医療のことを書かせて頂いています。読んで頂いて下さる透析患者さんに、わずかでも役に立てたら幸いです。時間潰しになっただけでも嬉しいです。ペースメーカの入った方々にも、読んで頂きたいです。医療の隠れた黒い部分も見て貰いたいです。
https://yawatakomaginu.hatenablog.com/ 透析患者さんや、ペースメーカを植め込まれになった患者さんには是非読んで頂きたいです。医療機関には都合が悪いかもしれませんけど、知っていれば身を守れることはたくさんあると思います。医療の隠された部分や黒い部分を知って頂ければ嬉しいです。末永く応援してください。
長年、頑張っていただいたAEDがついに、天に召された。ありがとうございました。除細動器の研修を急ピッチでやることに・・・。
ジェイメディカル AEDサポートセンター | カルジオライフ AED-9231 [ AEDの販売・保守 ]より引用。 ありがとう、AED。君のことは忘れない。 今日出勤してみたら、 AEDのバッテリーが切れていた。 前から、いつ切れるのだろうかな・・・と思っていた。 思っていたけど、なかなか緑ランプが 赤ランプにならなかった。 もう、とうの昔に耐用年数が切れて、 日本光電から責任取れません、の紙が届いていた。 この子の名前は AED-9231 2007年7月が誕生日。 リチウム二酸化硫黄バッテリーを積んでいる。 このこは、特別に型が古い。 この病院で使っているAEDは 他は全て AED-210…
学力はお金持ちかどうかで、だいぶ決まってしまうらしい。私の基礎学力が低いのは、お金が無かったからかもしれないけど・・・元から望みがなかった。
私はあんまり能力無いな、と思う今日この頃。 医療従事者という職業で働いているけど 自分の能力が低くて、嫌になってしまう。 苦手な分野だと、理解が難しくなってしまう。 基礎学力低いからね。 自頭も良くない。 そもそも、あまり私の教育には それほどお金はかかってないですし。 まあ・・・その理由は 両親の収入もそんなに高くないから。 ・・・そして、ケチだから。 子どもの教育にお金を使おうなんて発想は 全くなかった。 父方の実家は 兼業農家。 父の職業は土木建築。 母親は准看護師。 今はいないけど、祖父は土木建築。 家にお金がないわけではなかったけど 私に回ってくることはなかった。 それこそ、曾祖父母…
オンコール待機って安すぎて、割に合わないからやりたくないな。心臓カテーテル室看護師がオンコール待機をやることになった。
世間は10連休らしいけど 今日は出勤だった。 それで、明日から心臓カテーテルの待機。 2日連続。 それにしても、 この病院のオンコール待機は 割に合わない。 1日2500円。 それで、24時間待機なんて やってられない。 カテ室の看護師さんも 外来の看護師さんが あまりに緊急時のカテーテル対応ができないということで オンコール待機をやることになった。 私と同じ高校だった看護師さんも オンコール待機は割に合わないって 言ってる。 臨床工学室の室長は 私たちが入職する前には、待機料金を 貰わずに働いていた経緯があるために 貰えている現状を 恵まれているもの、として捉えているふしがある。 だけど、 …
4時間透析多数派に落ち着けたいんだろうな~、という人工透析の診療報酬。
人工腎臓に係る診療保険点数から見ても 国は 透析患者さんには あまり長生きしてもらいたくないのかな、と 私は思っていますけど・・・ 診療報酬を厚生労働省のページに行ってみると こんな感じです。 現行【人工腎臓】慢性維持透析を行った場合4時間未満の場合 2,010点4時間以上5時間未満の場合 2,175点5時間以上の場合 2,310点 改定後【人工腎臓】慢性維持透析を行った場合 (改) 場合1 (新) 場合2 (新) 場合34時間未満の場合 1,980点 1,940点 1,900点 4時間以上5時間未満の場合 2,140点 2,100点 2,055点 5時間以上の場合 2,275点 2,230点…
透析時間はさらに短縮されてます。 ルールは無力化できません。
今日は天気が良くて 暑くて暑くて、 総務から扇風機をもらってきました。 事前に貰ってきた扇風機があったけれど 壊れていて 動かなかったので 交換してもらった。 エアコン・・・まだ、冷たくなんないとか、 拷問でしかない。 臨床工学室は 透析室の倉庫の一角を 使わせてもらっているだけなので 風の通りが悪いのなんの・・・。 窓を開けても 今日は、なかなか改善しなかった。 扇風機をつけても 廊下の方が涼しい・・・。 この、ボロ病院め。 今日も透析室に手伝いに行ったのだけど あいかわらず 4時間透析は 3時間50分。 いろいろ文句を言っているけれども 私も この3時間50分の透析時間を 守っている。 早…
心臓カテーテルが終わったあと、思わぬ人に出会った。びっくりだけど、嬉しかった。
今日は 朝から緊急カテーテルが入ってきました。 透析室の仕事が終わって 一息ついているところに まさかのPHSへ着信が。 この時間は 後輩もいないので 真っ先に自分が行かなくては・・・。 なんだか、久しぶりな気分。 最近は治療目的の心臓カテーテルには 入ってなかったかな。 せいぜい、 後輩がほかの仕事が入って抜けなくてはいけない時 途中を繋ぐくらいしかやってなかったな・・・。 血栓吸引をやったぐらいなので 一応、急性心筋梗塞扱いなんでしょう。 苦しかったのは 昨日で。 一日経ってしまってから いらっしゃったみたい。 血栓吸引のイメージは 吸引カテ 教えて!心カテブートキャンプより引用。 血…
私の勤めている病院では透析時間4時間は4時間ではない。透析時間が長ければ長いほど良いって言ったのに、早くいなくなれって言いたいの?
DOPPSでは、一回4時間以上の透析とそれ以下の透析との比較で生命予後が検討されています。それによると、4時間以上の患者さまに比べて、4時間未満では1.19~1.34倍と死亡リスク(危険度)が有意に高くなります(図1)。4時間以上の患者さまの全死亡リスクは19%、心血管系の異状による死亡リスクは16%低くなります。さらに、日本透析医学会の2009年の統計調査による透析時間の解析でも、5時間未満の透析時間では透析時間が短いほど死亡リスクが増大することが示されています。 これらの結果から、2013年日本透析医学会の「維持透析ガイドライン:血液透析処方」で、透析時間は4時間以上が推奨されています。こ…
大腸内視鏡検査前後ペースメーカチェックに行って、カルテに結果を書いていたら、「透析をやってまで、生きたくはない」 という内容の記載があった。
今日 大腸内視鏡検査前後のペースメーカチェックが入っていた。 朝の内に エンドトキシンの測定と生菌培養のための透析液採取をおこなって・・・ ペースメーカ挿入されている患者さんが放射線治療を受けるので その治療のためのペースメーカ治療をおこなって・・・ いろいろな仕事を終えて お昼ご飯を食べてから 午後に チェックしに行く事になっていた。 大腸内視鏡検査なんて ペースメーカに影響があることは まず、ありえないのだけれど 昔から やっている仕事。 ほかの病院でも 同じだと思うのだけれど 念の為に ペースメーカチェックを 行う。 患者さんも なんでやるんだろ、って きっと思うんでしょうけれど なんで…
CHDFの膜は変わるかな? 新人看護師さんへの爬虫類の心臓の構造とシャントの動脈血静脈血が混ざるのが似てるよね、という同調への願い。
予約投稿をしたのはいいですが、 ブログサークルへの情報更新はできなかった。 ま、しょうがない。 パソコンの前にいないのだから。 ブログランキングとかは、ある程度時間が経てば 更新されるのね。 金曜日は病棟透析をただひたすらやりまして、 透析に関して言えば 先生からの話では 「今使っているTORAY製のCH-1.3wは 次の手術で使ってみて 膜の圧力が上がるというデータがとれたら 違う膜にしようかな・・・」 みたいな話になりました。 ・・・うん、本当に変える気があるのかはちょっとわからないですが まあ、ちょっとでも前に進んだのならいいかな、 と思います。 最近は どこの部署に行っても 看護師一年…
針刺しは不器用なので、あまり得意ではないのです。いろいろなことから逃げ出したい・・・・今日このごろです。
今日は 法事で長野に出かけています。 だから、ブログを更新できないかな・・・ と思っていたら、はてなブログには 指定日時で予約投稿をする、なんてことができるんですね。 うん、知らなかった。 金曜日は、本当なら休むつもりでしたが 透析室が人がいなくて 病棟透析を回すのに出てきて欲しい、とかなりまして、 室長に話が通ったため 出勤になりました。 普段、あんまり針を刺すことはないのですが 病棟透析を回すとなると 刺さざる得なくて なんか、ドキドキしてしまいます。 この病院に来る前は 透析室勤務だったので 毎日刺していたというのに ちょっと刺さないでいるだけで こんなにも、緊張するようになってしまう・…
sepxirisが復活する希望はまだあるかも・・・ 統括本部長の思い通りになるのが嫌な、自分の気持ち。
今日は 心臓手術後の透析をしました。 sepxirisの選択肢はもう、既になく 東レメディカルの CH-1.3wというヘモダイアフィルタ。 透析室としては 東レメディカルのもので統一しておきたいのだから まあ、仕方がない動きなんでしょうが。 私は癒着みたいな繋がりが嫌いで嫌いで、 勝手に決めて押し付けてくる 統括本部長の思い通りになるのが 嫌で仕方がないのです。 別にPMMA膜自体は嫌いじゃないし・・・ 膜の特性は評価しています。 何でもかんでも吸着してしまう その特性は 実は体に優しくて 老人やアレルギー体質の人にも向いているのだから。 前の病院でも 吸着能力の高い膜として、 私と透析室の医…
ペースメーカチェックで聞けた透析歴30年以上の方の福生のニュースへの共感と想い。自らが透析を嫌になったという話。
ペースメーカチェックに行きました。 この前・・・いつだっけ? 先週だったか、先々週だったか。 よく晴れた日だった気がします。 外来にペースメーカチェックに行きました。 「いい天気ですね」みたいな声掛けをした気がします。 その方は 車椅子の方で、 痩せたおばあさまでした。 寝てもらうのも大変そうだったので 車椅子のまま、チェックを始めました。 止血バンドを手に巻いていたので 透析患者さんだな、と気づきました。 時間はありそう・・・ MRIがとれないペースメーカ 話を聞くと、透析が終わった後だということでした。 「透析お疲れ様でしたね。時間大丈夫ですか?」と聞くと、 今日は家族が送迎してくれるそう…
クレヨンしんちゃんのネネちゃんのママは、うさぎを殴っても、いい人を演じられるから社会人としては優秀なんじゃないかな。
クレヨンしんちゃん めちゃでかぬいぐるみ ~桜田ネネちゃんのうさぎ~ 臨床工学室の人はキレすぎなんじゃないかな。 この前、 医療従事者でキレる、ということについて 同じ高校出身の看護師さんと話をしました。 キレる、ということは それだけで 医療従事者間の関係を悪くすることだし、 後輩の前で 怒りがおさまらずに 物に当たっているのを見せてしまうのは 愚かな行為だ、という話になりました。 3人くらいキレる人がいます。 今の臨床工学室で 一番キレる、ということが 目立っているのは Sさんですけれど 室長だって、キレやすい人だし、 主任だって気分によって よくキレる人です。 威嚇しているのかもしれない…
求人の基本給を4万円上げることにして 新しく入ってきた看護師の新人は9人。 多いのか、少ないのか・・・ まあ、40人看護師がやめてますから 全然埋められていないのですが 入ってきただけ、いいんでしょうね。 それでも、 新人は上がっても 今まで働いていた人の給料が 上がらない場合、 やめようかな、って言っている人も チラホラ・・・。 そもそも、不満を買うだけなんですよね。 対策が・・・。 それはそうと、 新人看護師をどこの部署に配属するべきか いろんな部署をグルグル 数日ごとに回ってもらうという研修を実施中。 気になる透析室は 二日間の研修だそうですが とても罰ゲームみたいな扱いをしているように…
透析室で頼りにしていた臨床工学技士の方が辞めてしまった。残念で仕方がない。
この前、 今まで透析室で働いていた 臨床工学技士の方が 私にやめることを伝えに来た。 元々はクリニックで働いていて 子供ができて 長時間働けなくなって 本院で働くようになった。 本院では それほど、残業はないし ほぼ決まった時間内で働くような勤務だったからだ。 それでも、残業して働くことはあるし 結構、一生懸命働いている人だと 私は思っていた。 色々、相談に乗ってもらったり 透析室との仲介役もしてもらった。 彼女がいるお陰で本当に助かった。 感謝の言葉しかない。 そう、あれはいつだったか 時短勤務の契約が切れてしまった、と言ってきた時があった。 パートで働くことになった。 そしたら、ものすごく…
エンドトキシン吸着とCHDFです。東レ製品でほぼ埋め尽くされているのが透析の特色です。
昨日は 帰るのが遅くなってしまい お風呂に入って、ご飯を食べて寝ました。 今日書こうと思っていたら いつの間にか深夜・・・ まあ、しょうがない。 リアル重視、生活重視、眠気重視・・・。 昨日(?)金曜日のことですから、 勤務午前中 まだ、今日も暇に過ごせるかな・・・って思っていたら、 エンドトキシン吸着をお願いされました。 この病院ではエンドトキシン吸着は 何件くらいだろ・・・ 年に5件くらいかな。 忘れた頃にポッと出るくらい。 それでも全く使わないってことはなく、 そこそこの需要があります。 なので、定数が2個くらいに設定されていて なんとか消費期限を過ぎさせることなく使えている感じです。 …
天気痛外来?高気圧酸素療法?天気で体調は変化する。そうだ、天気の話をしよう。
今日は快晴だけど、 (寝落ちが原因で)天気が悪い話をします。 昨日は天気が悪くて 心なしか体調も下り坂な気がしました。 まあ、5月病なので 天気にかかわらず、そんな気持ちですけど・・・。 今日は天気がいいですね。 昨晩、この記事を書こうと思いましたが 寝落ちしてました。 それで、どうしても眠いので 布団の中へ。 うん・・・寝キャラ確定でいいです。 寝ちゃった・・・から始まる記事も、チラホラありますけど 実際、寝落ちしてることが多いですから。 今日は天気がいいですけど 昨日は天気が悪くて、 天気が悪い話をしようとしてました。 だから、天気が悪い話からします。 天気が悪い日は気分が落ち込みます。 …
前の職場の看護師さんが、なぜかいるみたいだけど、挨拶だけして通り過ぎようか迷った話。
昨日、 ペースメーカチェックが終わって 心臓血管外科の先生から、 やる気がなくなるような対応をされたあと 外来を通って 臨床工学室に帰ろうとしてました。 ふと・・・ 外来の待合に 見覚えのある人が 「あら?」とその人は言い 私は「こんにちは」と答えました。 ここは流して時間を割かずに そのまま臨床工学室に戻ろうかと思いましたが、 あまりに懐かしかったので 会話をすることにしました。 その人と 再会するまでに あまりに色々なことが ありすぎて、 あまりに時間が開きすぎて 話をするのが億劫になってしまい、 話すのをやめようかと 考えてしまったので 通り過ぎよう、という選択肢も 浮かんできたのです。…
ペースメーカチェックが終わった後の心臓血管外科の先生の対応になんだかな~って思った話。
花粉症が4月に入っても 治まらないです。 スギ花粉だけではないから 目がいまだに痒い、今日この頃・・・ 5月病も加わり、色々めんどくさいです。 今日はペースメーカの話題です。 今日は午後、心臓血管外科の先生の患者さんの ペースメーカチェックをしました。 まあ、仕事はそれだけではないのですけど、 なんだかな・・・って思ったことがありました。 ペースメーカチェックで患者さんに会うのは だいたい半年ごとなので 入院とかして検査前後のチェックをしない限りは 外来で会えば、久しぶりです。 なんとなく・・・それっぽく手順を説明。 なので、お久しぶりですね、とかなんとか 言いながら、挨拶をしまして・・・ プ…
心臓カテーテルが終わってから、サバ缶の話が出てきたので透析患者さんにサバ缶って大丈夫なのかな、って思った話。
久しぶりに心臓カテーテル(透析患者さん)に入った。 この前、久しぶりに心臓カテーテルに入りました。 まあ、いつも後輩にやってもらってるし、 たまにはね。 その心臓カテーテルを行う患者さんは 透析患者さんでして、 造影検査の後 そのまま治療になりました。 心臓の血管に、狭くなったところあり、ってことです。 透析患者さんは 石灰化を起こしていることが多いのです。 まあ、絶対ではないのですけど 普通の人よりは多いです。 透析をやっていて、 高脂血症があって 糖尿病があって 喫煙してたりすると 最高にリスクが高いのですけど、 まあ、当たり前ですよね。 とっても・・・長い心臓カテーテル 今は、研修医とか…
勤務先の病院経営者は、病院を潰したいようです。求人の給料を上げたみたいだけど、なんでそうなるの?
昨日は この病院って、もう運営できなくなるんじゃないか、 そう思わせるような話を聞きました。 看護師が集まらなくて 病院側がとった対応は やはり、お金をだすということ。 お金を出すという方法は 別に悪くない、と思いますけど、 お金を回すところが 最悪だな、と思いました。 まあ、臨床工学技士には 直接は関係ないのですけど それによって、 看護師が居なくなれば 病棟が閉鎖になり、 どんどん追い込まれるのは この病院。 追い込まれた病院は更なる愚策に出るんじゃないかと思います。 その愚策は、臨床工学技士に影響があるかもしれない。 変なこと、やらなけりゃいいな。 どこの給料が上がったか、というと 新人…
眠い、眠いったら眠い・・・めんどくさいけれど朝の透析のチェック表を作り直した。個人透析機の透析液ごとの設定変更を加えた。
昨晩、ブログを書こうと思って パソコンの前に向かったら 眠くて眠くて、 画面を見られませんでした。 なんで、こんなに眠いのか。 春だから? 花粉症だから? 知らぬ間に意識がなく ブログを書かずに寝てしまいました。 昨日は何するわけでもなく 疲れてないと思ったんだけどなあ・・・。 そうだなあ、しいて言えば、 朝の透析のプライミングの時の チェック表を 作り直していました。 この前の記事で 透析の機械のことを書きましたよね 個人機ばっかり、入れやがって オンラインができないじゃないか、 何考えてんだ、統括本部長! みたいなことを書きましたけど、 その新しい個人機がらみです。 個人機って タンクを持…
暇そうにしていたら、院内の医療ガス管理の仕事を振られました。
春になり 病院としては オフシーズンです。 うん、落ち着いている。 心臓の手術もそれほど あるわけでもなく。 病棟透析も 特になく。 ダヴィンチによる ロボット支援手術の件数は 増えてはいますが 忙しいかというと、 そうでもなく・・・ 心臓カテーテルの件数は 1日1~2件程度・・・。 なんだか、最近の勤務は暇気味です。 ペースメーカは後輩がやってくれるし 心臓カテーテルも この頃は入ってないかもしれない。 透析室には忙しい入れ替わりの時間だけ 手伝いに行っています。 もう、仕事辞めたい気分・・・。 そして、 今日は、あまり仕事してないかもしれない・・・ そんな感じでした。 そしたら、室長から …
臨床工学技士が入ってくるの?って聞かれたけど、何も話を知らないので、調べてみたら透析室配属の臨床工学技士が入職してくることがわかった話。
新人が入ってくる時期になりました。 今年はどんなもんなんだろう。 看護師が40人やめた分の穴埋めは、 まあ、できないだろうけど 入職者はゼロではないみたいです。 何人、入ってきたのかわからないけど、 ゼロではないだけ それだけでも良かったんでしょうか。 後輩が病棟で、 看護師さんから 「新しい臨床工学技士さん入るんですか? 良かったですね。」 と言われたそうです。 私たちは誰しもが聞いていない。 全くの初耳・・・。 なんだろうかな・・・と思い 院内のポータルサイトで調べてみたところ 入職者のところに 臨床工学技士 という記載がありました。 配属先は・・・・ 透析室? どこの透析室だろう。 本院…
新しい透析の機械が入ってきたけれど、腑に落ちない話。TR-3000SからTR-3300Sへ変わりました。ETRFは1年交換していません。
休みが明けて 朝、透析室に行ってみたら 何台かの透析の機械が 最新式のものに入れ替わっていました。 この病院は TORAYの機械にすべて統一されているので TORAY以外の透析の機械は 採用されることはありません。 なので 今回は2,007年製の 透析監視装置が対象に入れ替わったようです。 臨床工学室には 一切の連絡もなく・・・ TR-3000Sという機械が 古いタイプなんですけど それが TR-3300Sというものになりました。 Sというのが最後につくと 個人用です。 これがMだと多人数用。 写真の機械はTR-3000Sです。 それで、下がTR-3300S 透析関連装置 製品情報 東…
個人的には元号変えるのやめてほしいです。西暦に直すのめんどくさい。(実家の片付けをしてきました。)
ついに新元号まであとわずかですね。 まあ、そんなに興味はありませんけど、 昭和・平成+新元号となって やや面倒くさい感じです。 日付を入力する時に できる限り、西暦を使うようにしているので 自分の管理しているデータに関しては 影響はなさげですが、 患者さんが 心臓カテーテルなどで 搬送されてきたときや 電子カルテから上がった記録は 昭和や平成などの和暦で上がってくるので 西暦になおさないと 使えません。 昭和はいつも使うので 大体計算できるのですけど・・・ 大正とか言われると ちょっと、すぐ計算できないという・・・ 個人的には 元号は、なくしてほしいです。 計算ミスしそうですし、 医療ミスに繋…
「ブログリーダー」を活用して、MEさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。