chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
lihui1992
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/01

arrow_drop_down
  • 【文学作品】芸大生が最近読んだおすすめの小説

    最近、久々に小説を読んで前から書きたかった「おすすめの小説」の記事が書ける様な気がしたので書いてみます。本は読むんですけど、作り話は小説より演劇派なので、小説って実は苦手であまり読まないのですが・・・ 結構面白かったのをピックアップしてみました。どうでも良いけど、角川の和紙みたいなカバー可愛いくて好きです。 銀の匙 20代前半の頃に読んだ小説。 文明開化と聞くと華々しいイメージですが、当時の日本を没落した武家という立場から冷静に時代を捉えているのは、やはり自伝的小説だからなのかなと思います。蚕の話なんかは、いかにも事実に基づく感じがしてとても印象的。 時々、普通の小説では子供はそんな事言わんや…

  • 【ワークライフバランス】コロナ禍での転職活動

    ワークライフバランスが欲しい話 コロナ禍の転職は時間が掛かる コロナ禍での転職は無理? 景気が悪くなったら食品販売 ワークライフバランスが欲しい話 最近、転職活動してるんですけど、今日雅楽のお稽古に行って、やっぱり残業が少ない所が良いなって思いました。実は、少し前から雅楽会への参加の話が出ていて、本当に参加するなら演奏会(お客さんは有料でチケットを買う)だってあるんだから、演奏会前は毎日練習が必要な訳で・・・そうでなくても練習が音色に直結するのに、いつまでも練習せずにだらだら続ける訳には行きません。繁忙期に残業・休日出勤がある程度なら良いですけど、前に勤めていた某百貨店みたいに、常に11時間3…

  • 【傷痍軍人・戦傷者】戦後奈良の神社と退役軍人

    久々にお婆ちゃんから聞いた戦後の話でもしてみようかと思います。戦後の神社についての話なんですが、最近ちょっと用事のついでに奈良県の大神神社に参拝して、色々と思い出したので記事にしようと思います。 こういうのってあんまり記録されないですしね。 失踪したおじさん 戦後の神社と戦傷者 お婆ちゃんの昔ばなし 失踪したおじさん 我が家のお隣さんの家には、昔(戦時中)身体障害者のおじさんがいたそうです。 確か手が不自由だったか何かで、重度と言う程ではないけど多少の手助けが必要な感じの身体障害だったそうです。前にも話しましたが戦時中の農家って比較的裕福で、農作物を栽培している訳ですから食べ物に困る事は無かっ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、lihui1992さんをフォローしませんか?

ハンドル名
lihui1992さん
ブログタイトル
小獅子の尾
フォロー
小獅子の尾

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用