chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
カナメッコ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/11

arrow_drop_down
  • お土産は有難いステッカー

    お父ちゃんがインドから買ってくるお土産は 大抵こういうものばかり。会社の人...喜んでくれるのかな。 これを、現地では車のリアウインドーやバイクに貼る。 30みたいなのはオームのマークで有難く、 象はシヴァの息子ガネーシャだから有難く、 サルっぽいのはハヌマーンだから無敵で有難く、 舌をベロリンとしたのはカーリー女神なんかな?魔除けだね。 舌をベロリンとした黒い顔は鬼だね、魔除けだね。 三本線は、シヴァかな? サルダールジ(ターバンの髭オジサン)は?? 個人的にはオリッサのジャガンナート様のステッカーが欲しい。 北インドではあまり売ってない。 確かに縁起物や魔除けやら有難いものばかり。 めっち…

  • 4月14日ナマステ福岡で踊ります~!

    カナメっこ、九州初上陸!ナマステ福岡で踊ります~! 九州の距離感がいまいちよく分からないんだけど、九州にお住まいの方! 日曜日13:12~です、是非応援に来てください~~!! 日程 : 2019年4月13日(土) 10:00~19:00 2019年4月14日(日) 10:00~18:00場所 : 天神中央公園 (雨天決行) 入場料 : 無料内容 : ステージ : インドの伝統芸能紹介・日本および各国のパフォーマンス テント : インド料理などの提供・民芸品などの販売・関係グループの活動紹介 www.japan-india.com 印サポでお世話になっている、水洗満美さんも土曜日にトークショーで…

  • バラタダンサーさん大集合~!

    3月31日、東京都中野区の東光寺というお寺さんで バラタナティアム最大流派のカラクシェトラ派の 大師匠Smt.Rukmini Deviの供養と奉納舞のイベントがあるそうです! すごい!日本中からバラタナティアムダンサーが集まるよ! あ!写真みるとオディッシダンサーさんも出演されてるね! ちなみに、カナメの師匠の流派は「タンジョール派」で どう違うかというと、ほんとに若干違うかな?という感じ。 カラクシェトラ派の舞踏もかっこよくて大好きです! でも最近、流派の垣根は低くなってきているのか、 南インドのカラクシェトラの舞踊学校の校長になられた プリヤダルシャニ・ゴヴィンダという方は元々カラクシェト…

  • Kanamekko 婆羅多舞蹈

    バラタって台湾ではこうやって書くのね! 台湾の写真家さんが、11月の台湾公演の時の写真を FBでアップしてくださってました。 Kanamekkoって書かれてるのが親しみ感じて嬉しい~ 【亞洲印度文化節】:Kanamekko 婆羅多舞蹈Kanamekko~是一位年僅十一歲的日本小女生~從四歲起即開始學習印度婆羅多舞蹈~她也是本次表演藝術家中年紀最小的舞者。 2018.11.17 汐止夢想藝術村2018.11.18 中正紀念堂演藝廳2018.11.18 汐止夢想藝術村www.facebook.com 瞬間瞬間が銅像のようにピタッとキマるダンサーを目指さなきゃ! もっともっと頑張ります~!

  • 大阪のお爺ちゃんは大往生!

    先日カナメの大阪のおじいちゃんが91歳で亡くなりました。 誰もが憧れるという「ポックリ」という亡くなり方です。 タバコを吸ってチョコレート食べて「美味しいね~」と言って、 横になってすぐだったそうです。 91歳にしてはもの凄く姿勢の良いお爺ちゃんでした。 この本に、お爺ちゃんはじめ富安家族のルーツが面白く書いてありました。 (といってもまだ全部読んでないけど!) www.ehonnavi.net お父さんのお姉さん、大阪の陽子おばちゃんは作家さんで、 お爺ちゃんにそっくりです。 大阪弁絵本として「オニのサラリーマン」がマツコの知らない世界にも 紹介されましたが、めっちゃ面白いです。 www.f…

  • ひな祭りの日、インドでは男性ダンサーが踊ってた。

    なんと!女の子にとって大事な行事 ひな祭りをすっかり忘れていた! あんなにインドに居た時は、必死になって ひな祭りを祝っていたのに! ある年は、南インド料理の食後に頂くパーンでお雛様&お内裏様。 またある年は、デリーで人気のナンドスで雛飾りを作り。 ディフェンスコロニーの花屋で梅の花を見つけて飾ったり。 物がないなりに日本の行事を頑張っていたのに! そのひな祭り当日は、デリーのグルジーのGanesa Natyalayaでは 4日のシヴァラトリ(シヴァ神の結婚記念日)をお祝いして、 40人もの男性ダンサーのリレーによる 8時間ノンストップ ダンスイベントが行われていた! グルジー級のインド各地の…

  • ホーリー祭り!なんと日本でも!

    長かったな!冬! 3月といえばホーリー祭りがある、インドの春をお祝いするお祭り。 ...というより、日本人的にはホーリーが過ぎると本格的な夏だよね!?という 感覚だったけど。 色掛け祭りとも言われていて、老若男女誰とでも知らない人とでも 「ハッピーホーリー!」と言っては色を塗り付けあいます。 ついつい汚れても良い服で!って思ってしまうけど、 この日は白い服が正装なのだそうです、付いた色が綺麗に映えるから。 ...確かに美しい! ここは、マトゥーラという場所でクリシュナが育った場所と言われていて、 ホーリーが他より1週間早く行われます。周辺のVrindavanとNandgaonのお寺では 激しく…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カナメッコさんをフォローしませんか?

ハンドル名
カナメッコさん
ブログタイトル
カナメのバラタナティアム帳
フォロー
カナメのバラタナティアム帳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用