chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ほのきち
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/11/26

arrow_drop_down
  • これは逃げなのでは?!「やっぱりお母さんが良いよねー」

    「やっぱりお母さんが良いってー」 なんて便利な言葉なんでしょう( ; ゜Д゜) 子供ってなんだかんだいって、やっぱりお母さん好きですよね。 けどそれはそうでしょう。 費やした時間が違うでしょ。 筆者の友人の旦那さんの口癖らしいんですけど、これを言う旦那さんって結構多い気がします。 「やっぱりお母さんがいいってー」 の発言がダメなのではありません。 その言葉を使って子供を母親にパスするのが早すぎると思うんです。 お母さんと子供の2人きりの時間。 上手くいくことばかりではないのです。 むしろ毎日上手くいかないことばかりで、それでもパスする人がいなくて必死なのです。 そんな毎日を、何日も何ヵ月も何年…

  • 同じ公園、私が飽きました。

    娘が1才過ぎて自分の足で歩きだしてから、ほぼ毎日近所の公園に行っていました。 今までの ベビーカーに娘を突っ込んで筆者の好きなところへ外出する。 から 娘を遊ばせてあげるために外出する。 へ変化していました。 毎日同じ時間に出発し、 毎日同じ公園に行き、 毎日同じ遊びをして、 毎日1時間30分ぐらい遊んだら家に帰る。 帰るとお昼を食べ、 お昼寝して、 買い物に行き、 晩御飯を食べて、風呂入って寝る。 もう怖いくらいに、 時間も場所も決まった生活をしてました。 こうなると、毎日何を目的として生活しているのか分からなくなってきていました。 しかしこの時の筆者は 毎日娘をお外で遊ばせないといけない …

  • 里帰り出産をしなかった。 結果どうでしたか。

    妊娠6ヶ月の時に広島から大阪に移り住みました。 産院ももちろん変わりますが、大阪の土地勘もなく、産院の評判も分かりません。 ネットの口コミを見て近所の産院に行くことにしました。 このとき迷ったのが 一緒に大阪へは行かずに地元に戻って出産するか?? でした。 迷ったのは筆者ではなく旦那さんや、母、義母、周りの人に心配されまくってました(・ε・` ) けど 絶対大阪で産みまーす と宣言してたら皆様諦めました。 結果、 筆者の家庭の場合は!!里帰りしなくて良かったです。 これは旦那さんと自分自身の性格によりますよねー。 なぜ里帰りをしたくなかったのか。 旦那さんだけ楽してほしくなかったからー(笑) …

  • 「旦那さんだけずるい」 この気持ちの解消法。

    朝から晩まで働いてる旦那さん。 家族のために必至に働いてますよ。 それはちゃんと分かっているけど、やっぱり 旦那さんだけずるくない??? 私は娘を出産してずーーーっとこの気持ちが消えずにいました。 父と母。どちらが大変でどちらが楽だなんて分かるわけがありません。 それは人それぞれだから。 家で育児をしてるほうが向いている人、外でバリバリと働くのが向いている人。 それは男と女という性別では区別できるものではないと思います。 しかし。 自分の好きな音楽を聴きながらの通勤時間。 自分の好きなものを食べれる昼休憩。 夜は飲み会や同期とのカラオケ。 もう想像しただけで腹が立ってました(笑) 会話も出来な…

  • 母乳と粉ミルク どっちがいいの?

    わかりません(笑) 専門的な知識ゼロなので、どちらが良いかは分かりませんが、粉ミルクでもしっかり育ちました(とりあえず3才までは。) 母乳神話という言葉があるぐらいですから。 母乳外来に行ってる方もたくさんいると思います。やっぱり母乳に軍配が上がるんでしょうか? けど出ないときは出ないしね。 私は周りから少し批判もありましたが、4ヶ月頃から混合だったのをやめて粉ミルク一本にかえました。 乳頭混乱??というのでしょうか? だんだん哺乳瓶を嫌がるようになってきました。 けど母乳だけで育てるのは厳しすぎる、、。 だって哺乳瓶ならどれだけ飲んだのか分かるし、ミルクの時間をお父さんにバトンタッチすること…

  • 昼夜逆転。共に乗り越える。

    我が家の娘は生後3ヶ月から約1ヶ月の間、昼夜逆転の生活でした。 夜の11時から朝の6時ぐらいまで起きて、布団に寝かせると泣いてました( ; ゜Д゜) 昼は4時間置きぐらいに授乳やオムツ替え。その他朝からお弁当作ったり洗濯、食事の準備、掃除に買い物、、、。 わりとタフな私でも体力精神共にボロボロでした。 あの乳児と向き合う時間ってホントに辛い、、、。 ただひたすら抱っこをしていると、なんでこんなに私を苦しめるのかという気持ちになっていました。 なので私はとりあえず 娘と向き合うのをやめました!(・ε・` ) 抱っこはするけど、ソファーに座りローテーブルに足をあげ(笑) 腰にクッション右手にはリモ…

  • 子供が生まれて毎日web検索したこと。

    子育ていつになったら楽になる? こればっかりでした(笑) オムツなんて何回か替えてたら出来るようになります。ミルクだってお湯いれたら出来るし難しいことは何もありません。 けど、「なんだか鼻詰まってそうで苦しそうなきがする。しかし病院に行くほどではないのか、、?」 「ミルク足りてんのか?ゲップ出なかったけど大丈夫か?」 「なんかいつもと泣きかた違うけど、、なにこれ?」 みたいな!! 検索しても分からない。しかもその娘の状態を見ているのは私のみ。相談する人もいない。娘は泣くのみ。決断は私にすべてたくされている。(大げさ) もうずっと何かに悩んでました。 授乳中に携帯触るって良くないのかなと気になり…

  • 転勤族の子育て、孤独でしょうか?

    はいー。孤独です。 はじめまして。結婚してもうすぐ4年。娘は3才。ほのきちです。 妊娠6ヶ月の時、主人に転勤の辞令がでて広島から大阪へ引っ越しました。今では娘も3才になり今年広島に戻ってきました。(まぁ、2年後にはまた広島さよならーってなるんでしょうけど…。) 毎日子供と2人きり。笑えることもあるけど、やっぱり息の詰まること多し。 けど!親も友達もいない場所だからこそ思いっきり子育て自分育てしましょう! 子供と家で二人きりの世界。 外にでても話し相手もいなくて、私の寂しさを埋めてたのはweb検索でした。 子供と二人きりの世界で息が詰まっている人とブログを通して共感し合えたら嬉しいです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ほのきちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ほのきちさん
ブログタイトル
毎日笑う
フォロー
毎日笑う

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用