chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
カナメッコ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/11

arrow_drop_down
  • インドの女性も凄いのだ!

    特に考えてなかったのだ。 首相って普通に男の人だと思っていた。 フィンランドの首相と閣僚のメンバー、素敵~! mainichi.jp でも、そういえばインドだって、 デリーの空港の名前になってるインディラ・ガンディーも 女性の首相だった人だ。 インド大統領だった女性もいる。 凄いじゃん! インディラ・ガンディー - Wikipedia プラティバ・パティル - Wikipedia 日本って未だに男女格差が大きい国だと思います。 日本の内閣って、女性が一人か二人しかいないので 女性の首相がいろんな国でいたことはビックリしました。 将来、日本でも男女平等になると良いな~ byカナメ

  • 冬のインドのカワイイもの

    デリーの日本人学校の近くのモールにあった ビリヤニ屋さんなんだけど、入れ物がカワイイ~ 素焼きの壺でコロンとお持ち帰り。 アタという小麦粉を練ったもので封をして丸ごと焼いてあるのね、 パカっと開けるとホコっとビリヤニ!! そんな見た目に反して 激辛~~~!! 石造りで底冷えのデリーの冬を温めてくれる なんちゅ~可愛い癒しヒーター!! でも、どうやらメーカーさんは この可愛さに気づいていない様子。 今日で2学期最後の日!明日から冬休みだけど、 冬休みの宿題はガッツリ今日終わらしちゃうよ!! その前に、ちょっと昼寝だ~

  • マサラに勝る蟹カレー!

    これは別格! 何度も言うけど別世界! インドの 蟹カレー!! これが頭から 離れないのだ! シーフードなので インドでも沿岸部でしか食べられないけど ゴア、オリッサ、チェンナイ、各地で食べたね! 蟹をマサラで和えるなんて蟹が台無しじゃ? って思うでしょ!?それが、 蟹はマサラに勝る!! 言っちゃった(byアラフィフ母ちゃん) ごっついマッドクラブの甘みを マサラが引き立てる! 脳ミソが覚醒するんじゃないか? と思うほど美味い!! 年末が近づくにつれ、蟹サマの広告を目にするが、 蟹ボイルじゃ役不足かな?役不足なのにリスク高いな! 話題の代用品「カニカマ」じゃダメかな...(笑) 見つけたので参考…

  • インドでは日本のカレーを食べてた

    「インドカレー随分食べたでしょ」 ってよく言われるけど、ふだんインドでは 日本のカレーを食べてた、週一で食べてた。 デリーはインドの北側だから、 わりとバターチキンとか豆カレーもこっくりしたものが 多くて日本人的には、結構胃もたれしちゃうのだ。 デリーにもビジネス街に日本のココ壱番屋が出来るっていうし 葛西タミル人会の有名人ゴーリさんも無印のカレー美味しいって言ってたね! lifemagazine.yahoo.co.jp カナメが最近ハマったのは、キーマカレーに山椒を入れたの、 路地裏ガレージマーケットで食べたwarung megumiさんのカレーだ。 あんなにスパイスの種類の多いインドで、そ…

  • サンスクリットの先生とチェンナイで出会った。

    夏休みの自由研究で毎年、 バラタナティヤムの研究 をやっているんだけど、これは今年の。 今年は、バラタを踊るために必要な ストレッチとか筋トレとかをチェンナイのトレーナーさんに 教えてもらったから、それもまとめた。 あと、バラタナティヤムの基礎知識とか歴史とか、 チェンナイのAKKAに教えてもらったものを少しまとめた。 バラタナティヤムの流派やグルについて、 BAANIとはスタイルの意味でサンスクリット語だ。 AKKAとは多分タミル語で「お姉さん」の意味だ。 ごっちゃまぜだ。 ノートの端っこに「2」に下2本線みたいなのは、 「上手にノートがまとまりますように」みたいなおまじないなんだって、 チ…

  • なにげにサンスクリット語

    お師匠さんが作ったバラタナティヤム教本です。 カナメとか弟子達のバイブルです。 英語とヒンディー語で書かれてますけど、 ときどきサンスクリット語だったりします。 ...お手上げデス。 くまモンと一緒にサンスクリット語の 呪文みたいなハスタの歌を歌います。 Sing Hasta song with Kumamon my toy bear これは、ハスタ(ムドラー)と言って、手の表現が沢山~あって それぞれにサンスクリット語の名前と意味があって、 それを全部覚えるんだけれど、最後にこの呪文のような歌で終わる。 サンスクリットを研究している先生に チェンナイでお会いしました。カナメの夏休みの宿題をみ…

  • インドで身に着いた節水感覚

    今の日本の家でビックリしたのは、インドと同じ給湯システム「ギザ」だったこと。だけど! 容量がなんと!490リットル!!??そんなにお湯使って良いんですか~~~???? インドでは50リットルだったからさ! 490リットルってデカい! タンクがカナメの身長ぐらいある! 「お湯がなくなるから気を付けて」と言われたけど、インドでの節水感覚が抜けきれず、お湯の残量メモリがいつも1つしか消えない。この間初めて2個消えたよ!!! インドでは水が貴重だった。 家に水が毎日供給されるわけではなくて 何日かに1度まとめてアパートメント共有の 水タンクに汲み上げられる。 それがたまに枯渇することがあって 頭洗って…

  • ワイルドフィーバーって何さ?

    カナメはタイのバンコク生まれインド育ちなので それもあって、予防接種はたくさん打ってて 各種いろいろバッチコイなんですが。 母子手帳は2冊ある。タイ語・英語・日本語で書かれたもの、 この緑の手帳は各国仕様が日本の区役所や市役所でもらえる。 予防接種の欄に書ききれないほど たくさん予防接種するもんで、 インフルエンザの注射はいつも後回し。 しかしストリートフードを小さい頃から食べまくっていたせいかお腹も流行り風邪にもめっぽう強い。 幼馴染のNMちゃんと、 チャパティの焼き上がりを腕組みして待つ...。 露店のスナック、ゴールガッパが大好物! 食べる前に 手なんか洗ってるのかどうだか...。 とは…

  • バラタフュージョンで大変身!

    ガオ~!! 今までのと違うじゃないの!どうなっちゃったの!? 写真送ったらお婆ちゃんにびっくりされました。 先月のボリウッドフェスティバルの時の写真です~! www.kaname-bharatanatyam.jp 第一部は古典のバラタナティヤムを踊りました。 ボリウッドダンスはインドの古典舞踊がベースになっていたりするので カタックやオリッシー、バラタナティヤムなどの古典も知ってもらおうという コンセプトでした。 ©︎SBFJ2019_Photo by Macoto Fukuda 第二部はバラタナティヤムベースのボリウッドフュージョン。 最初、姉弟子に振り付けを相談していたのだけれど、結局カナ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カナメッコさんをフォローしませんか?

ハンドル名
カナメッコさん
ブログタイトル
カナメのバラタナティアム帳
フォロー
カナメのバラタナティアム帳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用