chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
taka
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/12/29

arrow_drop_down
  • かけこみでふるさと納税した。

    改正地方税法が成立する見込み かけこみふるさと納税選択肢 小生の選択 ①泉佐野市のさのちょく ②楽天ふるさと納税 ③さとふるorふるなび 改正地方税法が成立する見込み 2018年には、豊富なギフト券で話題になったふるさと納税。 改正地方税法が成立する見込みで、泉佐野市を始めとしたアマゾンギフト券等お得な返礼品は、規制の対象になる見込み、泉佐野市は、です。 2019/04/01以降は、 (1)寄付募集の適正な実施 (2)返礼品の調達費が寄付額の30%以下 (3)返礼品は地場産品 を満たすものが、ふるさと納税の対象となる見込みで、アマゾンギフト券や、高還元の返礼品はいただけなくなってしまうようです…

  • ENEOSでんきと楽天でんきのどちらを選ぶか

    基本料金の比較(円) 従量電灯B、40Aでの使用量と料金(円) ポイント比較 入会時特典 結論 3月末で転勤となり、良い機会ということで、固定費の見直しをしております。 本日は、今話題の新エネルギーについてです。 基本料金の比較(円) 楽天でんき ENEOSでんき 東京電力 30A 0 842.4 842.4 40A 0 1123.2 1123.2 50A 0 1404 1404 60A 0 1684.8 1684.8 基本料金では、楽天でんきは、0円。 ENEOSでんきと東京電力では、基本料金は同料金となっています。 基本料金0円は全く電気を使用しない月があっても無駄にお金を払わなくてよくな…

  • つみたてNISAの出口戦略について

    1、元本割れし、特定口座に移管する場合 2、元本割れし、売却する場合 3、運用益が出て、特定口座に移管する場合 4、運用益が出て、売却する場合 以上を踏まえると 元本割れしている場合は特定口座に比して損となる まとめ www.yutori-taka.com 本日は、つみたてNISAの出口戦略について、考察していきたいと思います。 出処:金融庁 つみたてNISAの非課税期間は20年間なので、2018年に投資した40万円は、21年目に特定口座に移管するか、売却することになります。 21年目では、以下の4パターンに分類されます。 1、元本割れし、特定口座に移管する場合 2、元本割れし、売却する場合 …

  • ホワイトデーのお返しについて考える

    職場 選ぶポイント 友達 本命 選ぶポイント 他には まとめ 遂にこの時期がやってきてしまいました。 いつも迷うホワイトデーのお返しについて考えていきたいと思います。 職場 職場で大量に配る場合。 特に男女バランスが崩壊していると、男は大量に配らなければならないため、非常に困ります。 幸い小生の職場はバレンタインデーのチョコの配布が禁止となったため、頭を悩まされることはなくなりました。 とはいえ、異動になることもあると思うので、選ぶポイントをまとめておこうと思います。 選ぶポイント ・ある程度数を稼げるもの ・梱包されているもの ・消費財(スイーツが無難) クッキー、チョコレートあたりが良いと…

  • 【レビュー】投資の大原則[第2版]は、シンプルな投資の重要性を再認識させてくれる

    目次 簡単な要約 Ⅰ まず貯蓄を始めよう Ⅱ シンプルな投資法 Ⅲ 一に分散、二に分散、三に分散 Ⅳ 大きな失敗を避けよう Ⅴ 私たちが勧めるKISSポートフォリオ Ⅵ 暴落期でもあてはまる大原則 全体を通して 気になった点 投資の大原則は、インデックス投資本の名作である、「ウォール街のランダム・ウォーカー」の著者のバートン・マルキール教授と、「敗者のゲーム」のチャールズ・エリス教授の共著「The Elements of Investing」の和訳版です。 アインシュタインの、「できるだけシンプルに、しかし、シンプルすぎないように」を目標にして、執筆されているということで、簡潔で読みやすい本で…

  • 投資家への道〜②NISA、積立NISAまとめ〜

    NISA、つみたてNISAとは? NISA、つみたてNISAのメリット NISA、つみたてNISAのデメリット NISAとつみたてNISAの比較 NISA、つみたてNISAどちらを選ぶか NISAが向いている人 つみたてNISAが向いている人 株式で長期運用したい人は? つみたてNISAで選ぶべき投資信託 オススメの証券会社 まとめ NISA、つみたてNISAとは? NISA(Nippon Individual Savings Account)は、少額投資非課税制度のことで、 少額であれば、運用益(譲渡課税、配当課税)を非課税にしますよ という制度です。 NISAは、イギリスのISAを模倣して…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、takaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
takaさん
ブログタイトル
インベストメントハウス
フォロー
インベストメントハウス

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用