春休みに入り、み〜んな家にいるのでなかなかブログの更新ができておりません。。^^; 更新していない日も訪問して下さっている方がいてとても嬉しいです^^ ありがとうございます♪ 下書きも溜まってきてるので・・・隙間時間を見つけて更新しまーす! さてさて、春休み! 8歳、6歳、0歳が一日中家にいるとエネルギー有り余って大変なことになり、私もイライラしてしまうので、みんなが満足できるようにと色々計画を立てて過ごしています。 ・・といっても一人で三人連れて大きなこともできないので、小さなことで満足してもらう計画です(笑) 先週はちょっと頑張って、三人連れて水族館に行ったのですが、これが良かった!! 上…
五感を使った遊びや活動をすることは大事・・ってなんとなく思ってる方は多いと思いますが、本当に大事です! どうして五感を使うことがいいの? 感覚(五感)の敏感期 自然の中で過ごすことの大切さ おわりに・・ スポンサーリンク どうして五感を使うことがいいの? 人間は視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚の五感の働きによって周りの色んなことを認識していき、それが「記憶」や「思考」という知性の働きに繋がっていきます。 まず目で見て、それに触れ、香りを嗅いだり、味をみたり、音を聞いてみたり・・・と「実際に体験する」ことによって、脳がどんどん活性化されていくのです。 目で見たものに触れるって大人にとっては一瞬の行動…
子どもが何かに夢中になってる時、すごく集中してる時、じっと見てると新しいことができるようになっていたり、すごいことをしてる時ってありますよね。 それを発見した大人は、すかさず「すごーい!!!」パチパチパチ〜ってやりがちですが、ちょっとこらえてみて下さい! その「声かけ」が一瞬で集中を壊してしまいます。(>_<) 3歳までの子どもは無意識的に成長に必要なことをしているので、集中が途切れたら何をしてたかすっかり忘れてしまったかのように、別のことをし始めたりします。 もう二度と同じことをしないこともあります。。(泣) 分かっているつもりでも、新しいことができるようになってるところを発見すると、「すご…
三人目ちゃんの成長過程が上二人とは違うとよく書いていますが、睡眠についても。 (前回ねんねについて書いた記事 ↓ ) www.montessoripage.com (三人目の成長過程について ↓ ) www.montessoripage.com 眠りについては上の子たちの時に本を読んだりして色々知ってはいたつもり。 でもこれまた「個性」なんでしょうか。。。 3人とも全然違うーー!! 「添い乳」する、しない? 夜泣き!? やっぱり生活リズムは大事! まとめ ねんねの本 「添い乳」する、しない? 三人しか経験がございませんが、添い乳がうまくいく、いかないは赤ちゃんによると思います。 添い乳したいけ…
モンテッソーリにおいての大人の役割は、「子どもが自分でてきるように」サポートすること。 子どもに無理矢理自分でさせるのではなく、環境を整えることで、自然に自分でできるようにもっていきます。 明らかにまだ難しいものを時間をかけて自分でやらせるのではなく、子どもが自分でできるように簡単にしてあげたり、大人が少しだけ手伝ってあげ、最後は「自分でできた!」と達成感を得られるような工夫をするのです。 そうすると、まだ小さなうちからたくさんのことができるようになります。 日々の生活でも色んなことができますが、今日はエプロンについて。 小さなうちはごはんを食べる時にエプロンをつけると思いますが、そのエプロン…
赤ちゃんの発達過程について、一般的な本などにはこんな感じで記されています。 首がすわる → 寝返り ( 寝返り返り) → ズリバイ → 腰がしっかりしてくる → ズリバイからハイハイに発展 → 腰がすわる → つかまり立ち → つたい歩き → 一人立ち → 一人歩き このような発達の表などは目安としては知っておいたらいいと思いますが、これに悩まされてはいけません〜!! 歯が生える時期も個人差があります。 一人目は平均的な6ヶ月頃でしたが、二人目は1歳前まで全く生えず心配しました^^; 現在8ヶ月の三人目リィちゃんもまだ生えていません。 (ちなみにこれは永久歯に生え変わる時期に影響します。) 身…
新しくはてなスターをくださったみなさま、ありがとうございます!!( ; _ ; ) 見落としてるものもあるかも知れませんが、過去記事はほぼ修復できたと思います・・^^; (前回書いたショックなできごと ↓ ) www.montessoripage.com スターやリンクが消えてショックでしたが、これからもめげずに更新していきたい思います♪ お読み下さり本当にありがとうございます!! さてさて、今日は新しい発見について。(注:長いです!!) 「3人目ともなるともう余裕ですよね〜♪」とか言われることも多いですが、いやいや、たった3人目。そんなこともないです・・^^; 子どもは一人一人違うし、同じや…
おはようございます。 朝からショックです。。 ブログ記事のパーマリンクをした方が良いと知り、やってみました。 パーマリンクとは記事単独のURLのことで、編集オプション→カスタムURL → /entry/ 以下の部分を自分で設定することです。 設定しなかったら、記事のURLは投稿した日付になるのですが、パーマリンクをするとURLを見たら何について書かれた記事かが分かり、SEO的に良いそうで。 それで、他の方のブログを参考にさせていただきながら、過去の記事のものまで変えてしまったの・・ そしたら・・・ これまでいただいた全ての「☆」と記事内の過去記事へのリンクが全部消えてしまってるーー!!!(泣)…
2019年、もう2ヶ月が過ぎ去りましたね。 今年になって、昨年は全く会わなかった色んな人に会っています。 すっごい久しぶりの再会。新しい出会い。 来年の移住に向けて、片付けたり、準備したり、新たな扉を開いたり…と赤ちゃんのお世話をしながらバタバタ過ごす毎日。 ビザは取れているのですが、まだまだ未定のことだらけ・・・ 来年の今頃はどうなってるのでしょうか・・^^; 耳に入ってくる言葉や情報は必要なことだと受け止めて、(でもポジティブに変換・・笑)着実に進めていけますように。 移住先候補の地にある素敵だなぁ〜と思っていたモンテッソーリスクールの0-3教師のポジションの募集があるのを見つけ、心がザワ…
今日はアロマのお話ですが、これもまたモンテッソーリと繋がります♪ アロマは立派な「感覚教育」です。 今から6年ぐらい前、二人目が生まれて数ヶ月の頃アロマに興味を持ち始めました。 子連れで通えるアロマ講座にママ友と通ったり、その勢いでアロマ検定まで受けたのですが、生活の中では芳香浴で楽しむぐらいでした。 ある時、当時4歳ぐらいだった息子が夜中に急に中耳炎のような症状で泣きわめき、救急走るのも大変だし、なんとか家で対処できる方法・・とたまたま持っていたティートリーオイルをティッシュに垂らして耳の上に置いたり、キャリアオイルと希釈したものを耳の外側に塗ってみたら、30分ぐらいで痛みがひき、朝にはすっ…
今日はアロマのお話ですが、これもまたモンテッソーリと繋がります♪ アロマは立派な「感覚教育」です。 今から6年ぐらい前、二人目が生まれて数ヶ月の頃アロマに興味を持ち始めました。 子連れで通えるアロマ講座にママ友と通ったり、その勢いでアロマ検定まで受けたのですが、生活の中では芳香浴で楽しむぐらいでした。 ある時、当時4歳ぐらいだった息子が夜中に急に中耳炎のような症状で泣きわめき、救急走るのも大変だし、なんとか家で対処できる方法・・とたまたま持っていたティートリーオイルをティッシュに垂らして耳の上に置いたり、キャリアオイルと希釈したものを耳の外側に塗ってみたら、30分ぐらいで痛みがひき、朝にはすっ…
自分の子が生まれるまで子どもと接したことがほとんどなかった!ってママやパパ、けっこうおられますよね。 いざ我が子が生まれても、未知なことだらけ。。 私は独身時代から幼稚園で働いたり、子どもに英語を指導したり、何かしら子どもと関わる生活を送っていましたが、それでも新生児との生活には驚きや悩みや発見がいっぱいで試行錯誤の毎日でした。。 三回目の赤ちゃんとの生活でも新しい悩みや学びがいっぱい・・!^^; 情報が溢れる現代では色んな人が色んなこと言ってるし、数々の情報に振り回されることも多いですよね。。 何が正しいのか分からないし、子育てに正解も不正解もないとは思いますが、子どもってどんないきものであ…
自分の子が生まれるまで子どもと接したことがほとんどなかった!ってママやパパ、けっこうおられますよね。 いざ我が子が生まれても、未知なことだらけ。。 私は独身時代から幼稚園で働いたり、子どもに英語を指導したり、何かしら子どもと関わる生活を送っていましたが、それでも新生児との生活には驚きや悩みや発見がいっぱいで試行錯誤の毎日でした。。 三回目の赤ちゃんとの生活でも新しい悩みや学びがいっぱい・・!^^; 情報が溢れる現代では色んな人が色んなこと言ってるし、数々の情報に振り回されることも多いですよね。。 何が正しいのか分からないし、子育てに正解も不正解もないとは思いますが、子どもってどんないきものであ…
昨日は久しぶりの講座のお仕事でした! ベビーヨガインストラクター仲間であり、トレーナーとしても全国飛び回っている素敵な先生よりご依頼いただき、お母さん向けのモンテッソーリ講座をさせていただきました。 産後、なかなか(全然・・^^;)思うように動けていませんが、そのような機会をいただけてとても嬉しいです。 また自分でも講座やモンテッソーリワーク体験ができるクラスをしたいな〜と、講座後あれこれ考えてます。。 昨日はモンテッソーリ教育についてや0歳〜3歳の子どもについてお話させていただき、最後に100円ショップで揃う手作り教具も少しご紹介させていただきました。 人気があったのは、以前私が作った「ピン…
昨日は久しぶりの講座のお仕事でした! ベビーヨガインストラクター仲間であり、トレーナーとしても全国飛び回っている素敵な先生よりご依頼いただき、お母さん向けのモンテッソーリ講座をさせていただきました。 産後、なかなか(全然・・^^;)思うように動けていませんが、そのような機会をいただけてとても嬉しいです。 また自分でも講座やモンテッソーリワーク体験ができるクラスをしたいな〜と、講座後あれこれ考えてます。。 昨日はモンテッソーリ教育についてや0歳〜3歳の子どもについてお話させていただき、最後に100円ショップで揃う手作り教具も少しご紹介させていただきました。 人気があったのは、以前私が作った「ピン…
「ブログリーダー」を活用して、yuuさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。