chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
平野浩二
フォロー
住所
足立区
出身
葛飾区
ブログ村参加

2018/12/24

arrow_drop_down
  • 坂本龍一氏、亡くなる

    坂本龍一氏の代表曲かのように、「ライディーン」がテレビで流れて怒っている人がいるようだ。 自分にとっては「戦場のメリークリスマス」しかありえないので、なぜこの…

  • ギフテッドは有名私立中高一貫校にいる

     元テレ東・赤平大アナの長男は受験決断2カ月で麻布中に合格 親子二人三脚の生活で感じた発達障害の可能性(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース…

  • 反強制はだめなのか?

     結局撤回「マイナンバーカード取得で給食費無料」備前市長が “条件なくす” と発表 4月1日に条例施行も(RSK山陽放送) - Yahoo!ニュース備前市の吉…

  • 無料のマスクなど配布はもうやめろ

    コロナが流行し、一時的にマスク、防護服、消毒用アルコールなどが手に入らない状況になった。どこからも購入できない。東京都などの行政が、そのような備品を購入し、コ…

  • 医療で一番大切なのは、病気で苦しんでいる人を治療すること

    医者の仕事の一番の基本は、病気で苦しんでいる人を治療することだと思います。自分で治せない場合には、他の医療機関に紹介はしますが、苦しんでいる人を診ないという選…

  • 他院の治療を要求する患者

    最近多いのは、他のクリニックで薬をもらっている患者が当院に流れてくることです。 うちに乗り換えたいというのならいいのですが、かかりつけのクリニックの予約がとれ…

  • 日本耳鼻咽喉科学会総会での上咽頭治療のシンポジウム

    毎年5月に日本耳鼻咽喉科学会総会が開かれます。今年は、福岡。福岡は遠いし、飛行機乗らないといけないし。パスかな。 5月18日(木)のパネルディスカッション。「…

  • 帯状疱疹ワクチンの助成がはじまります(東京都足立区)

    東京都足立区では(当院のあるところです)、帯状疱疹ワクチンの助成制度がはじまります。R5年8月1日からです。 足立区の帯状疱疹ワクチン助成制度の詳細 詳しくは…

  • 東野圭吾さんは、理系の作家

     東野圭吾氏、著作の累計発行部数が1億部突破「夢の数字だと思っていました」(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース 人気作家・東野圭吾氏が、著作100冊の…

  • 大学の入学式をさぼれなかった理由

    大学に入ったら、このことを決めていた。「入学式をさぼる」大学に入ってまで、入学式にでるのはださい。ましてや、親と一緒に出席なんて信じられない。自分は大学に入っ…

  • マイナポイントまでの道のり

    マイナカードの申請は、携帯ショップで。その後、2週間ほどして、カードができあがりましたという通知が来る。受け取り日時を予約しなければならない。千住の出張所で受…

  • 日曜日に遠方から受診してくる患者

    日曜日になると、他にかかりつけのクリニックがあるにもかかわらず、当院を受診してくる患者がいる。 その理由は次の2つ。 急に具合が悪くなったが、そのかかりつけク…

  • 医療保険のルール

    患者が求めるものをするのが医療保険ではなく、診断、治療上必要なことをするのが医療保険の趣旨である。 このような検査をしてほしい。患者側に要望があっても、必要で…

  • 今日はエイプリルフール

    若いときに、ASAHIパソコンというパソコン雑誌を愛読していた。月2回発行。1度は1日発行である。 4月1日号に、次のようなコラムニュースが載っていた。「米国…

  • 本日のマイナ保険証利用者

    恐怖の4月1日がはじまりました。オンライン資格確認のためのマイナ保険証PRもあり、受付が混乱することが予想されていました。患者からの苦情が怖いので、本日を臨時…

  • 医療情報・システム基盤整備体制充実加算

    オンライン資格確認と点数について、わかりづらいので改めてここに整理して書きます。 オンライン資格確認機器を広めるために、オンラインで資格確認した場合には、「医…

  • 2023年4月1日よりマイナ保険証の扱いについて

    当院でのマイナ保険証対応について。時院のHPでも書いてありますが、このブログでは詳細を書きます。 2023年4月1日よりマイナ保険証の扱いが本格化します。当院…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、平野浩二さんをフォローしませんか?

ハンドル名
平野浩二さん
ブログタイトル
耳鼻科医として、ときどき小児科医として
フォロー
耳鼻科医として、ときどき小児科医として

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用