chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 『餃子の王将』で夕食

    『餃子の王将』で夕ご飯です。炭水化物を減らしたかったので「飯なし」「麺なし」「餃子」と「野菜炒め」です。「野菜炒め」のタレ、美味しいな。おウチでご飯作るのが面倒くさい日もありますよね。『餃子の王将』で夕食

  • 包丁なしで

    「厚揚げ」と「こんにゃく」でおウチごはん。炒め煮するだけの簡単料理です。ネットで見ると、「こんにゃく」も「厚揚げ」も包丁を使わずに、手でちぎると味が染みやすいそうです。包丁を使わないので洗い物も一点減りますね。やってみよう!出来ました!「厚揚げとこんにゃくの炒め煮」仕上げに「炒りゴマ」と「かつお節」をまぶしてます。結論、「こんにゃく」は手ではちぎりにくいので、包丁使った方がいいです(笑)スプーンを使う手もありますね。余分に時間がかかりました。「大根おろし」も作ったので、大根の皮を剥くのに結局包丁を使いました。包丁なしで

  • めぐる季節

    季節の移ろいを感じさせるものはいろいろあります。居酒屋の女将さんが「街中でミュールを履く女性を見ると初夏を感じる」と言っていたことを思い出しました。やはり食べ物から季節を感じるのことが多いですね。「筍ももう終わりですかね」「茎若布が硬くなってきました」「寒さが過ぎると酢の物の注文が多くなってきます」「筍と蕗と厚揚げの炊き合わせ」です。お酒は奈良の「篠峯」暑くなる前の季節の話題は心地よいですね。めぐる季節

  • 能登応援

    明石の日本酒バー『波』さんの手作りアテ盛り(付きだし)です。お酒の仕入れに北陸に行っていたマスターから石川県能登半島の話を聞きました。私達は報道で見なくなりましたが、未だに交通インフラが整備できずに復興に時間がかかっているそうです。知りませんでした。30年前の阪神淡路大震災は数ヶ月でインフラはほぼ整備されたと記憶しています。地形によるものもありますが、どうしたらいいんでしょうねぇ。能登の日本酒を飲み比べさせてもらいました。「能登誉」「谷泉」「おれの酒」「宗玄」の四銘柄。能登にある蔵には、他の地区の蔵を借りて酒造りをしている蔵もあるそうです。酒飲みの私は飲むことで少しでも応援を続けていきたいと思います。能登応援

  • レジェンド!

    今シーズン初の甲子園観戦4連勝中の好調タイガースが本拠地甲子園にジャイアンツを迎えての初戦です。球団創設90周年のタイガース、このカードはタイガースレジェンドデーとして、試合開始前にタイガースのレジェンドの紹介がありました。そしてファーストピッチセレモニーには…ピッチャー江夏豊、キャッチャー田淵幸一、バッターに掛布雅之!車椅子の江夏さんを掛布さんが押してグラウンドへ。これだけで涙が出そうです。そして車椅子の江夏さんが立ち上がりエアピッチング、掛布さんがバットを振り、田淵さんがミットに入っていたボールを高々と差し上げる。もう涙がホロリ…またこの日は先日亡くなられた明石出身のレジェンド小山正晴さんの追悼試合。半旗にタイガースの選手は喪章を付けてのプレーです。絶対勝つぞタイガース!試合は村上投手の好投、大山選手...レジェンド!

  • たけのこ

    筍の季節ですね。明石魚の棚『ひらじぃ』さんでいただいたこの時期定番の「若竹煮」です。美味しいです。硬くなく柔らかくなく、歯触りがいいです。なんというのかな~シャキッより柔らかくて水分が多い感じ。ジュワッよりも歯ごたえがある感じ。ジャクッ?シュクッ?シュリッ?う~ん、擬音語が難しい…たけのこ

  • やってしまった…

    先日、今年最高の体重をマークしました。ちょっと自制しないとどんどん大きくなっていきそうです。が、やってしまいました…夜食に「日清麺職人」そもそも家にインスタントラーメンのストックがあるのが間違いですね。まず、食べきらないと~(笑)やってしまった…

  • 最近のいただきもの(感謝)

    最近のいただきものです。ありがとうございます。清水いちご「とちおとめ」めっちゃ甘い!『BAKEQuatreSoeurs』さんのカップケーキアルミホイルに包んでオーブントースターで温めて。香りがいい懐かしい「粟おこし」♪今日のお越しをありがとう岩おこし粟おこしようお越し(byパート2)最近のいただきもの(感謝)

  • 饗宴のとき

    日曜日、明石魚の棚の青空楽市で開催された日本酒イベント『饗宴のとき』に参加しました。全国から10蔵の日本酒蔵元が明石に来てくださいました。北海道の『十勝』、秋田の『雪の茅舎』、山梨の『旦』、長野の『豊香』、岐阜の『小左衛門』、岡山の『多賀治』、佐賀の『七田』、兵庫からは『奥播磨』『純青』『来楽』です。各蔵3銘柄の日本酒を出していますので、10×3=30銘柄の飲み比べができます。お猪口1杯45ccとしたら1,350cc=7合半イベント時間2時間で7合半…おそらく無理なので、今回も一緒に行ったメンバーとワケワケ作戦で全銘柄制覇を目指しました。(リストがシワシワになってしまった)約1時間で全銘柄制覇できたので、残りの1時間は各自好みのお酒のおかわりタイム。私の好みは秋田の『雪の茅舎』でした。燗酒ブースもあり、燗...饗宴のとき

  • ノンアルビール

    体調を崩してお酒を控えていた時以来、ビールはノンアルビールを飲んでいます。喉越しで飲むビールはノンアルでいいような気がしています。三宮の『川ぶち』さん、ノンアルビールを出してくれます。もう本物のビールかノンアルかわからないですね。ノンアル飲料が多くなってきましたが、ノンアルビールの発達はすごいですね。ノンアルチューハイのレベルも高いです。やっぱり需要量が大きいからでしょうか。ノンアルワインはやっぱり違いがわかります。日本酒、焼酎はまだまだ。身体に優しいノンアルや低アル。これからも活用していきたいと思います。『川ぶち』さんの「鯖棒寿司」めっちゃ美味しい!ノンアルビール

  • 悪魔漬け丼

    冷蔵庫に二種類の「悪魔漬け」左が「悪魔漬け(玉ねぎ)」右が「悪魔漬け(大根)」大根の方には大葉も一緒に入っています。この悪魔達で作ったおウチごはんは「悪魔漬けののっけ丼」です。真ん中に卵黄を載せてみました。(白身は中華スープの具に)玉ねぎのしっとり感に大根のポリポリ食感。「漬け」の基本調味液は「みりん」「砂糖」「醤油」と甘めなので、丼でもイケますね。豚肉と一緒に炒めてもいいかも。悪魔漬け丼

  • 再会

    この一週間、飲み屋さんで数年ぶりに知り合いに会うこと数回。こんな偶然もあるんですね。お互いに眼があった瞬間に、驚きと喜びで笑顔になる。なんか嬉しいです。ただ、こちらがまったく思い出せない人もいました(スイマセン!!!)「あ、Mさん。お久しぶりです!」私はまだ思い出せないけど、「えーっと、どちら様でしたっけ?」とも聞けず、「久しぶりやねー」誰やったんやろう…パリパリの「さつまいもチップス」美味しいです。再会

  • 春キャベツの春巻き

    西明石『nono』さんで「すずらん定食」メインは「春キャベツの春巻き」春ですね~パリパリの外皮に、ジュワッと甘い春キャベツ。絶妙!!副菜は「高野豆腐の照り焼き」「ブロッコリーの梅おかか和え」「新たまねぎのポテトサラダ」「パプリカピクルス」食後のコーヒーのお供「手作りクッキー」も春っぽく。いいですね~いつも色合いがキレイです。「髪型変わった?」モテる男性は女性の髪型に気づいて、さりげなく伝えられるようです。モテないオッサンもある事に気づいたんですが、伝えたほうがいいのかどうかわからなくて黙ってました。「メニューのフォント変わった?明朝体だね」言われた方もリアクションに困るでしょうね(笑)春キャベツの春巻き

  • ガストフィット

    『ガスト』さんでランチ平日限定「ガストフィット」で選んでみました。「ガストフィット」は30品から選べる3品と日替わりスープとドリンクバー付きで1060円(税込)※値段は店舗によって違うみたい選べるのは「チーズインハンバーグ」「若鶏スパイス焼き」などのメイン。「ピサ」「パスタ」「ビーフシチュー」「唐揚げ」「サラダ」「ライス」「デザート」まであります。迷いますね~「デミハンバーグ」「デミハンバーグ」「デミハンバーグ」でもいいのかな。ハイカロリーなら「明太クリームパスタ(ハーフ)」「ちょいピザマヨコーン」「チーズインハンバーグ」はどうかな。炭水化物を抑えたかったので、「若鶏スパイス焼き」「ほうれん草ベーコン」「蒸し鶏とケールのサラダ」にしました。日替わりスープは「玉子とワカメのスープ」これにドリンクバー「カプチ...ガストフィット

  • 温玉ナポリタン

    近所のスーパーでお昼ごはんを買ってきました。私の眼にとまったのは『温玉ナポリタン』ナポリタンの真ん中に温玉ドン!インパクトありますね。おーっと、これ温められない…ま、いっか(笑)今度おウチで作ろうっと!温玉ナポリタン

  • お引っ越し

    ♪お引っ越しのお祝い返しも済まないうちにまたですね(1978キャンディーズ)gooblogサービス終了するんですね。私はOCNのブログサービスから引っ越してきたので、またですね。お引っ越しの準備しないと。さて、今度はどこに引っ越そうかな。今月中に引っ越し先を決めて、早めに「転居のお知らせ」「リダイレクト」も準備しておきたいです。コンビニで買った「引っ越し蕎麦」(笑)みなさま、どこに引っ越しますか?写真にこっそり埋め込んでたリンクも一緒に移行できるのかなぁ。お引っ越し

  • 万博開幕!

  • お花見しました

    明石公園でお花見しました。もう散り初めです。恒例のお花見は場所を決めて、いつ来ても、いつ帰ってもいいお花見。飲み物や食べ物は持ち寄りです。私は最重要任務である「場所取り」毎年同じ場所を確保するために全力を出します。シートの上、ひとりで寝転がって桜を眺めます。贅沢な時間、結構好きです。みなさんが到着するまでの読書タイムも贅沢気分さぁ、みなさん持ち寄りの花見宴会が始まりましたよ。今年の桜も見納めですね。よいお花見でした。お花見しました

  • 『松本家』再訪

    サラリーマン時代のボスと明石の『松本家』再訪。目的はワインで食事をしたかったからです。前に行ったときは日本酒でしたけど、店のワインセラーが気になっていました。一度ワインで和食を味わいたいと思い、ワインを飲み慣れたボスを引っ張り出してきました。まずはグラスの白ワインでスタート。わっぱに入ったかわいい付きだしです。「造りの盛り合わせ」さあ、ワインにしましょうフランス・ブルゴーニュの赤ワインです。「伝助穴子の白焼き」「ブロッコリーのナムル」「桜エビと空豆のかき揚げ」ワインも美味しい!お料理も美味しい!よく飲んだ~『松本家』再訪

  • 魚の棚『坂本』さん

    魚の棚『ROSSO』さんの向かい側、『割烹ドットコム』さんがお寿司を中心にした「坂本」さんにリニューアルオープン。初訪問しました。カウンターに座り、店員さんがスマホでバーコードを読み取って注文する方法を説明してくれます。「言ってもらっても、いいですよ」ありがとうございます。オッサンは口で注文します。「付きだし」です。「お造りの5種盛り」「生ビール」から日本酒に切り替え。『淡路屋』さんのタコの徳利で出来ました。カワイイですね。お酒のアテに「イカの肝和え」しっかりと腰を落ち着けて飲む気まんまん(笑)〆に握りを3貫。赤酢で小さめのシャリです。「〆鯖」と「浦サワラ」と「芽ネギ」をいただきました。ごちそうさまでした。魚の棚『坂本』さん

  • 資さんも聞きなさい

    近畿最西端の『資さんうどん明石二見店』に行ってきました。(今月姫路店がオープンするので最西端ではなくなります)行きたかったんですよ。『資さんうどん』は北九州のうどん屋さん、先月、北九州出身のメジャーリーガー今永昇太選手が公式アンバサダーに就任しました。シカゴカブスが来日したときに『資さんうどん』を振る舞ったそうです。「ミニ肉ごぼ天うどん」と「ミニカツとじ丼」の「資さんしあわせセット」をいただきました。「資」のロゴが入ったカマボコです。(餐にも見える)麺はフワっとした柔らかめ。出汁は甘みがあります。好きですね。おうどんも良かったけど、私の興味を惹いたのが店舗づくりです。牛丼屋と回転寿司屋とファミレスの要素が入っているような気がします。広い駐車場。入店すると端末で人数と席希望(テーブル、カウンター)を入力、席...資さんも聞きなさい

  • お花見ランチ2

    引き続き昨日も明石公園でお花見ランチ。毎年この時期になると「日本さくら名所100選」の明石公園がすぐそばにある幸運を噛みしめています。昨日はサンドイッチも噛みしめました。また剛の池のほとりのベンチに座って。ベンチに座ってボーッとしたくなるような、ほんとにのどかです。春の池ひねもすのたりのたりかな(海ではないので池)自転車に乗って、天文科学館まで行ってきました。休館日(月曜日と第2火曜日)だったので、外から一枚。春風やチャリンコ漕いで科学館(牛ではなくチャリで、善光寺ではなく天文科学館へ)春ですねぇ。お花見ランチ2

  • お花見ランチ

    明石公園の桜がいい感じに咲いています。桜のポイント「剛の池」のベンチに座って、お弁当ランチしました。のんびりほっこりします。なんとなくですが、お花見は「おむすび」がいいですよね。今日も公園でランチしよっと。サンドイッチにしようかな。お花見ランチ

  • 精肉アンニョン

    明石本町商店街、明石港前交差点に『精肉アンニョン』がオープンしました。精肉屋さんですが、飲食スペースがあります。飲食スペースで昼間から「ハイボール」アテは精肉店ならでは「ハラミ100g」と「自家製キムチ」にしました。見た目から美味しそう!良いですね~昼間の交差点を眺めながら「ハイボール」をおかわり。現代の借景、コレをアテに飲めます。昼間っから良い気分です。白い車が多いな~精肉アンニョン

  • 長いね~

    遅い時間に魚の棚の『一福』さんへいつもの通り芋焼酎「黒霧島」のお湯割りに「ミノポン」お客さんがいないタイミングだったのでマスターとおしゃべり。先日よく通っていたお店が閉店した話から、マスターと初めて会ったころの話へ。(マスターは今のお店の前に、伊川谷でバーをされていました)マ「あの店が30歳のときやから、もう23年ですよ」私「長いな~」マ「変わりませんねぇ」私「いやいや、もう若くないで」昔話をするようなオッサンじゃダメですね。まだまだ明日の話をしよう!長いね~

  • あんぱんの日

    4月4日は「あんぱんの日」だそうです。昨日のNHK朝ドラ「あんぱん」良かったですね~くら婆(のぶの祖母演:浅田美代子さん)が息子結太郎(演:加瀬亮さん)を亡くしてつぶやくシーン。「結太郎は、なんのために生まれたんでしょう」あの歌を彷彿させます。ヤムおじさん(ジャムおじさんではない演:阿部サダヲさん)が、失意ののぶ(演:永瀬ゆずなさん)の家族に焼きたての「あんぱん」を振る舞います。そして「あんぱん」を食べて元気がでる家族。まさに「あんぱんの日」にアンパンマンオマージュ。「あんぱんの日」なので「あんぱん」来週は、バタコさん登場ですね!♪なんのために生まれてなにをして生きるのか(1988アンパンマンのマーチ)あんぱんの日

  • 油淋鶏

    第一第三木曜日は西明石『nono』さんで「すずらん定食」メインは「油淋鶏」です。美味しいです。「今回はちょっとタレを工夫したんですよー」え、私に食レポを求めてる??前の「油淋鶏」のタレの味も覚えてないし…素直に「美味しいよ、何変えたん?」とマスターに聞くと「少しだけとろみをつけました」それはわからんって(笑)コーヒーと一緒に「いちごのクッキー」カワイイ桜の形です。明石公園の桜も咲き始めました。今日は清明ですね。油淋鶏

  • 厚揚げのしめじあんかけ

    スーパーで安くなった厚揚げを見つけたので、おウチごはんは「厚揚げのしめじあんかけ」ご飯と作り置きの「こんにゃくの旨煮」「漬けタマネギ」これに「納豆」と「めかぶ」です。材料費は、厚揚げ38円(2枚入り68円の1枚)しめじ25円(1パック98円の1/4)こんにゃく38円(2枚150円つくおきの1/4くらいかな)タマネギ22円(3玉258円のうちの1玉でつくおき、その1/4くらい)納豆29円(3パック88円)めかぶ36円(3パック108円)ーーーーーおかず合計188円也(調味料等は別)節約レシピ、よくできました!食後デザートの「わらびもち」が50円(笑)厚揚げのしめじあんかけ

  • 感謝

    SNSで三宮『まんげつ亭』さんの女将が久し振りに投稿されていました。書かれていた内容は、3月18日をもって営業を終了いたしました…え・・・私の調子がよくなって、久し振りに女将に会いに行こうと思っていました。何度も何度もチャンスがあったのに、いったい私は何をしてたんやろ(後悔)「昨日と同じ明日が来る」そんなわけないのに…初めて『まんげつ亭』さんに訪問したのは、2011年10月25日火曜日。東京出張の帰り、キャリーケースを引きずりながら扉を開けました。「枝豆」「四方竹」「カレイの一夜干し」「らっきょう」をいただきました。それ以来のお付き合いです。翌年の2012年には、その年で私の一番印象に残った一皿として「海老と松茸のかき揚げ」を選ばせていただきました。毎年行われる恒例の「書き初め」にも参加させていただきまし...感謝

  • 177

    ♪ダイヤル1・7・7テレ子ちゃんの天気予報運転中のラジオで「3月31日で電話での天気予報サービスが終了」と聞きました。スマホも普及したし、より詳しい情報も入手できるようになったので、役割を終えたということでしょう。退役ですね。また寒くなるようです。「ゆきだるま」ももう少し。以下、長くなります…あらためて電話の三桁サービスを調べてみました。104:番号案内電話番号を教えてくれるサービスで、昔、使ったことがあります。このサービスも来年3月末で退役です。110:警察「ひゃくとおばん」ですね。幸いにも使ったことがないです。111:発着信テストへー、こんなんあるんや。113:電話の故障知りませんでした。そもそも電話をかけられるのか?どんな対応をしてくれるのか?ちょっと気になります。114:話中確認相手先の電話が話し...177

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、M's Worldさんをフォローしませんか?

ハンドル名
M's Worldさん
ブログタイトル
M's World
フォロー
M's World

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用