2020年も今日で最後となりました。 マイホームへ引っ越して同居生活が始まり、新しい環境・生活にワクワクしながら迎えた2020年。まさかこんな風に世界が変わるなんて。 当たり前が当たり前じゃなくなった今、本当に大切なものに気付いた1年になりました。 初めての経験に不安を募らせ、変わりゆく生活に戸惑い、色んな事を我慢する日々。 最初はストレスとの闘いでした。 でも、《当たり前》だと思っていた今までの生活がどれほど特別で幸せだったか気付けた事で生活に対する思いも変わって、できない事より出来る事に目を向けれるようになったり、身近な幸せをきちんと感じられるようになりました。 これから先コロナを乗り越え…
私は《他人からどう思われるか》をすごく気にしてしまいます。 だから自己評価が上手く出来ない… 自己評価が他者評価と一致するか不安で、いつからか自己評価は低く低くになっていました。 でもそれは、自分が傷つくのを恐れた自己防衛だったのかなって最近思っています。 例えば、私は出来ない奴。使えない。そう思っていたら、もし他人にそう言われても思われても《やっぱり…》で済む。自分で思ってなかった事を言われて傷つく事を回避できる。 ネガティブなのも、自分がガッカリしたりショックを受けたりしないように、最初から最悪な想定をしておくっていう自己防衛。。。 常に悪い想像をして、心の準備をしておく癖がついてしまって…
私のお誕生日、次女のお誕生日の次はママ(お姑さん)のお誕生日でした^ ^ 人としても母としても看護師としても尊敬してるママ。 私はもちろん、娘たちも大好きなばぁばのお誕生日を手作りケーキでお祝い♡ 時間がなかったので、スポンジは買ってデコレーションする事にしました。 長女が小さく小さくカットしたフルーツを間に挟んで、次女に溶かしてもらったチョコを上からかける予定でしたが、チョコをレンチンしすぎて焦がすという想定外の事件が起こり、チョココーティングは中止← このような仕上がりになりました。。。 失敗は失敗だけど、、、娘たちの愛情とフルーツたっぷりのケーキはばぁばに喜んでもらえたので良しってことで…
仕事が今までにないくらい忙しくなり、連日残業しています。 延長保育にしてもお迎えが間に合わないので、家族みんなに協力してもらって、お迎えやお留守番をお願いしています。 仕事と家庭のバランスとか、優先順位とか、何が大切かとか、今はもうそんなの考えられないくらい一杯一杯の毎日です。。。 心身ともに疲労が抜けきらないまま、子供たちを保育園に連れて行くと、長女が入園した時からお世話になっている先生に出会って。 『お母さん最近お忙しいみたいね。本当にお疲れ様』って声をかけて下さり、肩をさすってくれました。 先生の優しい笑顔と声とあったかい手の温もりに心が緩んで、恥ずかしながら涙がポロポロ。 『頑張っとる…
先日、同居生活丸1年を迎えました。 あっという間だったな〜。 同居はやめとき。 ルールは最初に決めとった方がいいよ。 同居するなら完全別で! 最初はいろんな意見をもらったけど、完全共同で特にルールも決めず、お互いの適度な距離感と思いやりと密かな妥協で(笑)この1年楽しくやってこれました。 ママと生活してなかったらどうなってたんだろうって思う場面も沢山あって、ママのおかげで今の生活が成り立ってると思うくらい、ママには日々助けてもらっています。 この前も夜勤終えて帰ったら、お風呂を沸かしてご飯作って待っててくれて。 子供たちの事は心配せんでいいけん寝ときって言ってくれて。(そしたら17時まで寝てて…
連休中娘たちと過ごす中で、娘たちに対する言動がすごく自分本意になってるって気付きました。。。 1人で牛乳をついでこぼしてしまった娘に対し出た言葉は『もーーーなんでこぼすん?』。 ママ牛乳!って言わずに自分で用意しようとした事を褒めもせず、こぼした事を注意した私。 拭けばいいだけの事なのにね… 娘たちが色んな事にどんどん挑戦していけるように、失敗したっていいんだよ!大丈夫!って環境を作りたいのに、実際はコレ。。。 私も包丁を使いたいと言い出した次女には『危ないからダメ』って挑戦させなかった。 1人でするのはまだ危ないから、一緒にやってみよう!って、次女に出来るの方法を提案する事だって出来たし、出…
娘2人と私の3人でかくれんぼをして遊んだ時のこと^ ^ 長女が探す係で私と次女が隠れていたのですが、探してる長女を心配したのか『長女ちゃん、ここよー!ここにおるよー!』って次女が言っちゃうんです(笑) せっかく私が簡単には見つからないような場所に隠れさせたのにー。 自分が見つかると『ママはあっちよ』って教えるし、全然かくれんぼにならない。笑 手の平に小石を握って、隠してる方を当てるゲームをすれば『ど〜っちだ』って言いながら握ってる方の手だけを差し出す次女さん。 はーーーーー可愛い♡♡♡笑 「両手を出すんよ?」って教えたら出来るようになったのですが、私が当てると『ママだめよー!こっち(小石を持っ…
せっかくの連休もひたすら引きこもり。 娘たちも登園は自粛して1日中一緒。 主人が帰宅すると正直すごくホッとします。 もう1人じゃないって。 頼れるママがいてくれるけど、やっぱり主人の存在には安心感があります。 でも、帰ってきてくれた〜〜〜ってホッとしたのもほんの一瞬。 主人がいても私のやる事は減らないんだった。 お風呂も仕上げ磨きも寝かしつけも、パパじゃダメな娘たち。アイスを食べる時はパパのとこ行くんだけどな← 娘たちのお世話でヘルプを頼めない分、自分の事をしてくれたら助かるけど、自分の事もしてくれない。。。 主人が帰宅する頃には私たちは食事も片付けも終わってるので、自分が食べた分の数枚の食器…
いつも寝る時は、私を真ん中にして右に長女、左に次女が寝ているのですが、この寒さでも暑がりな子供たち。 私の感覚でお布団をかけていると暑いようで、布団を蹴飛ばす蹴飛ばす(><) 眠りにつくまでは肩まですっぽりお布団にくるまっているのですが、気付くと2人とも布団を蹴って下の方へ押し下げています。 ダブルサイズの掛け布団を3人で共有しているので、段々と私の掛け布団は下へおりていくわけで。。。寒さで目が覚めて何度もかけ直すのですが、またしばらくすると蹴飛ばされる← なんでお布団いらないのーーーーーー泣 もう寒さで震えながら隣で寝てる主人のお布団へ避難しました!!(笑) しばらくしたら、私が隣にいない事…
寝る前に絵本を読むのが習慣だったのに、毎日21時に寝かしつけるのもやっとな生活で《絵本読むより早く寝かせなきゃ!!》と、絵本の読み聞かせがなかなか出来なくなっていました。。。 そんな時に、保育園から絵本のアンケートが来たり、片付けしてたら"10年後に生きる読み聞かせの力”なんてタイトルの冊子が出てきたり… まるで《読み聞かせしてます?》《読み聞かせ大事ですよ》って言われてるみたいで。 それにこの前お次女が、物の名前を当てるドリルをした時『分からな〜い』『知らな〜い』が結構多かったので、長女の時と比べると本を読む機会が少ないからかなぁと反省して。 沢山は読めなくても、毎日一冊でもいいから読み聞か…
コロナの感染拡大がまた一段と深刻化。。。 もう本当に本当に他人事ではありません。 知識もないのに偉そうな事言えないし、それぞれの職業や立場によって思う事はきっと違うから、自分の気持ちや考えを発信する事で誰かを嫌な気持ちにしたり、傷つける事があるかもって思うと、上手くは言葉にできないけど。 みんなそれぞれ闘ってる。 当たり前だった日常生活が変わって、当たり前に出来てたことができなくなって。 みんなが喪失体験をしながら闘ってる。 小さな小さな子供たちもその1人。 我が家は病院勤務者が多いので、かなりの厳戒態勢になりました。 週末と言えど完全引きこもり。 ネットスーパーの登録をして買い物さえ自粛する…
最近の次女の喋り方に私はキュンキュンしています♡ 『だいじょぶだいじょぶ〜♡』『いいのよいいのよ〜^ ^』『はいはい〜ん』って、なんとも言えないイントネーションで言うのがたまらなくて♡!! 音声をブログに載せれるなら、是非お届けしたい!!笑 鉄棒やジャングルジムで自分に出来る最高難度の技を披露して、ドヤってたら落ちた時(←笑)「大丈夫!?」って声をかけたら 『だいじょぶだいじょぶ〜♪』 長女が次女のものを使っていたので、また喧嘩になるー(><)と思い「長女ちゃん、それ次女ちゃんのじゃない?」って話してたら 『いいのよいいのよ〜』 私が次女にぶつかってしまって謝った時も 『いいのよ、いいのよ〜』…
ここ最近ちょっと情緒不安定な長女さん。 少し落ち着いて…ってため息出ちゃうくらいハイテンションだったり、急に号泣し始めたり、すごく些細な事で感情的になったり。。。 まだ5歳だし、感情的なのは《子供らしさ》でもあると思っていますが、最近のはちょっと違う気がして。 泣く時も理由が分からないくらい本当急にだったり、泣き方も癇癪起こしてる感じだったり。 どうしたの?って聞いても『分からん!!』って手足ジタバタ← 抱きしめる事しかできなくて抱きしめるけど、しつこい号泣に心穏やかでいられない時もあるし、なぞのハイテンションには疲れるし。 落ち着いているときに2人きりの時間を作って「どんな気持ちなの?」って…
私は仕事で、主人はお休みだった日。 「パパとゆっくり保育園行き」って言ったのに『ママがいい〜!!ママと行くー!!』と2人が泣くので、いつも通り慌ただしく1日をスタートさせました。 朝ご飯の片付けはサボって家を出たのですが、帰ったらそのままキッチンに残ってた・・・ それどころか、朝より洗い物が増えてたりキッチン大荒れ。泣 夕食の準備をしてくれていたので文句なんて言えませんけどね。うん、言えませんけど‼︎ 帰宅したら家を出た時より散らかってるって、、、なんだか悲しかった。。。 私が帰った途端に子育てモードOFFになって何もしなくなるし。 『なんか眠たいわ。もう寝よ〜』って子供たちより先に寝ちゃうし…
この日からあっという間に3年! お次女が3歳になりました♡ 飾り付けをしてから出勤。 起きた時の反応は見れなかったのですが、喜んでくれた様子♡ ベルになってお祝いです^ ^ 「何歳になったのー?」って聞いたら『にちゃい!!』って自信満々に答える次女さん(笑) よく分かってないとこも、まだ赤ちゃんぽさが残る喋り方も全部が愛おしい♡ 2番目ということで上の子を見て、もまれながら成長している分、たくましいし要領がいい。 怒られてもへっちゃらで、怒られてるのにふざけて笑わそうとしたり、ニコニコ笑って愛嬌ふりまいて、こっちが「ぷっ♡」っとなってしまう事もしばしば。笑 パントリーに隠れてチョコ食べてたり、…
お誕生日を迎え34歳になりました〜!! とともに、8回目の結婚記念日でした♡ 主人が休みを取ろうとしてくれたみたいなのですが、願い叶わず。。。 なので、お一人様を満喫させてもらうことに* まずは美容院へ行き、カラーカットトリートメントのフルコースをしました♡ カラーはお任せで、秋冬の新色でカーキベージュという色になりました^ ^ 美容院で施術中、中学校の同級生に20年ぶりに再会するというミラクルも起こって!! すごく嬉しかったです♡ 美容院の後は、次女のお誕生日プレゼントを買いに行ったり、娘たちのクリスマスプレゼントのリサーチをしたり。 お昼ご飯は帰ってカップラーメンでも食べようかなって思った…
バースデーイヴの夜、主人がイルミネーションを見に連れて行ってくれました。 帰りそのまま寝れるように、保育園から帰ってきた娘たちのお風呂を済ませて、雪だるまになるくらい防寒してから出発です!笑 in 備北丘陵公園 寒くて凍えたけどとっても綺麗でした〜♡ いくつになってもこのキラキラを見るとワクワクしますね♡♡ ほぼ毎年のように来ている備北のイルミネーション。初めて来た時は恋人同士だった私たちも夫婦になり、子供が1人・2人と増えて* その2人ももう抱っこではなく走り回るようになって。そんな事を色々思い出して、なんだか胸がギュッとしました。 長女が写真を撮ってくれると言うので、主人とのツーショットを…
去年のクリスマスは当日にプレゼントを買いに走るという無謀なスケジュールだったので、今年は早めに!!と娘たちの欲しいものを日々さりげなく調査しているのですが、、、 毎日毎日欲しいものが変わるーーーーっ!!! パパサンタ・ママサンタ振り回されてます。笑 それに加えて長女が『サンタさんがプレゼントくれて、ばぁばもくれて、ねぇねもくれるのに、なんでパパとママはくれんの?』なんて言いだしちゃって、もうビックリ。 そんなの考えもしなかったわ(><) クリスマスはサンタさんだけってルールにしとけば良かった←笑 クリスマスを迎える前にプレゼントラッシュな我が家。 発表会があったので、頑張ったねってご褒美でお靴…
「ブログリーダー」を活用して、からぶりさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。