人を幸せにするためには、多くの物を与えないといけないそう思って無理して頑張って余裕がなくなっている人がいますでも一番簡単に人を幸せにする方法って、結局自分が機…
介護士さんは当たり前ですが「人の為に」頑張っていますよね この「人の為に頑張る」って、様々な労力を使うわけですが その中でも特に、「自分の持っている時間…
何か人生がつまらないなぁ うまくいっていないなぁと感じるのは 「前向きな目標」に向かって生きていないのが原因かもしれません 僕も目標って必要がないと思…
負けることを認められるようになると何が何でも勝とうとしなくなります どこの誰とでも、どんなことでも上回ろうと頑張らなくて済むようになります 「ここは負け…
ただ指示を出すだけで、うまくいかないと怒る こんなワガママな子供みたいな管理職なら楽チンですよね 指示を出して、それがうまくいくように モチベーション…
自分のことしか考えられず相手の都合を考えられない人は 相手をよく責めますが 自分を責めている人も、同じように 「自分が絶対に悪いんだ」と自分の事しか考えら…
上司や、強く責めてくる人がいるとどうしても相手の都合に合わせてしまう そんな人もいるかもしれません 責めてくるって自分のことを相手は敵だと思っているワケ…
よく腹を立てる人って 「自分の都合だけしか考えられません」 なんで自分の思い通りにいかないんだなんで自分の考えが通らないんだ 「マイルールがすべて」「私…
「人に嫌な思いをさせないように」と思いすぎる必要はありません どんなに嫌な思いをしても 失恋とか試験に落ちるとか大きな怪我をするとか 夜も眠れないほどの…
ちょっとうまくいかないことがあると今までやってきたやり方を変えてしまったり 自分らしく振舞うのではなく相手に合わせて態度をコロコロと変えてしまって その…
「無駄な努力」や「非効率な努力」を止めて「必要最小限の努力」ができるようになる反省の仕方
うまくいかないことや失敗って毎日のようにありますが できていることが0パーセントで何もできていない なんてことはないワケです 中には70%80%…
「相手が納得してくれないこと」って世の中にたくさんありますよね 特に介護の業界では上司・お年寄り・家族・同僚など、納得してくれないことが多いかもしれません…
相手に対して威圧的、高圧的な人は 「人は自分を責めてくる」と信じていて人を信用していません 他者を寄せ付けないオーラを出すことで自分を責めさせないように…
「ブログリーダー」を活用して、おおにっこさんをフォローしませんか?