「群馬日帰り観光」の帰り道。月夜野ICから東京へ帰路に向かったとたんに息子が大泣き。寝がえりやゴロゴロできるようになってからと言うもの、チャイルドシートに固定されているのが不快に感じる事が多くなってきたようです。 生後7カ月の息子が泣いてい
生後7か月の息子と「群馬日帰り観光」へ。午前9時過ぎから「ロックハート城」→「月夜野びーどろパーク」と観光を終えましたがまだ13時前。最後にもう一ヶ所どこかに行こうと思い「道の駅」を検索。すると「月夜野びーどろパーク」からわずか2キロ先に「
今回の休日は「日帰り群馬観光」午前9時ごろから「ロックハート城」を観光した親子3人ですが、時間はまだまだ午前11時前。近隣の観光スポットは無いものかと?と道を走らせていると「月夜野びーどろパーク」の看板を発見。 軽いノリで立ち寄ってみる事に
生後7ヵ月の息子の腹時計は正確に午前5時30分に目が覚めます。それは日曜日も同じようです。 日帰り群馬観光 息子のおかげで早朝から休日を楽しめることになり、午前7時には自宅を出発。今回は先週に続いて≪日帰り群馬観光≫をすることにしました。
妻と生後7ヵ月の息子と3人でお出かけ。。。今回は初めて「英語リトミック」を受けてみました! リトミックとは以下wikipediaより引用ですが↓19世紀末から20世紀初頭にかけて、新教育運動の絶頂期に、スイスの音楽教育家で作曲家でもあったエ
近所のダイソーへ息子とお散歩。 特におもちゃを買う予定は無かったのですが、ダイソーにも「あかちゃんコーナー」があるんですね。 いろいろなおもちゃがすべて100円。さすがです。 その中でも目を引いたのが↓亀 かえるおふろのおもちゃ。 ...
今年の4月中旬に会社初の男性の育休から復帰。 「男性の育休」は要件を満たせば「国から助成金」が会社に支給されるため、復帰後さっそく会社で申請しました。 そしてついに先日…「285,000円」の助成金が給付決定されました!(パチパチ) 申請の
生後7ヵ月と3週間。寝がえりをゴロゴロ出来るようになったと思ったら次なる問題が… それは寝ている時にやたらと動きまわる…そうです。体が動くようになったのが嬉しいのか?寝相が悪いんです。 寝顔足を180度に開いて寝たかと思えば…動く両手をばん
生後7ヵ月の息子と日帰りの秩父観光へ。道の駅大好きな我が家がまだ行ったことのない道の駅を発見。さっそく行ってみました。道の駅みなの住所…埼玉県秩父郡皆野町大字皆野3236-35 アクセス…秩父駅方面から国道140号線を北上すると到着します。
生後6ヵ月頃から離乳食の回数が1日1回から1日2回になりました。 ・最近は家で6時30分までに離乳食。(1回目)※予め妻が調理済みのお粥やサツマイモ等を解凍して食べます。 ・保育園で10時30分に離乳食。(2回目) ・保育園で15時頃におや
7月の日曜日。この日も息子君は午前5時30分にお目覚め。まだ眠いのを我慢して食事の支度を開始します。 妻と「今日はどこに遊びにいこっか?」と作戦を立てますが、とりあえずこの日は選挙のため、まずは午前8時に近くの小学校へ家族で投票に行く事にし
くまのプーさん【布あそびえほん】生後7ヵ月の息子にプレゼント
すっかり一人遊びが上手になってきた息子君へ新しいおもちゃを買う事に。 近所のバースデイへ散歩です。布えほんいろいろなおもちゃがありますが、今回は「ビニール袋大好きな息子君」のために【くまのプーさん 布あそびえほん】を購入。税込1,580円で
仕事が終わり早く家へ帰れた時は「息子とお風呂」に入れます。 まだ立てないので「抱っこでお風呂」ですが、今日は突然閃きました!!(ぴかーん) そうだ!お湯を少なくすればいいじゃない!お風呂と言う事でお湯をいつもの4分の1位に減量。 すると息子
息子君の体重がいよいよ8キロ台へ突入。産まれた時は2.8キロしかなかったので約3倍です! 5月から始まった離乳食もお粥…小さじ1 →大さじ1 →大さじ2そして今では 大さじ3 を1日 2回に。※他におかずもモリモリ食べます。 そりゃ大きくな
群馬県の日帰り旅行。ぐんまフラワーパークと赤城神社の観光を終え、関越で帰路に着きます。 息子の授乳のタイミングもある事から、前橋インターからすぐ(十数キロ)の「上里SA」にて小休憩を取ることにしました。上里SA住所…埼玉県児玉郡上里町五明若
7月の祝日。午前中は生後7ヵ月の息子とぐんまフラワーパークを観光。その後、車で息子の授乳が終わったのが正午12時頃。 「もう一か所位、観光出来そうだね」と妻と近隣の観光スポットを検索します。 そこで見つけたのが「赤城神社」赤い橋がけっこう有
3連休最終日。朝5時30分から息子と朝食をとります。 休みの日はなるべく”息子がまだ行ったことが無い公園や観光スポット”へ連れて行くことを自らに課しているため、外は大雨ですが家族3人で日帰り観光へ行ってきました! この日のターゲットは「群馬
生後7ヶ月の息子。 最近では↓・呼びかけに反応できる・笑顔を周りに振り撒く・離乳食をもりもり食べる・もう少しでお座り出来そう等々 着々と成長をしております。 そんな息子ですが「ワンちゃん」の事は分かるようになったのでしょうか? 【...
「赤ちゃんも一緒に楽しめる生演奏と、ワクワク夢中になるしかけがいっぱい!演奏するのは子育て真っ最中のプロの演奏家たち♪」 「会場は赤ちゃん連れでも安心の座席のないフラット式です」 こんなキャッチコピーのチラシを保育園で貰ったのが約1ヵ月前
こんばんは。ママです。20時頃。パパは帰ってきません。 息子くんは今日も元気です。21:00現在、まだまだおめめぱっちり。パパがようやく帰宅して寝かしつけをしています。 しかし ここ最近。息子は深夜に起きるのです。1時時起きて ワーワー泣き
我が家でいつも食べてる「おかめ納豆」ひきわり…ひきわり水戸観光のついでに隣町にある「タカノフーズ納豆博物館」へ遊びに行きました!納豆博物館納豆博物館住所…茨城県小美玉市野田1542 ※水戸駅からは約23キロ 車で30分ほどです。入場料…無料
日帰りの水戸観光も3箇所目のスポットへ! 水戸東照宮→偕楽園と観光して→徳川ミュージアムに到着しました。徳川ミュージアム住所…茨城県水戸市見川1丁目1215−1 入場料…大人1,200円 子供900円(三室開催時)駐車場…無料徳川ミュージア
生後7か月の息子と日帰りの水戸観光。水戸東照宮の次は「偕楽園」へと向かいます。偕楽園とは住所… 茨城県水戸市常磐町1丁目 駐車場…入口におじさんがいて「500円」徴収されました。入場料…無料 どんな場所か?↓偕楽園は、日本の茨城県水戸市にあ
0歳児の息子と日帰りの「水戸観光」へ。守谷サービスエリアで休憩を終え、最初の目的地である「水戸東照宮」に到着しました。水戸東照宮↓到着までの話はこちら↓ 水戸東照宮とは住所… 茨城県水戸市宮町2-5-13 歴史↓水戸東照宮は元和七年(162
日曜日。午前4:30泣き声と共に息子がお目覚め。もう寝る気はないそうです。(しんどい) 外は雨ですが、息子のおかげで家族3人早起き出来た日曜日。せっかくなので、早朝の道が空いているうちに東京都外へ「日帰り観光」に行く事にしました!茨城県水戸
0歳児との外食を舐めていた前回↓その際は食べ始めとほぼ同時に息子のグズリと大泣きが収まらず、やむなく妻が息子を連れて退店。結局人生初の「一人焼肉」を経験する羽目になりました。失敗の原因前回の失敗の原因は何と言っても「ミルクを用意してこなかっ
12月5日産まれの息子君はこの日で「生後7か月」を生き抜きました。 最初はうつ伏せになるだけで窒息死するのでは?とかうめき声や泣き声がする度に「なんかあったか?」とドキドキしていた事を思い出します。 背筋がついてきました近頃では「寝がえり」
育休復帰して気づいたことがあります。それは「妻の負担が日増しに増えている事」 育休中は夫婦で協力し合って「掃除、洗濯、育児、遊び」とうまく分担出来ていました。 しかし復帰後は「妻は時短の正社員」勤務時間は10時~17時。必然的に保育園の送り
離乳食が始まり50日が経過しました。 少しずつ、少しずつですが、新しい食べ物にチャレンジ中です。 これまでにチャレンジした食べ物一覧・お粥・ソーメン(小麦アレルギーのチェック)・ジャガイモ(フレーク)・豆腐・しらす・鯛(火を入れてその後潰.
家に帰るとこんな封筒が↓都民共済都民共済からの「割戻金」のお知らせです。 都民共済は営利団体ではないため、毎年「余ったお金」を組合人に返してくれます。 昨年は約39%のお金が割戻されましたが、今年はいったいいくら戻るのでしょうか? 都民共済
生後6ヵ月の息子君は夜泣きをしない子。いつも夜21時前にはぐっすり眠り午前5時台にお目覚め。ママ友から「奇跡の子」と言われた事もあります。 私達夫婦はこの睡眠が一生続くと思っていました。 しかし…ついに…息子君、寝なくなる…そして泣きだす…
「ブログリーダー」を活用して、anthonyさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。