chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日常生活って、会社組織のような仕組みだと思う。 https://www.w-father.net/

脱サラを目指す30代サラリーマンによる、仕事と、家事と、育児と、投資と、その他日常の日記です。

サラリーマンこあら
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/11/27

arrow_drop_down
  • 私がこれまでに実現した、時間的自由

    どうも、サラリーマンこあらです。 今日は、私がこれまでに実現した「時間的自由」について、ちょっと書いてみようと思います。 結婚した当初、私の妻は「仕事を辞めて専業主婦になりたい」と考えていました。 た

  • 金銭的、時間的自由を手に入れた未来

    どうも、サラリーマンこあらです。 日に日に、自分の中に、自分の目標に向かうための活力が戻りつつあるのを感じます。 最近、色々と自己分析を続けているのもありますが、最近読んでいる書籍「運転者 未来を変え

  • 現在の仕事を続けることによる今を分析し、未来を想像する

    どうも、サラリーマンこあらです。 最近、ちょっとずつ、「金銭的自由」「時間的自由」を手に入れるための行動について、気持ちが入るようになってきました。 ということで、今日も引き続き、「金銭的自由」「時間

  • 現状が続いた場合のデメリットを考える

    どうも、サラリーマンこあらです。 今日は、自分がこれまで人生の目標としてきた「金銭的、時間的自由の獲得」について、達成せず、現状が続いた場合のデメリットを考えてみて、また、人生の目標に進みたいという意

  • 有言実行できる上司は、なかなかいない

    どうも、サラリーマンこあらです。 私の同僚(先輩社員)が、出張により、会議に出席できなくなりました。 出張は、以前から決まっていたものの、必ず行かなければいけないわけではない。 会議は、急遽決まったも

  • 原点に立ち返って、もう一度、人生の目標を考えてみる

    どうも、サラリーマンこあらです。 今日の夕食に、カレー粉で味付けした鶏肉をグリルで焼いた結果、部屋中に食欲をそそる香りが染みついていて、お腹が減りますね。 さて、関係ない話は置いといて。 昨日の夜、1

  • 企業理念と人生の理念は一緒

    どうも、サラリーマンこあらです。 今、「とにかく仕組み化」(安藤広大著)という本を読んでいます。 その中で、企業とは、お金儲けを目的とするのではなく、企業理念を達成することを目的としなければ生き残れな

  • 分かっているのに、行動に移せない

    どうも、サラリーマンこあらです。 前回の記事で、「自分がやりたいと思っているコミュニティに参加すること」が大事だと自己分析して、それらのコミュニティに参加するために、リサーチしてみようと思い立ったとこ

  • 少しずつ、外に目が向くようになってきてる気がする

    どうも、サラリーマンこあらです。 昨日のブログで書いた内容、「一人でやる」ではなく「仲間とやる」について、それを意識することで、少しずつ、今の自分の生活範疇から、外に目が向くようになってきた感じがしま

  • 「やりたいこと」を机上で考えても意味が無い

    どうも、サラリーマンこあらです。 私が目指す生き方は、「全力」「挑戦と達成」「社会貢献」「感謝を受け取る」「笑顔を受け取る」。 このような生き方をするために、今思いつくやりたいこと、学習や習い事、趣味

  • 人生を充実させるために、何をやりたいか

    どうも、サラリーマンこあらです。 昨日は「どんな生き方がしたいか」という大きな視点での考えを書き出してみたので、今日は、もう少し細かい「やりたいこと」について考えてみたいと思います。 まず最初に考える

  • どんな生き方がしたいか

    どうも、サラリーマンこあらです。 最近ずっと考えている、自分の生き方について、少し考え方が煮詰まってきているかもしれないので、今日はその点について集中的に考えてみようと思います。 自分の人生において、

  • 「どんな生き方をしたいか」の片りんを感じた瞬間

    どうも、サラリーマンこあらです。 年始に東京で大学時代の友人との同窓会があります。 妻も私も、同じ大学の同じサークル。 そのため、その同窓会で集まる友人は、夫婦両方の友人でもある。 そのため、年始の同

  • バドミントンのプロになれるかもしれない

    どうも、サラリーマンこあらです。 今日は娘2人と一緒に、公園でバドミントンをやりました。 最初は、上手に打ち返すことができなかった次女も、やっているうちに、だんだんと上手に打ち返せるようになってきまし

  • 人生の軸は、どの自分が担っているのか

    どうも、サラリーマンこあらです。 今日から読み始めた書籍「メタ思考~頭のいい人の思考法を身に付ける」(澤円著)で、エイリアスという考え方がありました。 仕事をしている自分=アイデンティティといったよう

  • メンタル的な不安定さが無くなってきた

    どうも、サラリーマンこあらです。 連休中から少しずつ感じていたんですが、なんか、メンタル的な不安定さが無くなってきた感じがします。 生きがいや人生の達成したい目標が見えなくなっていることに対する不安や

  • 「終わった人(内館牧子)」を読み終えて

    どうも、サラリーマンこあらです。 「人生の達成したい目標」が無いことに気が付いてから、色々と試行錯誤を繰り返している日々で出会った本。 内館牧子著の「終わった人」。 だんだんとハマり始めて、途中から一

  • 同窓会というイベントからの影響

    どうも、サラリーマンこあらです。 最近、来年の年始に中学校時代の同窓会を開催するという連絡を受けました。 私の場合、地元を離れてから中学校時代の同級生にはほとんど会っていない。 25年ぶりくらい? 地

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、サラリーマンこあらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
サラリーマンこあらさん
ブログタイトル
日常生活って、会社組織のような仕組みだと思う。
フォロー
日常生活って、会社組織のような仕組みだと思う。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用