンと夫と一緒に温泉に浸かりにいくのが楽しみ過ぎて!もう!という感じです。ありがたいことに母が温泉旅館も予約してくれているので、後は行くだけ!お料理も事前にお願いして精進料理というか、ヴィーガン食対応...
タイトルの通り、わたしは実はけっこう心配性です。おおらかさが自慢のO型さんのはずなんですけど(笑) バックパックをしょって海外旅行にひとりで一年間行くくらいなので、自分自身のことについてはあまり心配しすぎるということはないのですが(自分ひとりならなんとかなると思っている)そこ...
バスに引っ越して以来、職場と住居が近くなったので夫がお昼ご飯を家に食べに帰ってくるようになりました。 それまでは車で20分とか45分とか、それなりに離れた場所だったのでお昼はお弁当を持たせていたのです。それが急に毎日家でごはんを食べるようになり、あー今日お昼どうしよーとヨメと...
来週から日本に2週間ほど帰国するのですが、まだパッキング全然やってませーん(笑) 一応アメリカから日本なので「海外」旅行なんですけど、機内持ち込みサイズのバッグで行くつもりだし、多分パッキングは1時間くらいで終わるのではないかと。 最低限の洋服(多分3セットくらい)と、下...
アメリカで何か痛み止めを薬局で買おうと思うと大体イブプロフェンかアスピリン系になると思うのですが、わたしはどちらかというとイブプロフェン派なのであります。 市販のものだとイブプロフェン200㎎(一錠)というのが一般によく売られていますが、日本で売られているイブは一錠75㎎(...
約2か月ほど前に、2台あった車のうち1台を売りました。 アメリカに住んでいるので、車がないとどこにも行けない(NYとかサンフランシスコとか、公共の交通機関が充実している場所は別ですが)のが現状です。なので、夫婦でもひとり1台、家庭で2台持ちは当たり前というご家庭が多い中、我が...
少し前からもう使っていないもの、洋服などを集めていたのを今日チャリティに寄付に持っていきました。一つひとつのアイテムは小さくても、なんだかんだで大きな袋いっぱいになったので、それだけのモノが家から出て行ったということですね。 大体季節の変わり目などにもういらないかな、と思う...
インターネットをウロウロしていたら割とかわいくてお手頃な、ゆるっとしたデザインのワンピースを見つけたので「おぉ、いいじゃん」と思ってポチしたのですよ。 中国の工場から直接届くので配送までに二週間かかるっていうけど、安かったし、写真がかわいかったのでもうすっかり頭の中で「ふふふ...
ゆうべわたくし夫と喧嘩をしましてん。 原因はしょーーーもないことなんですけど(いつもだ)生理前のわたしの精神状態と仕事で疲れていた夫の相乗効果で喧嘩が売り言葉に買い言葉でエスカレートしてしまい「もういい!今日はあなたとは寝ない!」といってわたしひとりで床で寝たのです(笑) ...
Amazonの番組リストを見ていたら「TILL DEBT DO US PART(負債が我等を分かつまで)」というカナダのリアリティ番組があったので夫と面白がって見てみました。 ちなみにタイトルは「TILL DEATH DO US PART(死がふたりを分かつまで)」のもじり。...
最近の若い子は多分知らないと思いますが(そしてこの書き出し自体がそもそもオバサンぽいということは十二分に承知してはいるのですが)その昔に「わたしがオバサンになっても」という歌が流行ったのですよ。 若くておみ足のとってもきれいな森高千里ちゃんが歌っておりまして、いまだにわたしは...
こないだLOWE'S(アメリカのホームセンター)に寄った時に夫が「僕、野菜を育てたい!」と言うので土と苗をいくつか買ってきました。 と言っても庭があるわけではないのでコンテナガーデンです。買ってきたのはブロッコリーとハラペニョ。ついでに水に挿しておいたら根が生えてきたセロリと...
アメリカに住んで8年半、頭にきた時、誰かを心の中で罵りたい時(面と向かってはやらない、大人なので)、思わずFワード(ファッ〇)やSワード(sh*t)が口をついて出るようになってしまいました。 あまりきれいな言葉ではないので言ったり考えたりしないようにしているし、夫が使うと「ち...
少し前にAmazonのプライム会員お試しというのに入りまして、Amazonオリジナルのドラマを見まくっております。 いやー久しぶりに見たらオリジナルのドラマ、面白いんですねぇ!最近Netflixに流れつつあったのですが、数本見たら本気で面白くてがっつり見てしまったのでご紹介し...
2か月前からバレットジャーナルに「NO SUGAR(お砂糖を摂らない)」という項目を作ってチェックしてみたら、毎日何かしらか甘いものかを取っているか、お料理にお砂糖を使っているか、ということに気が付きました。 お砂糖の量は日によって違って、それががっつり砂糖を使ったケーキのこ...
先日の記事 に今年の夏服のうち、来年もう多分着ないであろう洋服を処分しようと振り分けているということを書きました。 今日はわたしが処分するかしないかの基準として決めていることについて。 まず、最初に抜くのは来年絶対に着ないであろうもの。シミがあるもの、毛羽立ちがひどいも...
「ブログリーダー」を活用して、Daisy Barberさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。