朝8時ぴったしに成田空港に到着して、成田エクスプレス→山手線を駆使して新宿に向かいます。新宿で用事諸々済ませて、お昼ごはん新宿駅東口のとんこつラーメン「博多天神」に行きました。タイには日本ぽい立派なラーメン屋さんが何軒もありますが、タイではまだラーメンを食
2ヶ月に一度、私の用事があるために一時帰国します。ハズバンは毎日会社だし、子供たちも毎日学校なので、この一時帰国の時は私は単身、且つ、弾丸帰国となります。子供をタイに残して帰国だからねー、ほんと用事を済ませたらあとはタイに帰る!って感じ💦ちなみに昨年初めて
パタヤで超本格的なショーが観られると聞いて行ってきました!タイで有名なシンハービールがスポンサーだそうです。素晴らしい〜。シンハーありがとう。(普段タイで飲んでるのはリオかチャンですが)広い敷地内にホールが建っていて、カフェやジムトンプソンのお店もありま
しばらくパタヤ特集が続いていますがパタヤの山の上にあるワット(お寺)と展望台に行ってきました。山に登ると途中で二手に分かれて、一方に行くとワット、もう一方に行くと展望台、という感じなので、両方一気に見ることができますワットプラヤイ。うねる蛇神ナーガに挟
先日、おやつの時間くらいからスタートして結局終わらなかったメロンのカービング。(→コチラ)本日のメロン。ちょっと大きめです。美味しそう~完成。上から見たらこんな感じ。外側2段の花びらがヒラヒラ感が出るように波々カットしています。横から見たらこんな感じ。実は
パタヤ水上マーケット(PATTAYA FLOATING MARKET)に行ってきました。2009年オープンなので、わりと新しい雰囲気道路沿いに大きな船を模したエントランスがあります。中国人観光客がわっさりいました。で、さっそく入場~なのだけど、すんごい大変だったの。外国人料金が1人2
【時間がたっているので内容が変わっていたらごめんなさい】スアンタイ・パタヤ(suanthai phatthayaa)に行ってきました。いわゆる「タイを象徴した」テーマパークだそうです。ちなみに「スアン(suan)」はタイ語で「公園」という意味です。シラチャにある「スアンスカパー
毎年7月に「ハンドメイドインジャパンフェス(HMJ)」というクラフトイベントが、東京ビックサイトで開催されています。職人さんが手作りしたものが何でもかんでも見られるの!東京ビックサイトだからすごく広くてね、服飾、雑貨、食べ物、絵画、体験とにかく何でもあるの!
実は前日ひどくお腹を壊していました。土日は家族と同じものを食べて、平日月曜もおうちのものを食べていたのに、なぜか私だけ1人お腹がゴロゴロゴロゴロしていて大変でした。でも食欲だけはあって(なんだよそれ)、何か食べたいもんだから、食べてみるんだけどまたトイレに
近所にある大自然なレストラン「dwantamthaat(ドゥアンタムタート」に行ってきました。前回が3月だったので、、ちょっと久しぶり。(前回→コチラ)ここはシラチャロビンソンから車で約10分のところにあってアクセスがいいのと、タイ料理が超お手頃で美味しいのと、子供達が
先週土曜日、子供たちが土曜授業で午前中いなかったので、ハズバンと一緒にシラチャ市場に行ってきました。「tlaat sot theetsabaan mwang sriirachaa」=シラチャ市役所の新鮮市場でかけた時間が10時過ぎだったので、市場ももう本日の営業がひと段落したような雰囲気でした
そういえばソープカービングが、もう48回目!自分の年齢みたいに、最近カービングをどれだけたやたのかわからなくなってきてるような気がします。(といっても私の年齢が48歳というわけじゃないですよ!)カービングをしている実感や実力ともにまだ20回すらたっていないよう
(ブログのタイトルが「えいけん」なのにケバブ写真ですが・・)6月17日は英検の合格発表でした。日本で受ける英検ですが、タイ・シラチャでも受けられます。といっても、日本人学校のPTA父兄たちが主催なのです。学校の先生がやってくれるのかと思ったら、親たちなのねなの
先日、PTA文化部主催の「ベンジャロン焼き・絵付け体験」が無事終了しました。(→コチラ)数日後、カービングの先生が「焼けたよ~」と、出来上がったお皿を見せてくれました。↓こちらです~!!圧巻の61枚!先生、モーレツに焼いてくれてありがとう!!!受け取るのは2日
バンコクに週末旅行で行くと、だいたい土曜が観光で、夜はどこか安宿に泊まって、日曜日は「チャットチャックマーケット→子供博物館→お迎え→シラチャに帰る」というルートでした。チャットチャック→オトナ満足子供博物館→コドモ満足みたいな。笑でもね、今年2月に「せっ
6月16日は長女の12歳の誕生日でしたいやー年女!イノシシ年!(タイではブタ年ですね)私のブログの子供の年齢カウントも「Happy Birthday!!」の文字がじーんちなみに次女は「9歳の誕生日まであと99日」とのことでした。「999」が並んでいますが、タイでは「9(ガーオ)」が
毎週木曜日は、午前タイダンス、午後タイ語とタイ尽くしです。タイダンススクールはいつもお供えが凄いのですが、今日は大量の玉子とブタさんの頭が・・7月6日~7日でシラチャ・ロビンソンデパートで開催される「七夕祭り」に数多くの駐在妻やお子達が出場します。大人タイダ
子供のタイダンスレッスンまで30分ほど時間があったので、子供達とその辺をお散歩しましたアイス屋さんに行ってみよ~とシラチャ市場方面へ向かったのですが、途中でドラッグストアを発見。こぢんまりしたドラッグストアの中にはハーブ由来のシャンプーリンスやら石けんや
チャットチャック市場(→コチラ)、ディナークルージング(→コチラ)、と、さんざん遊び倒しました。そして本日のお宿は・・・壁画が可愛い~家族4人、素泊まりで3000円ちょいのお宿です。バンコクには「12歳以下の子供は無料」な宿も結構あるので、子連れには非常~~にあ
この日(土曜)の午前中は四谷大塚の「全国統一小学生テスト」でした。日本国内の小学生たちが受けるのですが、タイのシラチャでも受けることができたので姉妹ともども受けました。タイで日本の試験を受けられるのでありがたいのだけど、せっかくバンコクに遊びに行ける日な
チャットチャックウィークエンドマーケットに久しぶりに行ってきました。(名前長いですね)ハズバンの会社の車が月1程度で使えるため、シラチャからバンコクに往復乗せてってもらえるのですが、ここ最近はバンコク方面ではなく、サメット島(記事→コチラ)だったりパタヤ
今年1年PTA役員になったのですが、私はその中でも「(父兄向け)タイ文化体験」とか「廃品回収」などをやる役割につきました。タイ文化体験というと、これまでヨガ教室だのポンマライ作ったりだのその年度でいろいろ企画されたようなのだけど、今年は「ベンジャロン焼き」4月
今日はソープカービングをやるつもりで教室にいったのですが先生が「スイカあるよ~」とおっしゃっていただいたので、スイカにしました。タイ語でスイカは「テンモー」。本日のタイ地図と、スイカ。彫っていると先生が「これ~」と持ってきてくださいました。これは明日、PTA
7月6日、7日にシラチャ・ロビンソンデパートの催事場で七夕祭りが行われます。私は昨年の七夕祭りでタイダンスデビューしました(その時の動画は→コチラ)※私は冒頭一番向かって右です今回は2回目の出場ということで中堅どころになるのですが、メンバーの足を引っ張らない
今年1月に長女(当時小5)が臨海学校でジャンタブリーに行きました。(あまし関係ないけど→コチラ)先日行ったサメット島にもちょっと近いらしくて、「地球の歩き方」の本には「ジャンタブリーは宝石商人の街」という紹介をしていて「長女は宝石商の街に臨海学校で行くのか
シラチャタイガーズーに行ってきました。シラチャタイガーズは、、今からおよそ1年前、私が子供達を連れてタイに来てまもない時期に一度行ったの。それから1年経って「久々に行きたいね~」ということで行ってきましたいやはや、タイに来て1年かぁ。あっというまだったけど、
最近、やれPTAだ、クラス懇談会だ、と日本人学校に行くことが多く、じっくりカービングに向き合えていない気がします。でもでも、家でじーっくり向き合えばいいんでないかとも思うんだけど、家だとねー、子供達にやんややんや手がかかって、子供達が寝る頃には私もTV観て寝る
先日、イオンのこいのぼりイベントで厚紙でこいのぼりを作ってゲームで布バッグやらプーさんポーチやらいただいてきましたが、(→コチラ)「イオンで50バーツのお買い物をしたら1回ゲームができる」というイベントのため、子供達は「またゲームしたい~」とのことで、、また
チェンマイの修学旅行から帰ってきた長女のお土産で、我が家に待望の木製クロックがやってきました。(→コチラ)木製クロック・・・こりゃーソムタムを作るしかない!ということになり、市場に食材を仕入れに行ったよ。いっぱいお魚~。何でも売ってて何でも気になる~。そ
6月6日。この日は入籍記念日でした。2006年6月6日に入籍して、年月日が666と、6が3つ並んだことから聖飢魔Ⅱファンのハズバンと私は「悪魔が生まれた日だ!」とこの時を逃さずに入籍したのでした。。(平日の朝、会社に行く前に区役所に届けたよ)あれから13年。まる13年たっ
先月のデコ寿司レッスンに引き続き、第二弾!今日は「四海(しかい)巻き」と「ペンギン」です。どちらもどういう仕組みになっているのか相変わらずわかりません今回もしっかり教わりたいと思いますこれが「四海巻き」。4つの海を模しているのかな。柄も素敵だけど名前も素敵
先週末、家にいたもんだから夕飯をどうこうするのがめんどくさくて「久しぶりにロビンソンのフードコートに行きたい」と家族に言ってみました。ロビンソンのフードコートはロビンソンデパートの地階と上階にそれぞれあって、何がいいって、「各種タイ料理がズラー」なことと
長女がチェンマイへの修学旅行から、2泊3日の旅を終えて無事に帰ってきました。(→出発編はコチラ)いや、無事というか、長女が乗っていたバスがトラブルがあったと連絡を受けていたので、、いやー何だかんだここはタイだし、とにかく安全に帰ってくることを願いつつ、、、
6500バーツのスマホ買ったら5200バーツの金ネックレス当たりました。
先日、サメット島に行った際に海でスマホを水没させてしまいました。(→コチラ)それから一週間。よく考えてみたら家にWi-Fi専用のAndroidタブレットがあったので、家にいる時とかカービングスクール、タイマッサージスクール、タイダンススクールなど、要所要所でWi-Fiに繋
このところフルーツが続いてました。フルーツはカービングした後が美味しいからね。笑本日のお手本と石けん。今日は花かごっぽい。可愛いシーキアオ(緑色)の石けんでカゴとリボンを作った後で先生に「今日はここまで」と言われて終わりました。後日渡されたのが↓コチラ。
小学6年の長女が2泊3日の修学旅行に行きました。場所はチェンマイ。いいな~チェンマイ。(昨年11月に我が家でもチェンマイ旅行は行きました→メーサーエレファントキャンプとかコムローイとか)今回の長女の修学旅行では、メーサーエレファントキャンプに行って象に乗ってチ
お友達2人と「編み物しよ~」ということでお昼から集合しました。何しろ先日のサメット島ツアーでスマホを水没していたため私のLINEが繋がらず、「〇日の〇時にロビンソンフードコート集合ね」という情報だけを頼りにフードコートに向かいました。日本でもそうかもだけど、タ
6月に入りましたが、イオンの目の前の地べたにお座敷ができていました。何かと思って近づいたら「こいのぼり制作コーナー」。笑何でこの時期にこいのぼり??と思ってスタッフの方に尋ねたらイオンの日本人おじさんいわく「ほんとは5月5日の子供の日にやりたかったんだけどね
今日はフルーツカービング。メロンだとおうちでもしばらくメロン食べられるな~。楽しみ~本日のメロン。タイでメロンは買ったことがなくてカービングで使ったものを家でカットして食べるくらい。(でも次女はメロン大好きなのでカービングのメロンはありがたいです。笑)完
今日はパパイヤ。フルーツとして食べることはほぼ無かった、パパイヤ。タイに来てからよく食べるようになりましたが、フルーツパパイヤはほんっと美味しいです(青パパイヤはハズバンがパパイヤイリチーを作るのでよく使ってたけどね)本日のパパイヤ。いい感じで熟れてます
スマホが無くて不便生活ですが、デコ寿司レッスンを受けました!ブログのタイトルが「その1」ですが何回まで続くかは未定ですデコ寿司は、雑誌で見たりして「可愛い~」と思うもののどこをどうやったらああいう断面になるのか全く未知の世界デコ寿司には「海苔」が何枚も必
サメット島日記が終わりまして。スマホが死亡しております。。(経緯は→コチラ)で、スマホが海水に浸かったら、水道水で洗い流してひたすら乾かせる・・というのをWebで見たんだけどね、私どーしても待てなくて、水道水にも浸けずにACアダプターを抜き差ししたの。アダプタ
朝から泳いでシュノーケルツアーに参加して夜はファイヤーショーを観て更に「海にスマホを落とす」という盛り沢山な「2日目」でしたが・・サメット島3日目。昨日と同じホテル前のレストランで朝食。スマホがアレになってしまったので一眼レフで撮影するも写りが良くて画面は
サメット島2日目です!(1日目は →コチラ)ホテルの朝食は、ホテルの向かいのお店に行ってくれとのことでした。って普通のレストラン!!ホテルと提携してるのかな~~。ひとまず入ると、ドリンクとフルーツコーナーがフリーで、家族4人分のお皿を店員さんが運んできてくれ
「ブログリーダー」を活用して、ダッツさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。