私はとても疲れやすい人間です。 HSP特有の周りからの刺激に圧倒され疲れやすいというのもありますが、ここ数年の私の大きな悩みのひとつです。 血圧のせいか睡眠の質か自律神経か単に体力がないのか、または人間の体の構成において大切であろう幼少期~学生時代にほぼ引きこもっていたことが原因かはわかりませんが。 ただ最近わかったこととしては、やっぱり精神的なダメージで疲れやすくなるというのはひとつある気がします。 少しなにか言われたり、苦手な環境にしばらくいたりすると、まず心が重くなってだんだん体もぐったりしてきます。HSPの人はどちらかというと、精神的な疲れのほうが受けやすいかもですね。 疲れやすいこと…
を最近しました。私事ではありますが。 とてもバタバタしていて、布団のなかで休むこともあまりできませんが、少し楽しいです。 よく見たら10日もブログを書いてないのはよくありませんね。 片付けが終わったらまた少しずつ日記を書いていけたらと思います。
と、言う人。結構いますよね。「感受性が激しい」「考えすぎる」「疲れやすい」そう相談すると「まあ、みんなそうだよ」と。 いたってシンプルな言葉ですがどうも心にトゲが刺さりますね。地味にHPを削られるような気がします。 「みんなそうだよ」というのは「他人はそんなことじゃ落ち込まないんだからあなたは甘えている」と言われているようで、すごくツラいです。「みんな頑張っているのにやっぱり私は弱くてダメなんだ」「みんなこんなにツラくて死にたいような思いをたくさんしているのに頑張って生きてるんだ」といっそう悲しくなります。 言っている側としては、おそらく言われた側に悪意は持っていないのです。その人がその人なり…
が経ちました。いつも見てくださっている方々、ありがとうございます。 HSPだと自覚しはじめて、いろいろなことに気づけます。 自分の今思っている感情はもしかしたらこんな原因があるかもとか、あの時ツラかったのはああいう環境だったからかもとか、自分がHSPだということを踏まえて冷静に振り返れられるようになりました。 ブログで文章を書くことで、気持ちも整頓されますね。とてもいいことです。 これからもぽつぽつと記事を書いていけたらと思います。
pixivのまとめに入れた一枚です。 逃げることって、世間一般からしたらなんとなく悪いイメージがありますが、べつにそうでもないと思います。 特に自己評価が低い人は(私もわりとそうですが)目の前にある壁を必死に壁を乗り越えようと、今以上に頑張ったり、ツライのを我慢したりする傾向があると感じます。他の人は平然と飛び越えられるハードルがなかなか越せなくて、自分はダメだと思い込んでしまい、苦しい現状にも関わらず無理をしてしまいます。それを私は一概にダメとは言いませんが、とても大変なことだと思います。 でも「ツラいなら逃げればいいじゃん!」と言われたって「簡単にできれば苦労しないわ!」と思いますよね。逃…
「ブログリーダー」を活用して、ナカ子さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。