野球に限らずスポーツには“ベンチ入り”できる選手の人数には制限があります。 そのため部員が100人いるからといって全員がベンチ入りをする事ができるわけではありません。 そこで今回はプロ野球とアマチュア野球のベンチ入り人数についてご紹介します。 プロ野球 ベンチ入りできる人数 ベンチ入りメンバーは出場選手登録から選ばれる 2軍に落とされる“登録抹消”とは 外国人選手登録 引退試合選手登録特例措置 アマチュア野球 社会人野球・大学野球 少年野球・中学野球 高校野球 最後に プロ野球 ベンチ入りできる人数 プロ野球の公式戦での最大ベンチ入り人数は“25”人です。 25人といっても、 「投手は何人まで…
野球ファンの方でも意外と詳しく知らないのが “DH”についてです。 このDHは野球において非常に重要なポジションです。 しかし重要なポジションなのに 「DH知らない」というのはとてももったいないです。 “DH”をしっかり理解すると野球観戦は今よりも楽しいものになります。 「僕・私は野球やった事ないから」 そういう人も大丈夫。 今回は野球をやった事がない人でも理解できるように “わかりやすく説明していきます” そして 「野球をやっているからDHの事わかるよ」 という人も、多くの人はなんとなくしか理解していません。 野球をやっている人にも 「こんなルールがあるのか」 という情報があります。 それで…
今の日本の野球界では基本的に 「小学生が変化球を投じる事は禁止」 とされています。 もちろん所属するリーグによっては変化球が許可されているものもあるが、 基本的には“禁止 ”されています。 そこで今回は「少年野球で変化球を禁止」する事で考えられる様々なメリットやデメリットについて考えていきます。 賛否両論のあるこのルールについて徹底的に紐解いていこう。 全日本軟式野球連盟学童部など多くのリーグで変化球は禁止 小学生の将来を考えてこのルールは存在する 当然このルールに反対意見もある 今をみるのか未来をみるかで意見は異なる 今を見ると反対 将来を考えると賛成 高校野球にも球数制限が導入された今この…
どうも!テツトです。 この前何となく少年野球の指導者の悩みを見ていたら気になる悩みがありました。 「指導している子が野球に対するやる気が無い」 「子供に野球をさせようと思っているけれど、好きになってくれない」 これをみて僕自身も 「野球は好きだったけど、やる気ない時あったなぁ〜」 と考えさせられました。 そしてそれは自分だけでなくチームメイトにも同じ悩みを持つ人もいました。 そんなチームメイトと 「野球辞めたいな」 と語り合った日が懐かしいです。 最終的に僕も友人も高校まで野球を続ける事ができました。 そこで今回は1度はやる気が無くなった僕たちが “なぜやる気を取り戻せたのか” それをご紹介し…
みなさんこんにちわ! 今回は野球部あるある第11弾です。 今回紹介するのは、、、 “練習試合の相手マネジャーは要注目?” です。 内容に入る前に1つだけ言わせてください。 「野球部はバカばっかりです!!」 ⚠︎もちろん全員がそういうわけではありません。 あらかじめご了承ください。 それではいきましょう。 let's野球部あるある!! 野球部員は相手マネージャーが女子かどうか絶対に確認する 以前この記事でも書いたように、 野球部あるある“女子が見ていたら声デカくなる” - ベースボールブログ 野球部員は女子にめちゃくちゃ敏感です。 そして、学校によっては女子マネジャーを募集していなかったり、 そ…
野球をやった事がある人、今現在野球をやってる人 「見逃し三振したことありますか?」 この質問に NO!! と答える方にはわからないあるあるですが、 野球をやっていれば誰しもが“見逃し三振”はするものです。 そして、不思議な事に見逃し三振をした選手は謎にギリギリストライクだった感を出します。 野球部なら全員が分かると思います。 では具体的に説明していきます。 let's野球部あるある!! 見逃し三振はバッターとして1番やってはいけない 仕方のない見逃し三振もある だから選手は見逃し三振をしたらギリギリ感を出す 審判のジャッジに文句は絶対に言ってはいけない 見逃し三振はバッターとして1番やってはい…
野球部の先輩はカッコいいけど死ぬほど怖い?野球部あるある第9弾
みなさんこんにちわ! 今回は野球部あるある第9弾の ”野球部の先輩はカッコいいけど死ぬほど怖い?“ です。 現在では体罰なども減り、優しくなってきている先輩ですが やはり後輩にとっては”怖い存在“ですよね。 それでは let's野球部あるある!! 野球部の先輩はとにかく怖い 1年生の時の3年生は神様 入部したての1年生にとって、世の中で1番恐ろしい存在が ”3年生の先輩“です。 お化け? 監督? コーチ? いいえ。 1番怖いのは”3年生の先輩“です。 もちろんお化けや監督は怖い存在なのですが、 3年生の先輩には勝てません。 なにかをされたとかっていう訳ではなく、 とにかく雰囲気が怖いんです。 …
みなさんこんにちわ! テツトです。 今回は野球とは関係のないブログの話をします。 ブログを始めてから今2ヶ月目を迎える僕の現状を素直に報告します。 初心者ブロガーテツトの現状 現在のPV数は!? 読者数は?? 収益は?? なんでこんなに伸び悩んでいるの?? 記事が面白くないんじゃね?? 今後の作戦 読者の方々へ 初心者ブロガーテツトの現状 よくtwitterやネットの中には 初月で1万PV達成!! 半年で収益100万円達成!! みたいな事ありますよね? 1つだけ言わせて下さい。 「そんなの夢物語だよ。」 本当にそんなことできるの? と疑うくらい僕は何も実績を残せていません。 それでは素直に現状…
野球部諸君へ“ベンチで監督の近くいると流れ弾食らうぞ”野球部あるある第8弾
みなさんこんにちわ! 今回は野球あるある第8弾の ”ベンチで監督の近くいると流れ弾食らうぞ“ です。 選手のみなさんは試合中ベンチのどこに座りますか? そして たかが”ベンチの座る位置“だと思っていませんか?? それだと非常にもったいないですよ。 いかに”ベンチの座る位置“が重要かご紹介していきます。 let's野球部あるある!! 試合中のベンチの座る位置がめちゃくちゃ大事 監督の近くのイメージ とにかく流れ弾を食らう だが、監督の近くにいると試合に使われやすいし評価を上げやすい 試合に起用されやすい 監督の評価を上げやすい 監督の遠くに座ると!? とにかく怒られにくい 自分がいくら頑張っても…
こんにちわ! 今回は野球部あるある第7弾”野球部って変なルール多くね?“ です。 野球をやっていた人はわかると思いますが、野球界って変なルールがとにかく多いんです!! 学校によってチームによって本当に様々なルールがあります。 僕の体験したものと有名校など様々なルールを説明します。 let's野球部あるある とにかく変なルールが多い 1年生は女子を見るのが禁止 付き人の先輩の苦手な料理が出たら、作り直す 先輩がいなくても部屋では正座 1年生はカラーソックス禁止 先輩への挨拶は絶対に上からしてはいけない とにかく変なルールが多い まず紹介するのは、今は野球部がないんです有名なPL学園です!! 今連…
みなさんこんにちわ! 今回は野球部あるある第6弾 “職員会議は神” です。 今回は余談はしません!! let's野球部あるある 職員会議は神 練習が早く終わる可能性も けれど外部コーチが練習に・・・ 職員会議が早く終わることも 結論:職員会議は期待するな 職員会議は神 職員会議がある日は監督も職員会議に参加しなければいけないため、監督が練習を見られない事がほとんどです。 選手にとってこの“監督不在”というのはものすごくテンションが上がる事なのです。 練習が早く終わる可能性も 監督があらかじめキャプテンに練習内容を伝えており、 職員会議が長引く場合には、練習が早く終わる可能性があるのです。 さら…
みなさんこんちわ! 今回は野球部あるある第5弾“女子が見ていたら声がデカくなる” です。 男って本当に単純でアホな生き物ですよね。 それでは行きましょう。 let's野球部あるある 野球部あるある“女子が見ていたら声がデカくなる” とにかく目立ちたい 彼女がいるやつは冷静 ずっと野球の練習を見ていてくれ 体育館練習は最高のアピールできる場所 野球部あるある“女子が見ていたら声がデカくなる” とにかく目立ちたい 野球部ってなんでかわからないけど、 “目立ちたがり屋”多くないですか?? 体育祭で団長やったり、文化祭でパフォーマンスしたり。 もちろん全員がそういうわけではありませんが、目立ちたがり屋…
みなさんこんにちわ! 今回は野球部あるあるの第4弾です。 今回書く内容は、 “代打で見逃し三振は即交代”についてです。 今現役で野球部の人だったり、過去に野球部だった人はとてもわかる内容だと思います。 それではいきましょう。 let's野球部あるある!! 代打で見逃し三振は即交代 空振り三振と見逃し三振では月とスッポンの差 1バウンドする変化球を空振り三振しても即交代 主力は見逃し三振しても怒られない 代打は悪いことばかりではない ヒット1本でヒーローになれる 監督の評価もかえられる 野球人生を大きく変えられるのが”代打“ 代打で見逃し三振は即交代 空振り三振と見逃し三振では月とスッポンの差 …
みなさんこんにちわ! 今回は野球部あるある第3弾です。 そして今回の野球部あるあるは、 “サッカーやたらうまいやつ”です。 それではいきましょう。 let's野球部あるある!! 野球部にいるやたらサッカーうまいやつ 野球よりサッカーがうまい 野球では活躍できずとも、球技大会では大活躍 「野球やめてサッカーしたら?」は決まり文句 俺がサッカー部だったら・・・ けど、なんだかんだ言って“野球が1番好き” 野球部にいるやたらサッカーうまいやつ 野球部の中に 「コイツサッカーめっちゃうまいな」 ていう人いますよね? 今回はそんな “野球部にいるサッカーうまいやつ” を紐解いていきましょう!! 野球より…
みなさんこんにちわ! テツトです! 今回は“野球部あるある”の第2弾です。 今回書く内容は〜〜〜〜 “相手チームとのトンボの取り合い” です!! (まぁタイトルでバレバレなのですが・・・) 余談はさておき、 let's 野球部あるある!! 相手チームとトンボの取り合い 練習試合で”トンボの取り合い“が行われることが多い 監督は絶対に自分のチームに整備させる ジャンケンは正義 トンボをゲットできなかったものはトンボの片付けに命をかける 相手チームとトンボの取り合い これは野球部員全員が 「わかるわ〜」 というものだと思います。 それでは具体的に解説していきます。 練習試合で”トンボの取り合い“が…
みなさんこんにちわ! テツトです。 今回は野球部のあるある“背番号発表のドキドキ“を書いていきます。 このあるあるシリーズを今日から何記事か書いていきますので、よろしくお願いします。 それでは行きましょう! let'sあるある!! 背番号発表あるある とにかくドキドキ 背番号発表があった後はとにかく気まづい 背番号が全てではない 背番号発表あるある とにかくドキドキ 背番号発表の時は本当にドキドキします。 チームの主力で、メンバー入り確実な人は別に 「呼ばれるか不安」 というドキドキはないものの、何かわからないけどドキドキするものです。 そして1番ドキドキするのが、 ”ベンチ入りできるか際どい…
野球部の寮生活ってどんなイメージありますか? 「上下関係が厳しそう」 「なんか汗臭そう」 「部屋とか汚そう」 そんなイメージですか? 今回は元“寮生”である、僕が寮生活の実態・あるあるをお伝えしていきます。 この記事を読んでこれから寮生活をされる方の参考になれば幸いです。 ⚠︎寮生活は学校によってちがうので、全ての学校がそうであるわけではありません。 寮生活の実態 規則正しい生活 自分の事は自分でやる 毎日友達の家でお泊りしている気分で楽しい 寮生活のあるある 洗濯機は取り合い 夜中のトイレが怖すぎる 電話の声が丸聞こえ 親の偉大さが痛いほどわかる 寮生活の実態 規則正しい生活 寮生活には“点…
野球を現役でやっているみなさん!! 今はオフシーズンで実戦形式の練習があまりなく、面白くない練習が続いていると思いますが、 「死ぬ気で練習していますか??」 オフの間に、秋まででは勝っていた選手・チームに追い抜かれることなんて、 当たり前のように起きますよ?? しかも、春になり、実戦的な練習や試合で 「コイツらめっちゃ上手くなっとるやん!!」 と気がついても、もう手遅れですよ?? 冬の間に生まれてしまった“差”というのは、 シーズン中に追い抜くことは、本当に厳しいです。 そこで今回は ”オフの間の練習の重要さ“ を説明していきます。 オフで生まれる差はとんでもなくでかい 期間が圧倒的に長い オ…
みなさんこんにちは!! テツトです。 今回の記事書く記事は、 “僕がこれまで生きてきた人生において最大の失敗” です。 なぜ、僕がこのような記事を書くことにしたのかというと、 様々な分野で活躍される、ななえもんさんが 「失敗談は読まれる」 と言っておられたからです。 ただ、それだけの理由です。w ではレッツ“失敗談” パチンコ・スロットにはまった 僕の失敗談は完全にこの 「パチンコ・スロットにはまった」 ことです。 これは、本当に今では後悔しかありません。 では、具体的にどのような失敗だったのか紐解いていきましょう!! パチンコ・スロットを始めるきっかけ 僕がパチンコ・スロットにハマりだしたの…
2月に入り、プロ野球ではキャンプが始まり、 いよいよ本格的に野球シーズンが近づいてきました。 今回はシーズン中とは違うプロ野球のキャンプに迫っていきましょう! 各球団のキャンプ情報 広島東洋カープ 東京ヤクルトスワローズ 読売ジャイアンツ 横浜DeNAベイスターズ 中日ドラゴンズ 阪神タイガーズ 埼玉西武ライオンズ 福岡ソフトバンクホークス 北海道日本ハムファイターズ オリックス・バッファローズ 千葉ロッテマリーンズ 東北楽天ゴールデンイーグルス キャンプのここが良いんです 選手との距離が近い 観光もできる 各球団のキャンプ情報 広島東洋カープ 場所・日時 1軍 宮崎県日南市 日南市営天福球場…
みなさんこんにちわ! いきなりなんですけど、今回は 「なぜ、テツトはブログを書き始めたのか」 という事を記事にしていきます。 野球好きな人と交流がしたい 野球に興味を持つ人・好きになる人を増やしたい 有名人になりたい お願い!! 野球好きな人と交流がしたい 僕は正直現役で野球をやっている頃は、 練習も厳しいしとにかく休みが無く、何度も 「野球って辛いな」 と思っていて、そこまで野球が好きでないような気がしていました。 ですが、高校野球で引退を決めてから野球をする日は物凄く減ると、 「もう1度本気で野球がしたい」 と思うようになり、そこで初めて僕は、 「俺って野球が本当に好きなんだ」 と気がつき…
本日2月5日は“笑顔の日”という事で、 今回は笑顔について紐解いていきましょう! みなさんは普段の生活で 「ははは〜」 「グハッグハッ」 と笑っていますか?w もちろんこんなかんじで笑っている人は少ないですけど、、、 とにかく笑っていますか? 「普段あまり笑わない」 「面白い事が全然ないから笑う事が少ない」 そんな方々。 ひじょ〜うにもったいないですよ!!! 結論から言います。 「絶対に笑うべきです」 これはもう間違いないです。 ではなぜ、 「笑う事がオススメ」 なのか説明していきます。 笑う事で起きる様々なメリット ストレス発散にとてもよい 幸せを感じやすくなる 免疫力が高まって、病気にかか…
反骨心あります?? 指導者に言われたことを素直に聞くことはもちろん重要だとは思いますが反骨心って凄く大事だと思います。 反骨心は権威・権力に逆らう気骨という意味で、簡単にいうと誰かになにかを言われても絶対に見返してやるという気持ちです。 ぼくはこの気持ちがあるのか無いのかは、人としての成長に大きく関係していると思います。 野球をやっていれば指導者や先輩になにかしら怒られたり、文句をいわれたりします。 もちろん自分が悪いこともありますが、時には理不尽で怒られたりします。 僕自身色々言われてきました。 お前なんか無理。 レギュラーなんてなれない。 俺はお前を認めない。 本当に色々監督や先輩に言われ…
みなさんこんにちは! 先日、元野球部の顧問に 「お前相変わらずバカそうだな」 といわれたテツトです。 突然ですが、みなさんは“野球部のマネージャー”ってどんなイメージですか? 「きつそう」 「3年間続けられる分からない」 「まずどんな仕事があるの?」 「絶対にしんどくて、自分には無理」 など様々な意見があると思います。 結論から言います。 「地獄なわけないわ!!」 もちろん辛い事もありますが、地獄なわけはありません。 そこで地獄ではない“野球部のマネージャー”について徹底的に解説していきます。 野球部のマネージャーの仕事 そもそもどんな仕事があるの? 具体的な仕事内容 飲み物を用意する ボール…
皆さんこんにちは!! テツトです。 今回はブログを書き始めて2ヶ月くらいになる僕の悩みを素直に書きます。 ブログ書けない日ありませんか? タイトルにもある通りなのですが、たまに『今日全然ブログ書けない』って日ありませんか? 時間はあるし、やる気もあるのだが何故か書けない、、、 みたいな感じ。 昨日まで継続してブログを更新していたのですが、昨日は1本も記事を書くことができませんでした。 あれなんでなんだろう? 書く内容は何となく決まっているのに、全然書けない事がほんとうに悔しいですね。 もちろんこれは完全に僕の弱さであるのは間違いありません。 ですが、少し考えたらその理由がわかった気がしました。…
野球の大まかなルールを知っている人は多いと思いますが、 こんなルールもあるのか~ と思うルールも野球にはたくさんあります。 そこで今回は僕が大会で実際に野球の細かいルール知っておいて得をした話をします。 野球には 守備妨害 打撃妨害 走塁妨害 といったものがあります。 簡単に説明すると、守備妨害はボールを捕球しようとしている選手にタックルしたり 走塁妨害は相手にベースを踏ませなかったり 打撃妨害はスイング中に相手のキャッチャーミットが当たったりです。(キャッチャーミットに当てようとスイングすると逆に守備妨害をとられたりする) 要はなにかをしようとする選手の邪魔をするなというものです。 そしてこ…
よく1流のアスリートや芸能人の人は「持っている」と言われますよね? 確かに生まれ持った運というのはもしかしたらあるかもしれません。 では、生まれた瞬間から「持っている人・不運な人」は決まってしまうのでしょうか? 皆さんはどう思いますか? 僕はこれに関しては『NO』です。 ではなぜ僕がこのように思うのか説明していきます。 人間は思い込みでできている 思い込みによって起きた実例 偽薬でも病気が治った 体に傷1つ付いていないのに、思い込みで死刑囚が死亡 黒い猫と目が合うと不運な事が起きる 思い込みをうまく活用する 勉強が嫌いだけど、毎日勉強したい 自分が持っていると思い込もう 小さなラッキーでも持っ…
皆さんこんにちは! 突然ですか『マンダラート』というものをご存知ですか? マンダラートとは、数多くある“発想技法”の中でも非常に有名なもので、多くの企業や有名人が実践しています。 そこで今回はマンダラートの説明と活用法をご紹介していきます。 『マンダラート』ってなに? マンダラートとは 実践した結果 マンダラートのやり方 メインテーマを決め、関連する単語を8つあげる 連想された言葉からさらに派生させる マンダラートを行う上で重要な事 とにかく関連する言葉を書く 考える前にまず書いてみる あの『大谷翔平』も高校時代に実戦! 『マンダラート』ってなに? そもそも『マンダラート』って言葉を知らない人…
自分グローブを勝手に使う先輩に文句を言ったらボコボコにされかけた
みなさんは野球道具を大切にしていますか?? 僕の家庭は決して裕福でないため、中学校の時まで高い野球道具を買ってもらったことがありませんでした。 でも、僕が高校から家を出て本気で野球をするために寮に行くとき親に 自分が本当にほしいグローブをプレゼントしてあげると言ってくれました。 硬式のグローブは非常に高いものばかりで、品質の良い物を買おうと思ったら5万円はするものです。 けど、自分が家からでるから最後に本当に欲しいものを買ってあげると言われたときはうれしさとと同時に絶対に大切に使おうと決心しました。 そして僕は、ミズノプロというミズノの中でも一番品質のいいグローブを買ってもらいました。 そこか…
野球の試合・練習試合で様々な場所に遠征に出かけますよね? 同じ県内はもちろん、遠い時は県外に出たりもあります。 そしてこの遠征の最大の敵が『睡魔』なんです。 僕たちの高校の野球部にはルールとして「行きのバスで寝てはいけない」というものがありました。 このルールは先輩・後輩関係なく、監督が決めたものです。 今回は僕の高校での実際の話をご紹介します。 寝たら試合に出られない そこで重要なのが席どり 前の席でも神席がある!? なんで監督の後ろが神席? 演技力が超大事 サービスエリア 試合会場に着いたら 寝たら試合に出られない 僕たちを苦しめるのがこの「寝たら試合に出られない」という事です。 これは監…
皆さんは試合前緊張しますか? 僕は試合前は緊張するタイプでした。 そして多くの人が試合前に緊張すると思います。 緊張すること自体は悪い事では無く、逆に緊張をうまく利用すると集中力を高めたりできますが、やはり試合前は“過度”にきんちょうしてしまいますよね? できればリラックスした状態で試合に臨みたいと思いますよね? そこで今回は試合前に“過度”な緊張を防ぐ1つとして、『音楽を聴く』事をオススメします。 この音楽を聴くことを一種の“ルーティン”にすれば緊張をうまくコントロールすることができるようになります。 ルーティンってみなさんお持ち?? - ベースボールブログ 以前ルーティンのことはこちらに書…
野球部は現役を引退すると普通の高校生活が始まります。 ようやく僕たちにもオシャレをする事が出来るようになるんです。 野球部って多くの学校が坊主ですよね? しかも全員坊主ですよね? これって日本では普通かもしれないけど、他の国からしたら“異常”ではありませんか?? そもそも髪型は学校に規則はあるものの、本来は“自由”であるものですよね? そんな中したくもないのに坊主にする・・・ ですが、それも引退をすれば解禁されるんです。 そこで今回は『野球部の引退後の髪型成長日記』を書かせてもらいますね。 引退して1ヶ月 引退して2ヶ月 ツーブロック(とりあえず両サイドを刈る) 引退して3ヶ月 引退して4ヶ月…
野球を現在やっている学生の多くの夢が「甲子園」に出場し、優勝する事だと思います。 そして野手の皆が憧れるのが『甲子園でホームランを打つ』事だと思います。 僕も現役の時は夢でした。 結論から言います。 僕は甲子園に出場していないので、甲子園でホームランを打つという夢は叶えていません。 ですが、僕自身ホームランを打った事はあります。 甲子園に出場する事は本当に難しく、ほとんどの高校野球児が出場できずに引退をしていくのが現状です。 さらに、その甲子園でホームランを打つというのは更に・・・ 言わなくても分かりますよね。 ですが、甲子園に出られるかどうか・甲子園でホームランを打てるかどうかは運などの要素…
皆さんにとって1番の幸せとはなんですか? そもそも幸せとは 心が満たされている状態 を指します。 そして今までで生きてきた様々な幸せを、僕も・これを読んでいただいてくれている人も感じています。 っで、 他人の幸せは僕には分かりませんが、僕が人生において1番幸せを感じたのが、タイトルにもある通り、 ”部活帰りのコンビニ“なんです。 しかし、この部活帰りのコンビニは様々な条件を満たした時にしか味わえないので今回はそれを紹介します。 部活帰りの幸せの条件 毎日行けない そもそも僕は高校時代に寮に入っていたので、毎日コンビニに行く事は不可能でした。 目覚まし時計で同期がボコボコ?? - ベースボールブ…
野球選手で「体を大きくしたい」「体重をもっと増やしたい」という悩みを持っている人は多くいると思います。 もちろん、体重が重すぎることが悩みという人もいるのは確かですが、それに対して体が小さい事で悩んでいる人が多いのが現状です。 だから、”ご飯をたくさん食べることができる”というのは非常に優れた才能です。 細かい話をすれば、筋肉量であったり、必要な筋肉・必要でない筋肉などありますが、これもまずはご飯が食べられることが大前提の話です。 僕自身、現役中はご飯がなかなか食べることができず、悩んでいましたが様々な事を試したことで体重を増やす事ができました。 そこで今回は野球選手の食事について書いていこう…
今から野球をしようと思っている小学生や、息子にバッティングを教えたいと思って いる親さんに向けて今回は『正しいバットの握り方』をご紹介します。 バットの握り方は2種類 フィンガーグリップ パームグリップ バットの握り方 その1 その2 その3 その4 自分に合う握り方の探し方 他の人にインパクトの位置でバットを持ってもらい押し込む タイヤを打つ バットの握り方のプチアドバイス 力を入れても良い指は小指と薬指だけ 握力と飛距離は関係しない より高度な“打撃センス”で言えばこう握れ バットを握ったときに無駄な力が入らない バットを握ったときにバットの重心が分かるように握れるかどうか 究極の握り方は…
野球でも他のスポーツでもここ1番で活躍できる選手とできない選手っていますよね?? 僕自身中学校までは本当にチャンスに弱く、タイムリーヒットを打つことはなかなかありませんでした。 ですが、高校では得点圏打率が4割を超えるほど『チャンスに強い選手』になる事が出来ました。 技術の進歩があったのはもちろんですが、メンタル面で大きな変化があったためこのように変化できたと思います。 そこで今回はチャンスに強くなれた原因を紹介していきます。 何か1つ365日続ける 僕はこれを”素振り“にしていました。 どんだけやる気がでなくとも、どんだけ天気が悪かろうと365日振り続けました。 やる前はやる気がでなくとも始…
最近、横浜DeNAの筒香選手が今の野球界に様々な言及をしています。 そこで今回は筒香選手の意見をまとめていこうと思います。 アマチュア野球界でのリーグ戦導入・球数制限ルールの適用 高校野球の“悪”をしっかりと伝えて欲しい 親御さんのお茶当番禁止を アマチュア野球界でのリーグ戦導入・球数制限ルールの適用 まず、筒香選手が述べたのはこの2つだ。 筒香選手は「大人がしっかりしないと子供の将来は潰されてしまう。」 「プロ野球選手や、大学生の様な体ができた大人ですらリーグ戦をしているのに、体ができていない小さな子供達がトーナメントをしている。将来がある子供たちを守るには一発勝負のトーナメント制を辞めて、…
昨日、今日と全国的に雪が降っていますね。 僕の高校では毎年膝下くらいまで雪が積もります。 ですが、普通に考えると雪が降ると練習は室内でしか行えないように思いますが、僕らの高校は外でも練習をしていました。 もちろん『ボール』を使った練習はしませんが、体力トレーニングでは“雪”というのはとても有効に活用することができます。 しかもトレーナーの方もオススメしていましたので確かです。 そこで今回は雪で行うトレーニングのメリットを紹介します。 砂浜みたいに足が取られる 雪の中だととても歩きづらいですよね?? 実はあれ体力トレーニングを行う上では持ってこいの条件なんです。 もちろん雪が、カチカチに凍ってい…
今日でブログ日数が“32日目”とおよそ1ヶ月経ちました。 この1ヶ月で本当に様々な変化がありました。 そこで今回は1ヶ月経った現状を報告します。 1ヶ月の記事数 1ヶ月でのpv数 読書数の変化 総スター数 来月の目標 この1ヶ月で感じた事 宣伝 1ヶ月の記事数 毎日更新とはいきませんでしたが、1ヶ月の記事数は・・・・ 75記事です。 一応全ての記事で1000文字は超えているものの、1000文字ではまだまだ情報不足だと感じたので“2000文字”以上を意識して来月から取り組んでいこうと思います。 また1月終わりまでには“100記事”を達成したいと今は思っています。 質ももちろん大事ですが、僕は初心…
皆さんは何の部活をしておられました?? または何も部活はされていませんでしたか?? 僕は小学校から高校にかけてずっと野球をやっていました。 っというよりは、『野球しかしてきません』でした。 そこで僕が今回書く内容は“野球をやってきて良かった”と思う事です。 目次 礼儀が身につく 体力がある 1つの事に集中して物事に取り組める 会話のタネになる 礼儀が身につく これは野球を辞めてから、とても強く感じます。 別に野球に限った事ではありませんが、やはり礼儀を1から教えてくれるのは“部活動”だと思います。 僕は今仕事柄、先輩の人と会って話すことが多いのですが、礼儀の事で注意を受けた事はありません。 も…
今回は僕の現役時代の話で、今思っても“素振り”はやって良かったなと思います。 もちろん技術向上だけを考えると何にも考えていない素振りは意味が無いのは確かですが、『いち野球選手』として素振りはやっていて本当に良かったと思います。 そこで今回は僕が思う“素振り”をやって良かったと思う事を紹介します。 技術向上 これは言わなくても分かる通り、打撃能力を上げるうえで素振りは絶対に欠かせない練習の1つです。 先程も述べたように、何も考えず素振りをしたら上手くなるということは絶対にありませんが、しっかりと頭を使って行えばとてもためになる練習です。 そして素振りを行わない選手は絶対に上手くならないと僕は思い…
今回も少し野球とは関係ない話ですが、皆さんは高校はどのような高校に行かれましたか?? 僕みたいに部活をしに学校へ?大学や将来に向けて進学校や実業系の高校に? 日本には本当に様々な高校があると思いますが、僕のような部活優先の高校では進学校では考えられない事が普通に起きます。 そこで今回は僕の高校の話をします。 あくまで普通科の高校 これは大前提として僕の通っていた高校は普通科の高校です。 その中で進学コースと部活コースがあるような感じです。 でも普通科の高校なので、僕たち『部活コース』組にも英語や社会、数学・国語といった授業はもちろんあります。 ですがその授業内容が凄いんです。 英語の授業はbe…
今は球界を代表するスタープレイヤーのソフトバンクの柳田悠岐選手。 プレーが1流なのは当然なのだが、インタビューでの受け答えも人気になっています。 そこで今回は天然で人気の柳田選手のインタビューについてまとめていこうと思います。 髪型を変えてからパワーアップしていませんか?? こう聞かれた柳田選手は、 「それはありますね。千葉でどうにも打てんかったんで、美容室に電話して、『今日お願いします』と言って、くそチリチリにしてもらった。やっぱ野球とは技術ではなく“心”ですね。“穏やかな心”によって色々な余裕が生まれる。」と答えた。 これに対してインタビュアーが「悟りましたね」と言うと、柳田選手は「何です…
よく調子が悪くなると「どうしたら調子が戻るのだろう」と長い迷路に迷い込んだ気分になります。 もちろん、自分の調子が悪い事を明確に原因がわかる人もいると思いますがそんな選手は本当に“一握り”の存在だと思います。 そして僕が今回お伝えする内容は、「自分の調子が悪い原因が分からない」と人に向けてオススメする“あえて練習をしない“というものです。 なぜ練習をするの 僕は思います。 「自分が調子悪い原因が分からないのに何で練習するの??」と。 もちろん練習をしなければ上達はありませんが、大事な大会が近くなって来た時に猛練習をしたところで無駄です。 大会前だけ練習をして野球が上手くなるような上手い話はあり…
ロッテ一筋26年のベテラン福浦和也選手が今シーズンを持って現役を引退すると表明。 そこで今回はロッテの福浦選手についてまとめいこうと思います。 プロ入り前 幼い頃は巨人ファンで、小学校1年生から地元の野球チームに入団し野球を始めます。 中学では入学と共になんとバスケ部に入部します。 しかし僅か半年で野球部に転部し、1年後にはエースになり、3年春には市内の大会で優勝を果たす。 高校では、地元で強豪の習志野市立習志野高校に入学し、最速142キロのストレートとカーブのコンビネーションでエースに登りつめ、さらに“4番”も任される。 2年生の夏には県大会でホームランを放つなど活躍をするも、甲子園には届か…
僕の高校時代の話です。 あくまで昔の話ですので今の時代にはない話ですのであらかじめご了承ください。 この話は僕が高校1年生の時の話です。 入学した高校は寮のある高校で数多くの野球部員が寮生活をしていました。 僕自身も寮生活をしていました。 その寮は一応1人1スペースの空間が用意されており、二段ベットではありませんでした。 ですが、天井が他の人と繋がっており、電話をしたり大音量で音楽を聴くと「まる聴こえ」状態でした。 ですので、1年生だった僕らは当然部屋で電話をしたりはできず、音楽や動画を見るときはイヤホンをしていました。 そんな僕らの敵は“アラーム音”です。 今は野球部のないPL学園高校は先輩…
プロ野球選手には“夢”があります。 巨人の菅野選手は歴代日本人最高額に並ぶ“6億5000万” 同じく巨人の坂本勇人選手は“5億” ソフトバンクの柳田選手は“5億7000万円” 山田哲人選手は球団日本人最高額の”4億3000万円“ など、とんでもない給料を貰っているプロ野球選手。 そんなプロ野球界にはとても『コストパフォーマンス』の良い選手も数多くいる。 そこで今回は様々な部門別に『コスパ』の良い選手を紹介していきます。 ⚠︎野手の対象は規定打席到達者、投手は10試合以上登板した選手 [野手部門] [安打部門] 選手名(球団) 安打数 1安打の金額 2019年年俸 糸原健斗(阪神) 152 約2…
今回は今までの記事で最も野球と関係ない記事になると思います。 あらかじめご了承下さい。 さて、今回僕が書く記事は『部活で恋愛禁止されている部活の恋愛事情』です。 まず結論からいいます。 ほとんどみんな恋をしています!! これは僕の周りだけでなく、他の高校でもおおよそ当てはまると思います。 では実際に恋愛が禁止されている高校ではどのような恋愛をするのか紹介します。 学校では基本的に会わない・話さない これは僕の高校の話ですがこれは徹底していました。 僕の高校の野球部は恋愛禁止で、顧問の先生にバレると停部(部活停止)の処分を受けるからです。停部になると草むしりや掃除をさせられ基本的に何日か練習がで…
僕は高校3年間の間に1度も出場したことがありません。 そして今思っても。「甲子園にいきたかった」と思います。 実際甲子園に出場できる確率は0.25%。 これはあくまで確率の話で実際には野球の技術の高さなどが絡んでくるので、確率は関係がないし、運だけで甲子園に行けるものではありません。 が、それほど甲子園に出場する事は難しいというものです。 これは噂なので確かではありません、“確率”だけで言えば東大に受けるよりも難しいそうです。 僕の中学のチームメイトに甲子園に出場した人がいます。 そいつとは仲が良く、今でも交流があるほどですが、やはり甲子園という場所は素晴らしいと言っていました。 さらに甲子園…
ある番組でロッテに入団した『藤原恭大』選手について特集されていたのでそれを今回はまとめ・紹介していきます。 昨年甲子園春夏連覇を達成した大阪桐蔭高校。 藤原選手の代は歴代の大阪桐蔭の中でもトップクラスで4人もの選手がプロになりました。 そんな“スター集団”の中で藤原選手は4番を任され、夏の甲子園では打率.462 3本塁打を記録しました。そして藤原選手は「高校No. 1スラッガー」と呼ばれていました。 この藤原選手について現役のプロ野球選手も高く評価しています。 広島鈴木誠也 「ホームランの打席だったり、自分のスイングが数多くできていた」 オリックス吉田正尚 「プロにいたとしてもトップクラスの身…
西武の秋山選手は現在プロ野球の最多安打記録”216“本ものヒットを放った。 しかも「残り2試合で6安打を打たなければならない」という厳しい条件の中、最終戦の1つ前のオリックス戦で5安打を記録し、さらに翌日の最終戦で2安打放ちシーズン最多安打(阪神マートンの214安打)の記録を塗り替えた。 現在古巣ヤクルトで活躍をする青木選手はあの世界の”イチロー選手“も達成した事のない日本プロ野球でのシーズン200安打を2度記録した唯一の選手です。 そんな「200安打男」の2人が対談をしました。 秋山選手のシーズン最多安打記録について まず話は秋山選手の最多安打記録の話に。 青木選手が秋山選手に「あれ狙ったで…
みなさんは過去について「もう少しこうしておけばよかった」と思う事はありませんか?? 僕は今も思うのですが、もっと野球の練習をすれば良かったと後悔ほどではありませんが、たまに思うことがあります。 ですので、今回は僕が思うことを素直に書きます。 そして皆さんに少しでも後悔する事を減らしてもらえたらと思います。 もっと練習をしておけば良かった これはかなりの人が思うことだと思います。僕自身もすごく思います。 高校時代では雨が降ったり、練習が中止になるととても嬉しかったです。 ですが、今思えば全体練習がなくなっても練習をしておけばよかったなぁと思います。 正直僕は、同じチームメイトの中だったらかなり練…
久しぶりに“バッティングセンス”についての記事です。 今まで様々な記事を書いてきましたが今回書く「肩甲骨」がセンスをあげるのには最も重要な項目です。 肩甲骨の動作が柔らかくなり、無駄な力みが取れる様になるとスイングの質が上がり、柔らかいスイングが身につき、今まででは考えられないくらい打撃能力が上がります。 ですが、1つ言います。 肩甲骨を使える様になるには本当に地味で時間がかかります。 僕自身本当に時間がかかり、自分で「やっと肩甲骨が思ったように動かせているな」と感じられるようなるには1年ぐらいかかりました。 この時間には個人差があり、僕より早い時間で効果を実感できる人の多いと思いますが、中々…
ボール回しでミスしたら罰走とかイップスのキッカケにしかならんくない??
今回は僕の体験談です。 興味が無い人がほとんどだと思うのですが、僕はこの練習だけは絶対にやって欲しくないので書かせてください。 僕の高校時代の話なのですが、ある日突然監督が「今日から毎日ボール回しを10周する。その10周の間にミスがあったら全員で罰走。捕球ミスも1バウンド送球もダメ」と言い出したのです。 僕も以前の記事でも書いたようにイップスでした。 イップス舐めんなよ?? - ベースボールブログ こちらの記事にまとめてますので是非ご覧ください。 僕はバッティングピッチャーの時にイップスが発症してしまい、内野送球では全くイップスがなかったし、何なら内野送球は得意な方だったので全然良かったのです…
昨シーズン3度目のトリプルスリーを達成したヤクルトの山田哲人選手。 長いプロ野球の歴史で山田選手を含め、10人しかトリプルスリーを達成できていません。 さらに2度達成した選手は山田選手以外いなく、3度目となると完全に異次元の世界です。 そこで今回はなぜ山田選手は何度もトリプルスリーを達成できるのか追求していきましょう。 杉村繁コーチとの出会い 山田選手のバッティングの才能を開花させたのはこの杉村繁コーチ。 杉村コーチは青木宣親選手や内川聖一選手を育て上げた名コーチです。 山田選手はプロ3年目のシーズンは2軍スタートでしたがそこで杉村コーチに出会い、これが転機になりました。 11種類ものティーバ…
先日、立浪和義さんが野球殿堂入りを果たしました。 立浪さんと言えば最多二塁打記録を持っていますが、歴史の長い野球界には少し変わった記録も多く残っています。 そこで今回は野球界の珍記録を紹介します。 プロ野球編 ノーヒットノーランを3回逃す 元西武の西口文也さんはなんと3回ものノーヒットノーランのチャンスを逃しているんです。 2002年8月26日 千葉ロッテ戦 この試合では福浦和也選手に与えた四球のみの出塁で9回2アウトまでノーヒットノーランでしたが、最後の打者の小坂誠選手にセンター前ヒットを打たれて大記録の達成を逃しました。 しかしその後は後続をしっかり打ち取り完封しています。 2005年5月…
みなさんはルーティンというものを持っていますか?? 現在ドジャースで活躍をしている前田健太選手は物凄い数のルーティンがある事で有名です。 実際僕自身、現役時代にルーティンはありました。 そこで今回は僕の過去にあったルーティンの話です。 僕は甲子園に出場もしていないし、たいした選手でないので参考にならないと思いますので興味が無い方は読まれなくて大丈夫です。 白線は右足から超える このグラウンドに入る際に右足から・左足からというのはベタなルーティンの1つです。 僕自身は絶対に右足から入るようにしていました。 このルーティンができたのは小学生の頃で、意識して右足から入った時にたまたま良いプレーができ…
かつて誰しもが憧れたPL学園。 いくつもの伝説を高校野球界に刻み込んだ。 K・Kコンビや逆転のPL。数々の感動と記録を残したPL学園だが、現在野球部は活動していない。 そんなPL学園が甲子園に返って来るかもしれない。 高校野球としての復活ではなく、マスターズ甲子園での復活だ。 そこで今回はPL学園の残した伝説・マスターズ甲子園出場について紐解いていこう。 PL伝説 K・Kコンビ PL学園を語る上で絶対的に外すことができないのがこのK・Kコンビだ。 これは1年生の夏から3年の夏までPLの主力として活躍した、桑田真澄・清原和博の2人を指す通称です。 1年生の夏からレギュラーで出場する選手は多くいる…
多くの日本人アスリートが海外に活躍の場を広げる中、野球選手は語学力が劣っている。 そこで今回はサッカー選手と比較してなぜ野球選手は語学力が劣るのか追求していきましょう。 そもそもどのくらい語学力に差があるの?? サッカー日本代表の川島永嗣選手は日本語以外にフランス語やイタリア語などおよそ6ヶ国語を操り、岡崎慎司選手は「日本語よりドイツ語が堪能」と称されるほど。 また、長友佑都選手は日本語でのインタビューで日本語を忘れてしまうほど外国語がペラペラだ。 それに比べて、昨年メジャーで衝撃的なデビューを飾った大谷翔平選手は片時も離れず日本人通訳を付けている。 これはもちろんアメリカ1年目だからというこ…
2018年のドラフト会議でヤクルト・巨人・日本ハム・中日の4球団競合の末、中日が交渉権を獲得し、入団が決まった。 そんな根尾選手だが、大阪桐蔭のチームメイトからは根尾様と呼ばれるほどの意識の高さとスペックの高さがすごいので今回は根尾選手について紹介します。 意識が高すぎる タイトルにもある通り、根尾選手の意識の高さは半端じゃないです。 そこでここでは意識の高い根尾選手の様々なエピソードについて紹介していきます。 食事が早すぎる 大阪桐蔭の練習は1日練が多く、午前と午後の間に食事をとり、選手は束の間の休息をとります。大阪桐蔭の冬の練習はとにかくきつく、冬の練習を超え春先では冬とは別人のようにサイ…
近年の野球界は昔のような根性論のような練習や考え方は減り、効率化されて来ている。 それでも野球部の練習時間は長く、放課後は日が落ちてからも練習は続き、学校が休みの日には1日中練習している事が多い。 しかし、広島の武田高校は最先端の効率化を突っ走っている。 何と、平日の練習時間はわずか50分しかない。 しかもただ50分練習するのではなく、しっかりと考え・効率化された中での50分間だ。 秋には広島県ベスト8入りし、強豪広陵高校とは6対4と惜しくも敗北。 しかし、結果を見たらわかる通り実力は十分。 そんな急成長を遂げる武田高校はどのようにして時間短縮・効率化をしているか紐解いていきましょう。 前日ま…
読売ジャイアンツはリーグ優勝36回を誇る日本を代表する伝統球団です。 あの世界の王貞治さんや長嶋茂雄さんら多くのスター選手を輩出しています。 そんなジャイアンツのモットーは 「常に紳士たれ」 というものでジャイアンツには数多くの鉄の掟があります。 今回はジャイアンツの鉄の掟を探っていきましょう。 ジャイアンツタイム ジャイアンツタイムとは集合時間より30分早く集合しなければならないものです。 これは選手だけでなく、新聞記者や球団関係者もこのジャイアンツタイムを守らないといけません。 このジャイアンツタイムに1番苦しめられているのが新聞記者だ。 長年ジャイアンツを取材している新聞記者は良いものの…
楽天が本拠地である楽天生命パーク宮城の試合で今年(2019年)の開幕戦から完全キャッシュレス化(非現金化)することを発表しました。 しかもこれは試合のチケットだけでなく、球場の飲食物・グッズなどすべての物に適用するというものだ。 そこで今回は、完全キャッシュレス化する事で起こりうるであろうメリットとデメリットそしてなぜ楽天がこのような政策を行なったのか考えていこう。 完全キャッシュレス化することのメリット 現金でお会計することが無くなるため、お釣りをもらうといった時間が省けるためお会計が非常にスムーズになる事が考えられます。 そうする事によって、入場がスムーズに出来たり・買い物で並ぶ時間が大幅…
2018年のドラフト会議で広島・オリックス・ソフトバンク・DeNAの4球団から1位指名を受け、抽選の結果広島に入団が決定し入寮した小園海斗選手。 昨年は中村奨成を1位で指名し、将来のセンターラインを固めようとカープは育成に励んでいる。 そこで今回は将来のカープのショートストップ、ポスト田中広輔候補の小園海斗選手について書いていきます。 経歴 小園選手の父親は元陸上選手で母親は元サッカー選手のスポーツ一家。 そんな中、小園選手は幼稚園の時に野球と出会い、野球を始めました。 小学校時代 幼稚園の頃から野球を始めた小園選手は小学校1年生から地元の野球チーム宝塚リトルリーグに入団しました。 この宝塚リ…
ソフトバンクの摂津投手が現役引退を表明しました。 摂津投手はWBC日本代表に選出されるほどのスター選手でした。 今回は簡単に摂津投手の輝かしい功績を振り返って行きましょう。 摂津投手は高校卒業後、JR東日本に入社し東北硬式野球部に入部。 3年目から徐々に頭角を現し、登板機会も増えた。 そして日本選手権東北予選では最優秀選手賞を受賞。 4年目にはチームの大黒柱へと成長。 だが、そこからプロへの道は遠かった。 社会人日本代表に選ばれるなどするがなかなかプロのスカウトから声がかかることはなかった。 それでも腐らず練習を続けてした摂津投手は2008年にソフトバンクから指名を受けた。 しかし摂津投手がプ…
以前の記事で母指球で打つことは絶対によくないことは伝えましたよね?? まだ母子球で打ってんの?? - ベースボールブログ まだ見ていない人はこちらからどうぞ。 そして今回僕が書くのは母指球より重要なカカトの使い方についてです。 正直今のこの記事を読んでいる人でバッティングにおいてカカトを意識しておられる人はいますか?? 実際のところほとんどの人が意識していないと思います。 僕自身そうでした。 ですが、ある番組で僕がカカトの使い方が重要なのではないかと気が付いたのです。 それは短距離走でタイムを早くする方法を取り上げていた番組です。 この番組では世界記録保持者のウサインボルト選手の走り方を研究し…
また巨人の生え抜きのスター選手が・・ なんと巨人の長野久義選手がカープに移籍することが本日発表されました。 長野選手はアマチュア時代に 巨人以外に指名されても入団しない と公言するほど巨人を熱望していました。 ですが、実際にはなかなか巨人に指名されることはありませんでした。 プロ注目選手になった大学時代には、4年生のときには2期連続で首位打者を獲得し満場一致でベストナインを獲得し、大学日本代表でも活躍。 しかし、指名された球団は北海道日本ハムファイターズだ。 長野選手は宣言どおり、この北海道日本ハムファイターズの入団を拒否し社会人野球チームHondaに入団します。 Hondaでは3番ライトとし…
野球は好きですか?? 野球をする事が好きな人、野球を観戦するのが好きな人など様々だと思います。 今回僕は書く野球の魅力はあまり野球のことを知らない人、新しい趣味を探している人に向けて全力で野球の魅力を伝えます。 野球を観戦する魅力 野球を実際にする魅力 この2つのポイントで紹介していきます。 野球を観戦する魅力 どっちが勝つか分からない 野球というスポーツは他の団体スポーツに比べ圧倒的に勝敗を予想するのが難しいです。 バレーボールやバスケットボールは実力がそのまま試合結果になり、弱者が強者に勝つことはあまりありません。 実際、プロバスケットボールプレイヤーの田臥勇太選手は高校時代に高校総体・国…
スカイビートとVコングは選手のタイプによってオススメが違う??
今の野球界には様々な金属バットがありますがやはり人気なのは SSKのスカイビートとMIZUNOのVコングです。 僕自身高校時代はどちらのバットも使っていました。 逆に試合で他のバットは使ったことがありません。 そこで今回僕はスカイビートとVコングを以下のポイントで比較していきます。 ・どういう特徴 ・重さ ・とらえたときの感触 ・実際に使用していた有名選手 ・どういう選手におすすめか 今新しくバットを買おうと悩んでいる人はぜひ参考にしてみてください。 どういう特徴 スカイビート まずスカイビートと言えば打球音です。 正直うるさすぎるくらい大きいです。しかしその打球音も非常に綺麗な打球音で高校野…
ドナイヤというグローブメーカーをご存じですか?? 一度は名前を聞いたことがあると思います。 このドナイヤを有名にしたのは間違い無くヤクルトの山田哲人選手です。 山田哲人がマジで凄すぎる!!! - ベースボールブログ この記事で山田選手の活躍をまとめましたので、よかったらご覧ください。 そして、山田選手が惚れたドナイヤのグローブを今回紹介していきます。 ドナイヤは社長の村田裕信さん1人が社員で他に社員がいません。 そのため大量生産されることはできませんが、1つ1つのグローブの質で他社のグローブで勝負をしています。 まず社員が1人と言うだけで凄いのですが、なんとドナイヤのグローブの色はタン一色なん…
新潟県高校野球連盟が球数制限のルールを設けることを表明いました。それによって今後の高校野球はどうなるのでしょうか??
僕は11年間野球に没頭してきました。 そしてその11年間で様々な練習をしてきました。 その練習の中でこれは無駄だと思う練習について紹介します。 これは僕の経験の話なので、僕が言っていることが全て正しいというわけでもないで参考程度でご覧ください。 まずぼくが無駄だと思う練習は長距離走る練習です。 これは選手によって無駄が必要か変わっていきます。 どんな選手に必要でどんな選手が無駄かというと・・・ 線が細く体を大きくしなければいけない選手は無駄です。 逆に体を絞らないといけない選手には必要な練習です。 僕は圧倒的にやせていたので、本当に無駄な練習だと思います。 なぜ体を大きくしないといけない選手に…
ソフトバンクの五十嵐選手が今オフをもってヤクルトに移籍することが決まった。 10年ぶりのヤクルトの復帰だ。 そこで五十嵐選手のヤクルト時代の活躍を紹介します。 1998年にヤクルトに入団。 2軍で10試合に登板し、30奪三振を奪う活躍。ファーム日本選手権ではMVPを獲得し、これは高卒ルーキーでは史上初。 99年には、1軍でデビュー。 この年は主に敗戦処理として活躍をしたが、シーズン後半から接戦での登板も増える。この年に150キロオーバーを記録する。 2000年は自身初の開幕1軍入り。 この年はなんと中継ぎだけで、シーズン前半戦で11勝をマークし、自身初のオールスターにも出場する。 しかし後半に…
みなさんはイップスを味わったことありますか?? ほとんどの人がないと思うけど、イップスってめちゃめちゃしんどいんです。 僕自身小学校の時にイップスになってものすごくしんどい思いをしました。 初めまして!!tetsutoです - ベースボールブログ この記事に僕の経歴を書いているので是非ごらんください。 そしてイップスになってからの辛い経験や、僕の友達がイップスになった話をします。 もし今イップスで悩んでいる人は少しでも参考にしてほしいです。 僕とそいつの出会いは高校の時です。 同じ寮だったのですぐに仲良くなりました。 そいつはとても明るく面白いやつだったので、とても人気者でしたがそいつはイップ…
よく遠投何メートル投げるから肩が強いという認識しがちですよね?? もちろん遠投と強肩が全く関係無いわけでは無いと思いますが、少し違うものであると僕は思います。 これは僕自身が遠投は得意だったものの強肩ではないことからこのように考えました。 僕は遠投はかなり得意で100メートルを越えることはできました。 そのためチームメイトからは強肩という認識があったものの、僕よりも内野手で遠投では100メートルを越えなくても鋭い送球をする選手がいました。 自分で投げたボールと人の投げたボールので、正確にどっちが送球が鋭いかを自分で認識することはできないのでチームメイトに聞くと、そいつの方がやはり送球が鋭いと答…
クリスマスイブの今日に広島の鈴木誠也選手が契約を更新した。 鈴木選手と言えば日本代表にも選ばれるほどの実力と、面白いインタビューで人気の球界を代表する選手です。 高校時代は投手でも活躍しており、最速148キロを投げるピッチャーだったが打撃をかわれ内野手としてドラフト2位で広島が獲得をする。 背番号は同性であこがれのイチロー選手の影響で51に決定。 1年目から公式戦に11試合に出場。 かつて51番をつけていた前田智徳の引退試合では1番ライトで先発出場する。 2年目ではフレッシュオールスターで2番ショートで出場。 期待の新人として活躍も光る。 U-21日本代表にも選ばれ、打率4割越えでその大会の首…
インコースに詰まることは駄目ですか?? 打撃理論は人それぞれにあって、正解というものはないと思います。 世界のイチロー選手も自分のバッティングを日々試行錯誤している。 世界で一番ヒットを打っているイチロー選手ですら日々バッティングを研究している。 そして今の世の中には多くのバッティング理論があります。 今回僕が紹介するのはあくまで僕が良いと思う理論なので参考程度に見てほしいです。 少しでも良いと思ったら是非取り組んでみてください。 今回僕が紹介するのは インコースは詰まっても全然よし という理論です。 インコースに詰まってしまうと手も痛いし良い感覚ではありませんよね?? でもそこで大事なのは詰…
先輩のユニフォームを洗濯するのが面倒くさすぎて親のすごさがわかった。
寮生活をしたことがある人は分かると思いますが、先輩のユニフォームを洗濯するのがとにかく面倒くさい。 普通の服を洗うのは、洗濯機に服を突っ込んで洗剤と柔軟剤をいれるだけだけら別に苦にはならないが、ユニフォームとなると話は別だ。 先輩がピッチャーなら全然良いのだが、野手なら地獄だ。 そう、僕らの敵は泥なのだ。 泥が付いたまま洗濯機に入れてしますと洗濯機が壊れてしまう。 しかも汚れも全然取れないので そのために僕たちは手洗いをするのだ。 洗濯板をつかうことはないがブラシやたわしを使ってひたすらこすって泥を落としていく。 これが週に2・3回なら全然良いのだが毎日となると本当に面倒くさい。 自分のものだ…
広島、菊池が来年メジャー挑戦で黄金期が終わる?? - ベースボールブログ この記事でも書いたように、広島の菊池涼介選手がメジャー挑戦を表明しました。 もちろん広島の緒方監督が落胆するのはわかるが、巨人の原監督も落胆しているとの噂も。 今年の大型FAのひとり、西武の浅村栄斗選手が楽天に移籍する。 その浅村選手に巨人はオファーをしなかった。 その理由に来年のオフに菊池選手を獲得しようとしていたのではと噂されます。 巨人には不動のショート坂本勇人が存在します。 そしてサードにはマギー、ファーストは今年衝撃のデビューを果たした岡本和真選手がいる。 しかし、不動のセカンドが存在しません。 一時はマギー選…
高校野球を経験したらある程度のつらさなら余裕で乗り越えられる
よく体育会系の人は根気があるみたいなこと言われますよね?? 僕はあれは本当にあると思います。 だからといって体育会系が偉いとかそういう話ではなく、なにか部活をやっていた人は根気がある人が多いという話です。 僕自身野球をずっとやってきたので野球の話になるのですが、野球部は根気がある人が多いです。 高校野球を本気でやっていた人はわかると思いますがめちゃめちゃきついですよね?? 高校野球の感動の裏側とか考えた事ある?? - ベースボールブログ この記事に詳しく書いているので、是非ご覧ください。 ソフトバンクの柳田選手も、 高校野球は地獄 と発言するほど、なかなかのつらさです。 ですが、この経験はもの…
バッティングの基本として母子球で打てって言われますよね?? 実は母子球で打とうとすればするほど、打てなくなるんです!!! プロ野球選手のスイングのスーパースローや連続写真を見たらわかるとおもいますが、 あれ!? 母子球で打ってなくね?? ってなると思います。 母子球で打つようにすると崩されて打つことがなくなりますが、バッティングの幅がものすごく狭くなってしまいます。 実際プロ野球選手の多くは変化球がきたときは多少なりとも崩されながらヒットを打ちます。 世界の安打製造機、イチロー選手もものすごい形でヒットを打ったりします。 もちろんあの形はイチロー選手ほどのセンスと練習量があるからこそなせる技で…
反骨心あります?? 指導者に言われたことを素直に聞くことはもちろん重要だとは思いますが反骨心って凄く大事だと思います。 反骨心は権威・権力に逆らう気骨という意味で、簡単にいうと誰かになにかを言われても絶対に見返してやるという気持ちです。 ぼくはこの気持ちがあるのか無いのかは、人としての成長に大きく関係していると思います。 野球をやっていれば指導者や先輩になにかしら怒られたり、文句をいわれたりします。 もちろん自分が悪いこともありますが、時には理不尽で怒られたりします。 僕自身色々言われてきました。 お前なんか無理。 レギュラーなんてなれない。 俺はお前を認めない。 本当に色々監督や先輩に言われ…
昨日契約を更新した広島の菊池 涼介が近々メジャーに挑戦することを表明。 今期は打撃不振もあり打率2割3分3厘、13本塁打、60打点だったものの、菊池の代名詞守備のほうは自己最小記録の失策はわずか3であった。 球団は守備の評価はもちろんだが、打撃もチャンスでのバッティングや2番打者としての活躍を評価し5000万円アップの広島野手今季最高額の2億4000万で契約を更新した。 そんな菊池選手が契約更新の会見の場でメジャーに挑戦したい気持ちを球団に伝えた。 今年の成績はふがいなかった。自分にハッパをかけるつもりでメジャーに挑戦したいという思いを伝えました。とコメント。 菊池選手は世界でも有名な選手だ。…
バレンタインの時って男ならみんないつもよりドキドキしますよね?? これはプロ野球選手も同じなんです!! プロ野球選手もバレンタインの時期はドキドキするそうです。 そこで今回はプロ野球選手のバレンタイン事情を紹介します。 プロ野球選手ってどのくらいチョコもらっているの?? 多くの野球ファンが全国にいますが、実際プロ野球選手ってどのくらいチョコをもらっているのでしょうか?? 全球団がチョコの数を公表していないので全ての選手の数がわかりませんが、球団が発表したものの中から、いくつかの選手を紹介します。 Mr.トリプルスリー 山田哲人 セリーグを代表する選手で、甘いマスクで女性ファンも多い山田選手はな…
みなさんはグラウンド整備はきちんとしていますか?? 僕は自分のポジションは絶対に自分で整備していました。 言い方が悪いですが、他のポジションは絶対に整備をしませんでした。 時間の無駄だと思うからです。 智弁和歌山を全国屈指の強豪校にいた名監督高嶋仁監督勇退 - ベースボールブログ 智弁和歌山の元監督の高嶋監督も言っています。 さらに全員が自分のポジションを整備すれば必然的にグラウンド整備は終わります。 ではなぜ僕が自分のポジションを絶対に自分で整備するのかを説明します。 グラウンドの特徴を掴める どんなに綺麗なグラウンドでも多少なりとも癖があります。 走路のところがくぼんでいたり、土の硬さなど…
近年巨人の坂本選手の守備力が格段にあがっていることはご存じでしょうか?? その理由に グローブを冷やす ということがあるのをご存じでしょうか?? これは普通の選手は1年~2年でグローブを新しくするのだが、坂本選手はグローブへのこだわりがつよく4年連続で同じクローブを使用している。 しかし、野球をしたことがある人はわかると思いますが使い込み過ぎるとグローブの革が柔らかくなりすぐて打球に負けてしまうことが多くなってしまうのです。 それを防ぐために坂本選手は毎イニング守備が終わることにグローブを冷やしている。 遠征先でも必ず冷蔵庫を持参して冷やすことは欠かせない。 そこまで道具にこだわることで坂本選…
学生時代よく ~くん野球うまいらしいよ~ とか ~ちゃんバスケで選抜に選ばれたらしいよ~ などの噂が周りませんでした?? 僕の感覚ではこの話題めちゃめちゃ出回りました。 そしてこれで話題になっている人は学校で人気者になっていました。 僕も中学校時代全国大会に出たり、高校時代には下級生の頃からレギュラーだったのでかなり良い思いをさせてもらいました。 中学校時代、全てを犠牲にし猛練習したらそこそこつよいチームになった話 - ベースボールブログ 中学校時代の話を上の記事でまとめていますのでよかったらご覧ください。 そこでやっぱり学生時代には色々な分野で頑張ると良い思いができるということを紹介します。…
さきほどニュースをみたら内海哲也選手が西武へ人的補償で西武へ移籍というニュースが流れているのもみました。 ついさっき書いた記事で内海選手の来年の巨人での活躍を期待をかいたばかりなのに・・・ 岩隈久志、巨人加入で先発ローテーション争いが激アツ!! - ベースボールブログ 内海選手は36歳のベテランで、坂本選手や長野選手などの後輩選手からはお兄ちゃん的な存在でチームのムードメーカー。 トークも面白く、ファンから愛される選手です。 そんな巨人の精神的支柱、内海選手が移籍なんて・・・・ 凄くショックです。 そして今回は巨人時代の活躍をまとめます。 2004年に巨人に入団。 1年目は2軍で9勝を挙げ、イ…
今年メジャーから岩隈久志が巨人に入団を表明。 近年では右肩の怪我の影響もあり、登板があまりなかったものの今シーズンの後半では自分の思い通りの投球に近づいているとコメント。 もし、本来の岩隈選手の投球ができれば10勝は見込まれる。 そして岩隈選手の加入によって巨人の先発ローテーション争うが熾烈になる。 まず、来年怪我などがないかぎり先発ローテーション入り確実な選手が二人いる。 一人目は菅野智之選手だ。 言わずと知れた日本球界のエースだ。 今シーズンは春先では不調と言われていたが、最終的に 最終防御率、最多勝、最多奪三振の三冠を達成。 さらには全項目をクリアし、沢村賞も受賞。 菅野選手の先発ローテ…
巨人の岡本和真が契約更新。なんと球団史上最高の567%増!!!
巨人の岡本和真選手が本日契約を更新。 タイトルにもあるとおり、球団史上最高の567%アップの8000万円。 今年は開幕スタメンを勝ち取り、シーズン途中からは第89代四番打者を任せられる。 さらに岡本選手はとんでもない記録を達成する。 球団史上最年少で 3割30本塁打100打点を記録。 なんとあの王貞治さんや松井秀喜さんを超えたのだ。 しかしそんな岡本選手はとても謙虚だ。 ある特番では、 僕はまだまだ4番を打つような器ではないし、全然満足していない。 もっと練習してもっと野球がうまくなりたいと。 僕がもし岡本選手なら普通に調子に乗ると思うのに・・。 岡本選手は幼い頃から野球がうまく、 小学校4年…
イチロー選手は小学生の頃から毎日練習しており、その疲れをとるためにお父さんが毎日足の裏をマッサージをしていたのは有名な話。 ですが、足の裏を揉むというのは疲れを取るだけでなく運動センスを上げることができるんです!!! そもそもセンスとはなに?? という人は センスってなに?? - ベースボールブログ この記事をごらんください。 足の裏を揉むだけで、疲れもとれて運動能力があがるって凄くないですか?? ここではまだ うそだろ~とか ほんまなん?? という人も多いのでなぜ運動センスがあげるのかを説明します。 まずみなさんは足の裏の感覚がありますか?? そりゃみんななにかしらの感覚はあると思います。 …
みなさんは漫画が好きですか?僕は元々野球をやっていた影響で野球漫画はかなり見ました。そんな僕がおすすめする漫画は・・・バトルスタディーズという野球漫画です。 僕が以前書いた https://www.ベースボールブログ.com/entry/2018/12/15/153815 この記事でも少し登場している漫画です。 この漫画はPL学園がモチーフになった野球漫画です。漫画内ではDL学園として登場します。PL学園は現在は野球部は廃部になってしまったが、少し前までは超がつく野球強豪校でした。あまり野球について詳しくない人でも名前を聞いたことがある人は多いとおもいます。 そしてこの漫画はPL学園野球部を卒…
今月の18日にソフトバンクの和田毅選手が契約を更新した。 その内容が衝撃的なものだ。 3億円ダウンの1億円プラス出来高 この減額は、ソフトバンクでは史上最高額で松中選手の2億円ダウンを1億も上回る数字だ。 だが、この減俸にも納得はできる。 今シーズンは怪我の影響もあり、一度も一軍での登板がなかったのだ。 日本球界に復帰した2016年では15勝をあげるなど、エースの活躍をみせたものの17年ではわずか4勝。 そして今年は登板すらなかったのだ。 しかし和田選手は今回の減俸も前向きにとらえ、 今年1年間何もしていないとの一緒。 だが、球団側から期待をこめて契約してもらった。 来年でしっかりと結果を残す…
阪神タイガースの高山選手が今オフは無休トレーニングを表明し復活さらに進化を求める
阪神タイガーズの高山選手があるインタビューで今季のオフについて聞かれると、 休むことは考えていないとコメント。 これまでの野球人生で多くの偉業を達成してきた高山選手の過去をまずは振り返っていこう。 高校は名門の日大三校。 高山選手は高校1年生の秋からレギュラーに定着。 2年生の時に出場した第82回選抜野球大会では、この年に春夏連覇を達成した島袋洋奨擁する興南高校に敗北。 そして月日が経ち、迎えた3年の春。 3年になると1年秋から打っていた1番から5番に定着。 そしてこの年の春夏の高山選手の打撃成績が凄いんです!!! まず春の選抜では 17打数9安打で打率5割2分9厘。 そして夏の甲子園では 2…
先輩に自分のグローブを勝手にはめられて文句を言ったらボコボコされかけた
みなさんは野球道具を大切にしていますか?? 僕の家庭は決して裕福でないため、中学校の時まで高い野球道具を買ってもらったことがありませんでした。 でも、僕が高校から家を出て本気で野球をするために寮に行くとき親に 自分が本当にほしいグローブをプレゼントしてあげると言ってくれました。 硬式のグローブは非常に高いものばかりで、品質の良い物を買おうと思ったら5万円はするものです。 けど、自分が家からでるから最後に本当に欲しいものを買ってあげると言われたときはうれしさとと同時に絶対に大切に使おうと決心しました。 そして僕は、ミズノプロというミズノの中でも一番品質のいいグローブを買ってもらいました。 そして…
野球のルールって知っておけば知っておくほど有利なの知ってる??
野球の大まかなルールを知っている人は多いと思いますが、 こんなルールもあるのか~ と思うルールも野球にはたくさんあります。 そこで今回は僕が大会で実際に野球の細かいルール知っておいて得をした話をします。 野球には 守備妨害 打撃妨害 走塁妨害 といったものがあります。 簡単に説明すると、守備妨害はボールを捕球しようとしている選手にタックルしたり 走塁妨害は相手にベースを踏ませなかったり 打撃妨害はスイング中に相手のキャッチャーミットが当たったりです。(キャッチャーミットに当てようとスイングすると逆に守備妨害をとられたりする) 要はなにかをしようとする選手の邪魔をするなというものです。 そしてこ…
森友哉選手は今季から西武ライオンズの正捕手に定着。 そんな森選手が落合博満さんと会談する機会があり、 その場で来年の目標を聞かれると、本塁打を20本打つと宣言。 すると落合さんが、 そんな低い目標じゃダメダメ!! 目標は高くないと。40本くらいにしないと。 打てる気になれば打てるから。 はい、宣言しなさい。 落合さんにこう言われた森選手は 来年は本塁打を40本打ちます。 と訂正した。 もちろんこれは落合さんが森選手の能力を高く評価して、達成できると思うからこのように森選手にいったのだと思う。 落合さんは森選手について、 日本ナンバーワン捕手になってもらわないと困る と太鼓判を押す。 森選手の能…
今年の年俸が徐々に発表されてきましたね。 僕は巨人ファンなので今回は巨人の菅野選手と坂本選手について書きます。 菅野選手の6億5千万は史上最高額らしい。 たしかにここ数年、日本球界のエースとして活躍してきた。 特に圧巻だったのは今年の成績で、 15勝8敗 防御率2.14 三振200個 完投10回 圧倒的な活躍が沢村賞を受賞。 そして今年の契約更新の際にはメジャーに挑戦したいとの決意を表明。 将来的には挑戦してほしいと僕は思います。 菅野選手がメジャーに挑戦すると日本野球が寂しくなるかもしれないが、菅野選手が活躍することで日本野球のレベルの高さを証明してくれます。 今では多くの日本人選手がメジャ…
夏の高校野球といえば、 青春 仲間 感動 という素晴らしいイメージがあります!!実際にそうです!ですが、高校球児はその裏側でめちゃめちゃしんどいおもいをしています。そのため感動とかされるのかもしれませんが、野球をしたことない人にはイメージできないようなしんどさが高校野球にはあります。甲子園を目指さないような高校はそうではないですが、本気で甲子園を目指す高校はとにかくキツいということをみなさんに紹介します。 まず、とにかく練習がキツい!!大阪の名門履正社高校は練習時間が短く選手に考えさせる方針らしいですが、絶対に短い練習できつい練習をしていると思います。そして、多くの高校は練習時間がながくとにか…
「ブログリーダー」を活用して、tetsutoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。