chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【投資】やることは単純。

    投資の手法をいろいろ考えてみたが、結局やることはシンプル。 前提 ①アメリカ株は、長期的には年間7%くらい上昇していく。 ②債券は、長期的には株ほど利益が出ないが、株ほど価格変動しない。 手順 ①ドル安になったら、ドルを買う。 ②買ったドルで、株を買う。 ③株が上がったら、株を売って債券を買う。 ④株が下がったら、債券を売って、株を買う。 ⑤ ①~⑤を繰り返す。 ⑥ 配当も再投資する。 王道も邪道もなく、進むところに道ができる。 以上、つづく。

  • 【SNS】言論のゲリラ戦

    巷で論破王というのが流行った。 論破って言っているけど、よくよく聞いてみると屁理屈にもなってない。 何故だろうか?それは、SNSのおかげだ。 討論番組で論破されても、SNSならチャンスがある。 持論を述べて、反論は無視。 絶対論破されることはない。一方的に勝利宣言も出せる。 SNSは言論のゲリラ戦。正規戦で勝ち目がなくても、勝てるときだけ勝負できる。 以上、つづく。

  • ブリティッシュアメリカンタバコ【BTI】から8月の配当!利回りは8%!!

    ブリティッシュ・アメリカンタバコ【BTI】から配当!1株あたり前回0.689 US$が 0.734 US$ に増配、107株保有で62.64 US$ をゲット! 2月、5月、8月、11月の年4回貰える。 依然として配当利回りは、7.8%とかなりの高配当。 株価も安定している。配当が貰える限りホールド。 以上。つづく。

  • 【NGG】ナショナル・グリッドから8月の配当!利回り5%以上のイギリスの電力会社!

    【NGG】ナショナル・グリッドから配当!1株あたり$2.012 US$から2.281 US$に増配、26 株 分で 47.29 US$でゲット!利回りは、5.2%。ADRなのでアメリカでの税金10%がかからない。 しばらくホールド。 以上、つづく。

  • 【コロナ】オリンピック疑心暗鬼⑲

    オリンピックでコロナが増えたとは言い切れないが、感染の歯止めになったとは思えない。 感動はするが、感謝はしない。 以上、つづく。

  • プロクター&ギャンブル[PG]から8月の配当!60年以上増配の配当王!

    プロクター&ギャンブル[PG]から配当!1株あたり0.790 US$から 0.869 US$ に増配、27株分保有で16.85 US$をゲット。 60年以上増配の配当王!まさに配当投資の王道、利回りは2.3%と少ないようだが着実に増配している。地味だが、着実に増配する。押し目になったら、買い増し。 以上。つづく。

  • アッヴィ[ABBV]より8月の配当!利回りは4%超えの製薬会社!!

    アッヴィ[ABBV]から8月の配当!1株あたり1.300 US$、19株保有、12.14 US$をゲット!!配当利回りは4.2%。増配しているのでホールド。 以上。つづく。

  • 【ビジネス】リモートワークのメリット!

    つかの間のセミリタイア生活の予行ができる。 以上、つづく。

  • 【敵性語】英語はダメ~突っ込みどころが多すぎる、どうにもならない話

    またもや、敵性語の話。半世紀以上前の話なのに、未だに突っ込みどころがある。 日本が、アメリカやイギリスと戦争していたころ、英語は敵性語だと言って排斥し日本語日言い換えていたが。 例えば、野球のストライクは、「よし」など。 そもそも、野球自体がアメリカのスポーツなのだから、野球などやらないで柔道や剣道をやればよい。 パンは、「[麺包」中華料理っぽい呼び方だが。そもそも、パンって中立国のポルトガル語じゃんカ。 以上、つづく。

  • 【敵性語】英語はダメ~過去にも学ばず、どうにもならない話

    日本が、アメリカやイギリスと戦争していたころ、英語は敵性語だと言って排斥し日本語にいいかえてたそうな。 例えば、野球のストライクは、「よし」など。 そんなことをやっても戦争に勝てないじゃないかと思うがその通り、陸軍のスパイ養成学校である中野学校では英語を教えていたし、海軍では零戦をゼロ戦と呼んでいたとか。 実は、敵性語の規制なんて、政府や軍隊ではやってないし、民間人に求めてはいない。 むしろ、民間の団体が、戦時中の空気を読んで規制していただけだ。 じゃあ、英語がダメなら、そもそも中国とも戦争してんだから、漢字もダメじゃん?と思うのだが、当時の人は誰もツッコまなかったのか?そのへんは当時もテキト…

  • 職場にいる苦手なタイプ76

    あるべき論、そもそも論を言うのが好きだが、そもそもお前が言うべきではない。 以上、つづく。

  • 職場にいる苦手なタイプ75

    何もしないなら、何も言わないでほしい。 以上、つづく。

  • 【スピリチュアル】引き寄せの法則~気になるが、どうでもいい話。

    何故かうさんくさい人が引き寄せられる。 以上、つづく。

  • 努力は報われるが・・・。

    報われない努力はないが、努力した割に報われないことは、割とある。 以上、つづく。

  • 働いたら負けである。

    貧乏人が働けば働くほど、累進課税で税金を取られる。 貧乏人が働かなければ働かなくても、税金は取られない。 配当は、どんなに沢山でも税金は20%以上取られない。 以上、つづく。

  • 日本では評価されても報われないこと。

    日本では匠の技や手仕事をありがたがるが、そこに相応の対価を払っても良いと思う人は少ない。 以上、つづく。

  • そろそろFXをやってみる。

    そろそろFXをやってみようと思う。 相場環境が変われば、いまの投資方針では儲けられなくなるかもしれない。 だから、今のうちにいろいろな要領をためしてみたい。 以上、つづく。

  • 【ライフスタイル】セミリタイアに求める自由

    セミリタイアして、何が欲しいのか考えてみた。自分が欲しいのは、二つの自由。 経済的自由 生活のために嫌々仕事をしなくてもよい。わざわざ嫌な同僚と顔をあわせなくてもよい。無理して働かなくても生活に困らない。 時間の自由 自分の時間を自由に使える。やりたいことはやれて、やりたくないことはやらなくてよい。不毛なことに時間を費やさなくてよい。 この二つが目的。いくら資産があっても、この自由がなければ達成したことにならないし、この自由が得られるのならセミリタイア達成だ。 以上、つづく。

  • ボーダフォン[VOD]から8月の配当! 配当利回り6%超えのイギリス電話会社。

    ボーダフォン[VOD]から配当!1株当たり0.532 US$ 、230株保有で97.60 US$をゲット配当利回りは、6.3%。 この銘柄はイギリス企業だがアメリカに上場しているADRというやつで、アメリカでの税金10%がひかれない。 含み損が出ているが、配当も出るのでしばらくホールド。 以上。つづく。

  • 【配当投資】まずは、年間100万円。

    年間100万円の配当をもらうために、現状から今後やることを考えてみる。 現状年間70万ほどの配当が入る。年間30万円の配当を積み増しすればよい。 年利回り3%で、1000万円 4%で、750万円 5%で、600万円 6%で、500万円 7%で、430万円 8%で、375万円 リスクとリターンのバランス、投入できる資金、達成までの期間を考慮して銘柄を検討してみる。 以上、つづく。

  • 【配当投資】駄目リーマンが所得を増やす方法、一択!

    仕事は最小限、あとは投資で所得を増やす。これ一択。 まずは、年間100万円の配当が入れば心に余裕ができる。 ボーナス1回分増えるぐらいのインパクトだ。月にすると、100万円÷12カ月で8万3千円。平社員で残業しまくるか、管理職手当貰ってやっと届く額だ。 労働でこの額を稼ごうとしたら、毎月過労死ラインを超える残業で消耗するか、管理職として責任を抱えるストレスに苛まれるのかいずれかだ。 一方、投資には、元本割れのリスクがあり含み損もストレスになる。また、いきなり投資だけでやっていける程甘くもない。 しかし、働けば働くほど、所得税を取られるが、株式投資の税率は20%程度が上限で、さらにNISAなら非…

  • 配当か?売却益を狙うか?

    配当を増やした方が良いか、値上がり益を狙ったほうが良いか? 長期的には、値上がり益を狙った方が良いと思う。 しかし、いつ売るかの判断が難しい。また、目先の利益が無いと、いつ上がるかわからない株を持ち続けるのは精神力がいる。 だから、まずは配当を増やすことを第一に考えてみる。 セミリタイアまでの投資は長期戦。配当は、ペースメーカーだ。 以上、つづく。

  • 【反省】日本株とアメリカ株の含み損益。

    ふと、保有株の含み損益を見て反省してみる。 日本株の含み損益の平均・・・・ー17.0% アメリカ株の含み損益の平均・・・+5.6% 日本株の方が、成績が悪い。 日本たばこ【2914】-29%、明光ネットワーク【4668】ー51%、共立印刷【7838】ー45%など残念な結果に。 配当利回りにつられて買ったら下落したのと、1単元が大きいので分割売買ができないのが原因だろう。 アメリカ株は、配当利回りにつられて買っても下落しずらいし、下落しても戻りが早い。そして、1株から購入できるので、分割売買しやすい。 為替のリスクを考えても、アメリカ株の方が長期的には勝てそうな気がする。 以上、つづく。

  • 【ライフスタイル】後で楽するために。

    あとで楽するために今苦労するなら、いつ楽できるかが分からなければ、本末転倒。 以上、つづく。

  • ゼネラル・ミルズ[GIS]より8月の配当!100年減配しない堅実銘柄。

    ゼネラル・ミルズ[GIS]より配当! 1株あたり0.510 US$、32株保有で11.73 US$をゲット!利回り3.5%! ハーゲンダッツでお馴染みの食品会社、100年以上減配なしの地味で堅実な銘柄だ。 このまま、ホールド。 以上。つづく。

  • AT&T[T]から8月の配当。利回り7.5%の高配当!

    AT&T[T]から配当。175 株 0.520 US$ 65.29 US$1株あたり0.520 US$、175株分で65.29US$をゲット!配当利回りは7.5%!しかし、含み損が-10%。それでも、このまま放置。 以上。つづく。

  • ベライゾンコミュニケーションズ【VZ】より8月の配当!

    ベライゾンコミュニケーションズ【VZ】より配当! 1株あたり 0.627 US$ 、64株 で28.81 US$ をゲット!配当利回り4.5%とまあまあ良い。 欲をかかず、このくらいの配当で確実に稼げれば御の字。 以上、つづく。

  • 【反省】2021年7月売却損益&配当

    諸君!7月の損益が確定した。 売却損益は、今月は売買なしなので0円。上がるとも、下がるともわからないので何もしない。 配当は45,772円 、ここから所得税7,000円、住民税が2,281円引かれる。もう少し欲しいところだ。毎月8万5千円で年間100万円となる。 チビチビ買い増して、配当を増やす。 以上、つづく。

  • 【コロナ】オリンピック明るい希望

    ともあれ、頑張っているアスリートは素直に応援したくなるものだ。 以上、つづく。

  • 【ライフスタイル】生きるために働く!

    生きるために働いているのに、働き過ぎて死にそうになるなら、本末転倒。 以上、つづく。

  • 【ライフスタイル】死ぬ気で頑張ると言っている人!

    死ぬ気で頑張るのと、死ぬほど頑張るは違う。 以上、つづく。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、万ねん少佐さんをフォローしませんか?

ハンドル名
万ねん少佐さん
ブログタイトル
万ねん少佐の配当日記
フォロー
万ねん少佐の配当日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用