皆さん、こんにちは。HANWA225です。11月3日、近鉄奈良線の大阪上本町駅にて1233系 VE34編成 A更新車がやってきました。以前、近鉄大阪線の1620系がA更新されましたが、奈良線にもついにA更新車がやってきました。先頭は、JR西日本のように転落防止幌が取り付けられる他、種
皆さん、こんにちは。HANWA225です。今回は、これまで撮影したHYDEサザンをまとめてみました。それでは、どうぞ!最後までご覧下さり、ありがとうございました。↑YouTube↑サブチャンネル↑Twitter↑TikTok↑HAKANI Channel
HYDEサザン ラストラン 難波駅にて 2022. 5.31
皆さん、こんにちは。HANWA225です。2022年 5月31日、2019年 12月23日から運行してきた「HYDEサザン」が5月31日をもって運行終了することになり、難波駅にてラストランを撮影しました。2年半の運行お疲れ様でした。ありがとう。最後までご覧下さり、ありがとうございました。
HYDEサザン乗車とHYDEサザン×かしら撮影ツアー 難波駅にて 2022. 5.28
皆さん、こんにちは。HANWA225です。2022年5月28日、HYDEサザン乗車とHYDEサザン×かしら撮影ツアー が行われ、難波駅にて団体列車を撮影しました。5月31日にHYDEサザンは運行終了に伴い、記念イベントとして実施されました。HYDEサザン 4両単独で運行されていました。最後ま
【小原田車庫で脱線事故の影響】南海2000系が自由席特急として代走 難波駅&新今宮駅にて 2022. 5.28
皆さん、こんにちは。HANWA225です。2022年5月27日、南海高野線の小原田車庫で30000系が脱線し、その影響で特急こうや・りんかんは通勤車両の2000系が代走されました。そのため、自由席特急として運用されていました。難波駅にて撮影本線の2000系と高野線の特急代走2000系の
皆さん、こんにちは。HANWA225です。5月26日に、5月31日に運行終了するHYDEサザンを粉浜駅にて撮影しました。HYDEサザン 送込回送ついでに他の車両も撮影しました。南海12000系 返却回送南海8000系南海3000系南海50000系「ラピート」南海10000系「サザン」南海10000系「HYDE
【沖縄都市モノレール】ゆいレールに乗ってみた!美栄橋〜県庁前 2022. 5.12
皆さん、こんにちは。HANWA225です。5月12日、沖縄県の美栄橋駅にいるのですが、今回は、沖縄県を走るモノレール「ゆいレール」に乗ってみようと思います!まずは、美栄橋駅でモノレールを見てから乗ろうと思います。今回は、時間の都合もあり、乗車区間は美栄橋駅から隣の県
皆さん、おはようございます。HANWA225です。本日の撮影日は、2022年 5月9日只今の時刻は、午前6時11分です。現在、天王寺駅にいるのですが今回は、天王寺から関西空港まで、271系 関空特急「はるか1号」で行きたいと思います!何故、関西空港に行くのかと言うと、飛行機に乗
「ブログリーダー」を活用して、HANWA225さんをフォローしませんか?
皆さん、こんにちは。HANWA225です。11月3日、近鉄奈良線の大阪上本町駅にて1233系 VE34編成 A更新車がやってきました。以前、近鉄大阪線の1620系がA更新されましたが、奈良線にもついにA更新車がやってきました。先頭は、JR西日本のように転落防止幌が取り付けられる他、種
皆さん、こんにちは。HANWA225です。2023年 10月28日に、南海電鉄 千代田工場で開催された南海電車まつりに行きました。河内長野駅から臨時バスが出ていたので、千代田工場まで乗って行きました。バスのフロントにはヘッドマークがありました。南海6000系 復刻無塗装 お銀!
皆さん、こんにちは。HANWA225です。2023年10月28日、この日は南海電車まつりがあり、千代田工場へ直通する南海12000系を浅香山駅にて撮影しに行きました。それでは、スタート!南海8300系泉北9300系 グッドデザイン賞ヘッドマーク付南海8300系南海6000系泉北5000系「せんぼ
皆さん、こんにちは。HANWA225です。2023年6月25日に、大阪メトロ 中央線の新型車両 400系がデビューし、10月8日に朝潮橋駅にて撮影し、実際に乗ってみました。顔がまるで腕時計で、宇宙船のような感じで未来の電車でした。30000A系との並び400系同士の並びも撮れました。朝
皆さん、こんにちは。HANWA225です。2023年8月4日から、阪急京都線、宝塚線、神戸線で運行開始した、ちいかわ×阪急電車 ラッピング列車を、10月8日に大阪梅田駅にて全編成撮影しました。京都線∶うさぎ号、宝塚線∶ちいかわ号、神戸線∶ハチワレ号となっています。2024年3月
皆さん、こんにちは。HANWA225です。2022年11月1日から当面の間、南海50000系「ラピート」が泉北ライナーとして運用に入り、泉北ライナーとして走っていた南海11000系が再び「りんかん」として運用に復帰しました。今回は、これまでに撮影したりんかんをまとめてみました。20
皆さん、こんにちは。HANWA225です。2022年11月1日から当面の間、南海50000系 50503F「ラピート」が「泉北ライナー」として運行されてきましたが、2023年9月30日をもって、泉北ライナーとして走るラピートが運行終了しました。今回は、これまでに撮影した泉北ラピートの写真
新年、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。さて、年始早々から災害や事故がありました。お亡くなりになられた方々の御冥福をお祈り申し上げるとともに、被災者の皆様に心からお見舞い申し上げます。今回は、皆様にお知らせがあります。最近、ブ
皆さん、こんにちは。HANWA225です。2023年9月8日から、泉北高速鉄道 5000系に新しいラッピング電車、せんぼくん・鉄道むすめラッピングが運行開始され、9月17日に撮影しました。和泉中央方面の先頭車両に鉄道むすめ号、なんば方面の先頭車両にせんぼくん号となっており、車
皆さん、こんにちは。HANWA225です。2023年9月11日に、南海6000系 6001編成と6907編成が現在の南海カラーから復刻ステンレス無塗装仕様になり、車番のプレートも青から緑に変更されていました。9月17日に天下茶屋駅にて撮影しました。最後までご覧下さり、ありがとうございま
皆さん、こんにちは。HANWA225です。3月11日に、はんかいさんと青春18きっぷで岡山遠征に行ってきたときに、JR山陽本線の中庄〜庭瀬間の踏切で撮り鉄をしました。それでは、スタート!115系EF210形EF64形213系「ラ・マル・ド・ボア」EF210形115系381系 やくも 国鉄色以上とな
皆さん、おはようございます。HANWA225です。本日の撮影日は、2023年 3月11日只今の時刻は、午前4時41分です。今回は、はんかいさんと青春18きっぷを使って、岡山へ日帰りの旅に行こうと思います!今回は、JR阪和線の上野芝駅からスタートするのですが、始発の電車が来るので
皆さん、こんにちは。HANWA225です。271系と281系はるか全編成9両が3年ぶりに復活し、8月11日に上野芝駅にて撮り鉄をしました。それでは、スタート!223系2500番台225系5000番台223系0番台225系5100番台223系0番台223系2500番台225系5100番台225系5000番台271系「第4弾 ハロ
皆さん、こんにちは。HANWA225です。2023年7月から、コロナ禍の影響で運用に入っていなかった281系付属編成が3年ぶりに運用復帰し、8月から全編成9両が復活しました。8月11日に上野芝駅にて撮影しました。271系の日中運用や281系オール9両編成を見るのも3年ぶりでした。最後
皆さん、こんにちは。HANWA225です。8月8日、泉北9300系がデビューし、深井駅にて撮り鉄しました。それでは、スタート!南海6000系泉北9300系南海8300系泉北5000系南海6200系泉北9300系泉北5000系泉北5000系(新塗装)泉北7000系+泉北7020(新塗装)泉北12000系「泉北ライナー」
皆さん、こんにちは。HANWA225です。2023年 8月8日、泉北高速鉄道の新型車両 9300系が遂にデビューしました。泉北9300系 デビューのヘッドマークを付けていました。これまでの泉北の車両で、泉北線内の各停の行き先は、各停 和泉中央 や 各停 中もず と表示されていましたが
皆さん、こんにちは。HANWA225です。8月5日に、泉北高速鉄道の新型車両 9300系の試乗会が実施され、9300系 9301F+9302Fの8両で泉北高速線内を走行し、試乗会ヘッドマークが付いていました。深井〜泉ヶ丘間にて撮影しました。最後までご覧下さり、ありがとうございました。
皆さん、こんにちは。HANWA225です。2023年7月20日、東海道新幹線 JR東海に20年間使用されてきた車内チャイム「AMBITIOUS JAPAN!」が聞き納めとなり、7月21日からは新しい車内チャイム「会いにいこう」に変わりました。7月14日に撮影し、聞き納めに行ってきました。今回は、
皆さん、こんにちは。HANWA225です。2023年7月9日に、JR東海 キハ85系がラストランとなり、34年間の活躍を幕を閉じました。キハ85系は「ワイドビュー」という愛称で長年親しまれてきました。今回は、これまでに撮影したキハ85系「ひだ」の写真をまとめてみました。最後までご
皆さん、こんにちは。HANWA225です。2023年 6月1日より、阪和線 3年ぶりに半自動ドアが復活しました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、換気を行うために半自動ドアは使用されませんでしたが、6月1日から2分以上停車する電車を対象に、半自動ドアが復活しました。緑色
皆さん、こんにちは。HANWA225です。2023年10月28日、この日は南海電車まつりがあり、千代田工場へ直通する南海12000系を浅香山駅にて撮影しに行きました。それでは、スタート!南海8300系泉北9300系 グッドデザイン賞ヘッドマーク付南海8300系南海6000系泉北5000系「せんぼ
皆さん、こんにちは。HANWA225です。2023年6月25日に、大阪メトロ 中央線の新型車両 400系がデビューし、10月8日に朝潮橋駅にて撮影し、実際に乗ってみました。顔がまるで腕時計で、宇宙船のような感じで未来の電車でした。30000A系との並び400系同士の並びも撮れました。朝
皆さん、こんにちは。HANWA225です。2023年8月4日から、阪急京都線、宝塚線、神戸線で運行開始した、ちいかわ×阪急電車 ラッピング列車を、10月8日に大阪梅田駅にて全編成撮影しました。京都線∶うさぎ号、宝塚線∶ちいかわ号、神戸線∶ハチワレ号となっています。2024年3月
皆さん、こんにちは。HANWA225です。2022年11月1日から当面の間、南海50000系「ラピート」が泉北ライナーとして運用に入り、泉北ライナーとして走っていた南海11000系が再び「りんかん」として運用に復帰しました。今回は、これまでに撮影したりんかんをまとめてみました。20
皆さん、こんにちは。HANWA225です。2022年11月1日から当面の間、南海50000系 50503F「ラピート」が「泉北ライナー」として運行されてきましたが、2023年9月30日をもって、泉北ライナーとして走るラピートが運行終了しました。今回は、これまでに撮影した泉北ラピートの写真
新年、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。さて、年始早々から災害や事故がありました。お亡くなりになられた方々の御冥福をお祈り申し上げるとともに、被災者の皆様に心からお見舞い申し上げます。今回は、皆様にお知らせがあります。最近、ブ