chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
木炭
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/12/12

arrow_drop_down
  • 本日の練習(ラン9.8kmと5.4km)

    昨日アップペースで走った ためか、今日のランは心肺が きつかった。 なんかこう、肺のまわりが しんどい感じ。 それでも自分的には まずまずなペースで 走ることができた。 ちなみに出勤時の距離が 9.8kmと中途半端なのは 60分という時間を指標にして 走ったからである。 自分としては、アップペース など追い込む系の練習の時は 距離とペースを指標にして、 それ以外の時は時間のみを 指標にしてその時間を無理なく 走り切れるペース配分を心がけて いる(つもり)。 なので今日の出勤時ランは 60分という時間を指標にし、 無理なく走れるペースで(少し だけ無理したが…)走った結果、 10kmにおよばず、…

  • 本日の練習(ラン10kmと5km)

    今日は少しペースを意識しての ランニング通勤をしてみた。 結果は以下の通り☟ 出勤:10.49km、1時間1分19秒、5.51分/km 退勤: 5.46km、 28分33秒、 5.14分/km 特に退勤では職場を出てから 5kmはハイペースで走り、 4.59分/kmで走ることができた。 ※残りの0.46kmはダウン 今の私の実力では、この5kmを 5分/kmで走るのが精一杯。 このペースでは脚よりも 心肺がきつく、肺が破れる 一歩手前の感覚(やや大袈裟だが) であった。 このペースやこれより速いペースで フルマラソンを走る人もいるという のだから、本当に驚きである。 さすがにこのしんどさの練習…

  • 昨日の練習(ラン10kmと4km)

    昨日は久しぶりに天気が 良かった。 なので、朝にランニング。 距離は10km。 ペースは、平均6.1分/km とややゆっくりめ。 というのも、スタートして しばらくは6分/kmを切る ペースだったが、途中で 1本だけだがダッシュ練 (600m)をした。 そのためバテてしまい、 結果ペースダウンする こととなった。 トレイルランにおいて ペースではなく、心拍数 を一定にして走るという のは、このようにバテない ようにするためと本に 書いてあった。 だが実際にトレイルを走って みると、心拍数を一定にする のは簡単ではない。 というのも、急な登り坂では たとえ歩いたとしても心拍数 が上がってしまうか…

  • ランだけでバイクは速くならない。

    ここ最近、ロードバイクに 乗っていなかった。 今週は、水曜日にランニング のイベントがあり、脚がガタガタ になるまで練習した。 そのため、木曜日は完全オフ。 金曜日も上半身の筋トレだけ を実施した。 そして土曜日。 身体はフレッシュだが、 天気はあいにくの雨。 どうやら台風が近づいて いるようだ。 ランニングは中止し、 久しぶりにローラー台で 練習することに。 メニューはいつもの20分走。 この時、身体がフレッシュな こともあり、「もしかしたら 今シーズンの新記録が出るかも」 と若干の期待があった。 が… 踏んでみて愕然とする。 20分走の平均パワーは 187wと過去最低。 「これはおかしい!…

  • 初!ランニングイベント(身体ガタガタ…)

    一昨日は初めて、ランニングイベント に参加してきた。 まずは通勤ジョグ。 夜にランイベントがあるので いつもより距離は短めに。 距離が短い分、少しの区間 ハイペースで走ってみようと 3kmほど走ってからペースアップ。 1.2kmを4.39分/kmで走った。 その間の平均心拍数は168bpm。 かなりキツいが、1kmは何とか キープできるペース。 もしインターバル練習をするなら このペースでやってみよう。 そして仕事終わり。 イベント会場までは職場から 約5.5kmの距離。 イベント前の腹ごなしとして 職場近くのコメダ珈琲で軽く食事。 補給完了したところで、 イベント会場に向かって ジョグペース…

  • 通勤ジョギング(8kmと5.4km)

    昨日はランニングをオフにしたが、 久しぶりに筋トレを実施。 筋トレのメニューは、 スクワット:20回×3 カーフレイズ:30回×3 腕立て:20回×3 腹筋ローラー:10回×3 一応これでも、プルプルになる くらいには追い込んでいる… そして本日。 筋肉痛は、両側の股関節内転筋 (太ももの内側)に強めにあり。 あとは筋トレに応じた箇所に 軽くだるさがある程度。 ジョギングする分には問題 なさそうなので、通勤ジョギング を実施した。 出勤は8km。 やはり朝(出勤時)は、心肺も 脚もしんどい。 前日の疲れ具合に関係なく、 走り始めてからしばらくは このしんどさが続く。 準備運動が足りていない 証…

  • 初!トレランイベントに参加。

    昨日は初のトレランイベントに 参加してきた。 内容は、約10kmの行程をマナーや 走り方などをレクチャーしてもらい ながらトレイルランするというもので、 初心者向けのイベントであった。 イベント前日に、初めて25km 走ったことで疲労が残っており、 イベント当日に多少の不安が あった。 そしてイベント当日、参加者の ほとんどがフルマラソン完走者や 他スポーツで活躍している人だった ので不安は強まった… しかし、その不安も杞憂に終わる。 初心者向けのイベントというだけ あって、行程のほとんどが歩きで ところどころで少し走った程度。 スピードも軽いジョグ程だったので 初心者+疲労の私でもかなり楽し…

  • 初!25kmロードラン

    昨日は完全オフ。 コンビニで立ち読みした本に 完全オフより、20分以上の 有酸素運動が良いと書かれて いたが、私の経験上完全オフ の方が疲労が抜ける。 今朝は特に疲労もなく、 左膝の調子も良い。 今日は会社の健康診断の 結果を受け取りに、 クリニックまで往復ラン。 昨夜からコースを設定し、 ガーミンedge510に登録済み。 往路は比較的最短距離に 設定し、帰りはぐるっと 少し遠回りになるよう コース設定した。 トータル距離で約25km。 初めての距離だが、 スローペースだと 大丈夫だと考えていた。 ハンガーノック予防のため、 40分おきにゼリーの補給と 随時水分補給をした。 結果は、完走でき…

  • 初!雨の日ランニング

    ここ最近は雨が続いている。 まぁ、梅雨だから当たり前 なのだが。 普段のジョギング通勤や ロードラン練習は、雨の日は 基本的にオフにしている。 が、先日の生駒縦走トレイルラン の時である。 途中で雨が降ってきたのだが、 雨の中を走るという経験が今まで なく、走り方などの技術面や 服装などで悩むことがあった。 jitensha-bike-harinezumi.hatenablog.com その時の経験から、「雨の日に 走る」という経験をしておきたい と思った。 そこでまず購入したのは 透明のポンチョ。 先日の生駒縦走トレイルラン では、ゴアテックスのレイン ウェアを着て数km走ったの だが、暑く…

  • 初!ロードラン15km(本日の練習)

    一昨日の生駒縦走トレイルラン (ショートver.)の回復のため、 昨日は一日完全オフ日とした。 jitensha-bike-harinezumi.hatenablog.com おかげで今日はほとんど 回復した状態。 「気持ち、身体に疲労が あるかな?」というレベル。 モチベーションとしては 「走りたい!」とやる気 マンマンだ。 また山へ行こうかとも 考えたが、昨夜はけっこう 雨も降っていたし、おそらく 地面はべちょべちょだろう。 さらに先日の生駒縦走で 自分の実力不足からあまり 楽しめなかったので、本日は 実力アップのためにロード ランニングを行うことに。 距離はロードランニングでは 初の15…

  • リカバリーオイル凄し!(イナーメオイル)

    昨日は初の生駒縦走トレイルラン で疲労困憊(特に脚)だった。 jitensha-bike-harinezumi.hatenablog.com 膝もダメージを受けている。 そこで昨日はお風呂あがりに 身体のメンテナンスとして マッサージオイルを使っての マッサージ+ストレッチをした。 使用したオイルはコレ☟ 自転車業界では有名な あのイナーメが販売する マッサージオイルだ。 種類はいくつかあるようで、 主にスポーツ前のオイル(Up on) とスポーツ後のオイル(Recovery) に分かれている。 私はRecoveryの中の標準タイプの ものを数年前に購入していた。 なぜ数年前のものが今も残って…

  • 初!生駒縦走トレイルラン(ショートコース)

    今日、初めて生駒縦走コースで トレイルランをしてきた。 6時30分に起床。 今朝は、トースト1枚、プロテイン45g、 バナナ1本、バーム顆粒1袋を摂取。 コンデションは全身的に疲労があり、 脚にも軽度だがだるさがある。 1時間程で準備を済ませ、出発。 いつもであれば自宅からランで アプローチするのだが、本日は 疲労が予測されるのと、アクティブ リカバリーにもなるかなと思い ママチャリでアプローチ。 途中、ドラッグストアで補給食 として、エネルギーゼリー×3、 プロテインバー×3、を購入。 ドラッグストアを出ると まさかの雨! 「雨は昼からって言ってただろ…」 と思いながら、準備していた レイン…

  • 昨日のローラー練習と本日のロードラン練習

    昨日は雨だったので、 ジョギング通勤はオフ。 代わりにローラー練習を実施。 内容は20分走を1本。 結果は平均205wと 風邪を引く前と比べると 明らかに低い。 20分走をしている時は 私としては珍しく、 脚の疲労よりも心肺の疲労 が上回っていた。 もしかしたら、ロードランニング や階段昇り練習によって、脚の 筋力と筋持久力がパワーアップ したのかもしれない。 まぁ、ポジティブにとると そうなるが、実のところは 練習していなかったことによる 心肺機能の低下が原因だろう。 このローラーによる20分走は、 雨の日には実施する予定なので 順次平均ワット数を上げていきたい。 目標は去年のベストである …

  • 昨日の練習(ジョギング通勤)

    昨日は久しぶりに雨が降って おらず、また一日くもりの予報 だったのでジョギング通勤を 実施した。 トレイルランニングの教科書通り、 なるべく40~60分を走るように したいので、6時に起きて7時に 家を出るつもりだった。 だが、家を出ようとしたその時に 子供がギャン泣き。 嫁さんも昨夜はあまり眠れて おらず、疲労困憊の表情。 そこで急遽、子供の寝かし付け を30分して、無事眠ってくれた ので7時30分に家を出る。 疲れが溜まっているためか、 脚が重く、心肺もややつらい。 ペースは比較的ゆっくりなのだが… 家から職場までの最短距離である 4kmを走り終える。 疲労感は強いが、平均心拍数も 特に高…

  • シャワーの問題(ジョギング通勤)

    そろそろごまかせなく なってきた。 なんのことかというと、 出社時の汗の問題である。 これまでは汗拭きシートで 対応できるレベルの発汗量で あったが、朝でも暑くなって きたこともあり、汗拭きシート では対応できないレベルに なってきた。 拭いても身体にベタつきが 残ってしまう。 また着替えの問題もある。 これは替えのウェアを持っていく という話ではなく、着て来た 汗びちゃのウェアをどうするか という問題だ。 私の職場では小さいが個人の ロッカーがある。 昨日、その小さいロッカーの 中に汗びちゃのウェアを干して いたら、帰りにロッカーの中が 恐ろしいことになっていた… ※臭いも湿度も… そこでビ…

  • 本日の練習(階段昇り、ロードランニング)

    今日の練習は、 階段昇り ロードランニング4.5km を実施した。 私は理学療法士として 患者さんの家に行ってリハビリを する、いわゆる訪問リハビリを している。 jitensha-bike-harinezumi.hatenablog.com 患者さんの家であるが、高層の 集合住宅に住んでいる人が多く、 その人の家に訪問に行く際は その階まで階段で昇るようにした。 昇り方は一段飛ばしで、かつ 少し駆け足ぎみで昇る。 もちろん細心の注意を払っては いるが、集合住宅に住んでいる人の ほとんどが高齢者であり、階段を 利用している人は滅多にいない。 ※私はこの数年で片方の指で 数える程しか見ていない。…

  • トレイルラン用に色々買いました(ウェア系)。

    「いつからお金が掛からない と錯覚していた?」 どうやらこれはトレイル ランニングでも同じようだ。 ロードバイクの時もそうで あったが、初期費用のみかかり、 その後はお金がかからないと 思っていた。 実際はそんなことはなく、 新しい機材やシューズ、 ウェアなど物欲は尽きず どんどんお金が出ていく。 トレイルランニングでも シャツ、パンツ、靴があれば とりあえずは始められる。 ところが世の中にはスポーツを より快適にするためのアイテムが たくさんある。 「必需品か?」と言われると 難しいが、カッコいいし、より トレイルランニングが快適に できるのであれば買うしかない! 前置きが長くなってしまった…

  • 食料を求め山へ(トレイルランニング)

    昨日、兵庫県のはりちゅう ロードレースに参戦してきた。 結果は散々であったが… jitensha-bike-harinezumi.hatenablog.com ロードレースで不完全燃焼だった のと、家に昼飯がなかったのとで 昼飯を買いにトレイルランニング に出掛けた。 コースは大阪と奈良をまたぐ 信貴山のハイキングコース。 ネットでもある通り、初心者 向けのコースだ。 (※私にとってはかなりきついが…) まずは信貴山までアプローチ ランニング。 アプローチランニングは 約4kmの距離。 恩智神社の脇を通り、 登山口へ。 ちなみに恩智神社周辺の道は かなりの急勾配(体感で10%以上)で 「心臓破…

  • はりちゅうロードレースの結果

    結果はDNF、レース展開も 散々だった… まずローリング中(登り)にも 関わらず、心拍数が180bpm。 これは30秒×30秒インターバル をやっている時くらいの数字だ。 リアルスタート前で、すでに 気持ちが折れる。 はりちゅうのコースはスタート直後 から登りで、その後しばらくは 下りが続く。 その下りで、美山ロードレース の時と同様、前から離される。 もちろんテクニック的な要素も あるが、なぜか下りがすごく遅い。 コースはヘアピンカーブが多い ため、カーブ中にペダルを回す のも難しい。 比較的緩やかなカーブや 直線の下りではアウター トップで回すが、それでも 前との距離は開く一方であった。 …

  • 久しぶりのチーム練習(ハロン200m×6セット TSS:79.2)

    本日の練習 結果 感想・考察 本日の練習 ハロン(200m)×6セット 結果 セット タイム 平均ワット 最大ワット 1 15 588 778 2 17 591 850 3 16 670 927 4 16 635 908 5 16 645 808 6 18 524 858 秒 W W TSS:79.2 感想・考察 体調はすっかり良くなり、 実に2週間ぶりの運動となる。 さすがに2週間も休んだだけあって 脚はフレッシュそのもの。 心配していた心肺機能の低下も それほど感じなかったため、 きつかったが楽しめた。 ハロンはトラック競技で行われる 種目であるが、スプリント練習として 助走をつけた状態か…

  • 自分に合った体調管理を。

    やっと体調が戻ってきた。 先週の日曜日の咳から始まり、 38℃超えの発熱、激しい咳を 経験した。 医者によると肺炎の疑いが あるとのことであった。 この1週間、練習は休んでおり 体調管理について調べたり、 考えたりする時間があったので 私の考えを書いていく。 それはずばり、「自分に合った 体調管理をする」ことが大切 ということである。 巷には体調管理に関する情報で 溢れている。 中には怪しいものもあるが、 一応は理にかなった内容で あるものも多い。 しかし大切なのは、その 体調管理法が自分に合った ものであるかだ。 私の場合、1年に2回は 1週間コースの風邪を引く。 「体調管理できていない か…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、木炭さんをフォローしませんか?

ハンドル名
木炭さん
ブログタイトル
木炭のブログ
フォロー
木炭のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用