chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おおにっこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/11/28

arrow_drop_down
  • 対人援助において「自己ベストを保つ」心の持ち方

    「ちゃんとやっていても上手くいかないこと」って、生きていると当然あります  過程(プロセス)が良くても結果が出ないってことが…    こんな時に、より良い結果…

  • 見落としやすい、部下が成長するために必要なこと

    部下を成長させたかったら  「どうしたら部下を成長させれるのか」を考える前に自分が成長すればいいだけですね   教育システムとか研修内容ばかり考えて  自分は…

  • 気分よく生きるために必要なことは「得る」ことよりも「思得る」こと

    毎日気分よく過ごすためには  何かを「得る」ことよりも物事を「よく思得る(える)」ことの方が必要ですね  お金をたくさん持っていても友達がたくさんいても「すご…

  • 人から色んなものを、もらえるようになる方法

    愛情やお金、評価などは  「くれない人」にもらおうと頑張るよりも  「何も頑張らなくてもくれる人」や「与えてくれる人」の所に行った方がたくさんもらえます   …

  • 何のためのチームですか?

    お互いの弱みを補い合う関係なら  人が集まれば集まるほどチームが一つの大きな力となってうまく働き何かを成し遂げることができるようになります   でも、お互いの…

  • 人に合わせる人ほど人間関係に苦手意識を持ってしまうワケ

    世の中には 自分に合う人と自分に合わない人がいる  ってことを、ちゃんと認識することが大切ですね  合わない人に無理に合わせようとしていると  自分を「人に合…

  • 対人援助を楽しめるようになるために必要なこと

    辛く苦しんでいる人が目の前にいたとしてもこれまでの生き方や加齢による衰えや運命的なものなどそうなった原因は、自分にないことがほとんどですなので、助けなきゃいけ…

  • なぜ人は人に嫌なことができてしまうのか?

    いきなり「人に嫌なことをしなさい」って言われてもできないですよね  そんなことしたら「相手に悪いなぁ」って思いますからね   いきなり人に嫌なことをできる人っ…

  • 嫌なことをされても、やり返せないワケ

    嫌なことをされたり、言われたりしても やり返したり、言い返せない人っていますよね   それどころか自分を責めてしまう   それは  「嫌なことをされるのは、私…

  • 人や自分を責め続けないためにすべきこと

    自分を責めてる人は、他人を甘やかすだから、甘やかした人からまた責められる人生になる人を責めてる人は、自分を甘やかすだから、甘やかした自分がまた人を責める人生に…

  • 人の目が気にならなくなるよう意識すること

    人の目が気になるって、実は  「自意識過剰」な状態です   でも実際はよく言われる、「人はあなたが思っているほどあなたに興味がない」んですね   そりゃそうで…

  • 自分を責めないために、人を責めないためにするべきこと

    世の中には 自意識過剰な人と他(者)意識過剰な人の 2通りの人がいます   自意識過剰な人は 何でも「自分が悪いからそうなった」と自分を責めますし  他(者)…

  • 毎日やることを少なくして、頑張りすぎないためにすべきこと

    小さな目標を設定すると  意外とやることが少なくそんなに頑張る必要がないことに気づきます   具体的な目標を持っていない人ほど、実は  「とにかくいくらでもお…

  • ダメ出しや責めてばかりくる人の対応の仕方

    人のできない所をダメ出しして、いつも責めてくる人の特徴は  「ここまではできないといけない」という自分のハードルが高い  ということです    なので、責めら…

  • ストレスの少ないチームになるために必要な考え方

    迷惑をかけられるのがイヤという人は  「地球にみんなで生きている」という意識が足りないですね   あなただけの地球でもなければあなたを中心に世界が回っているわ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おおにっこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おおにっこさん
ブログタイトル
寄り添いの分からない介護職へ
フォロー
寄り添いの分からない介護職へ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用