chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ダブルライセンス、ペースメーカも透析も医療は黒く輝 https://yawatakomaginu.hatenablog.com/about

医療のことを書かせて頂いています。読んで頂いて下さる透析患者さんに、わずかでも役に立てたら幸いです。時間潰しになっただけでも嬉しいです。ペースメーカの入った方々にも、読んで頂きたいです。医療の隠れた黒い部分も見て貰いたいです。

https://yawatakomaginu.hatenablog.com/ 透析患者さんや、ペースメーカを植め込まれになった患者さんには是非読んで頂きたいです。医療機関には都合が悪いかもしれませんけど、知っていれば身を守れることはたくさんあると思います。医療の隠された部分や黒い部分を知って頂ければ嬉しいです。末永く応援してください。

ME
フォロー
住所
関東地方
出身
高崎市
ブログ村参加

2018/11/25

arrow_drop_down
  • 大部屋の奥の方で、CHDFを回していたら、隣のベッドの人が旅立っていた話。

    昨日は、肺炎でHCUに入っていた人が 一般病床に出ることになり 大部屋でCHDFを回すことになりました。 大部屋で透析を回すように指示を出すドクターは いつも、同じドクター。 他のドクターは、そんな指示出すことはありません。 午前中に透析をすることになっていましたが HCU退室後、透析を回すことになったので はじまったのは ほぼ、午後でした。 前の日の午後8時半から深夜2時半まで CHDFを回していて また、回すという指示なのだから なんとも効率が悪い。 そのまま、12時間とか回して 今日はなしとかの方が 負担も少ないし、 針も刺さなくて済むと思います。 穿刺1回は、あるのとないのとじゃ ない…

  • インフルエンザが急増しています・・・から、面会禁止へ。

    先週は、病棟透析が 毎日のように入ってました。 救急車で運ばれてくる人も 多かったと思います。 救急車で運ばれてきた インフルエンザ疑いの人も 病棟透析をしましたから。 今週に入って 一応、病棟隔離透析はひと段落。 けれど、 院内のインフルエンザは まだ治まっていないようで、 勤務先の病院では 感染拡大防止のため 面会禁止になりました。 やむを得ない場合で 面会・訪室する場合 受付で手続きを行った後 マスク着用・手指衛生を 必ず行うように、とお達しが出ました。 といっても、 家族全員を面会してはいけない、とすると 不都合過ぎて 成り立たないので 家族1名のみを 面会可能として 面会時間をなるべ…

  • 日本光電製のAED 設置場所「病棟」 耐用年数切れてます。パッドは今年の9月まで。管理責任は問われますか?

    今、私はAEDの管理を任されてます。 今の病院では 除細動器も十分ではありません。 私のいる病院ってば、非道いのです。 除細動器が各病棟にないのです。 AEDとは直接関係ありませんが とりあえず・・・言いたいので。 AED(自動体外式除細動器)とは、心臓がけいれんし血液を流すポンプ機能を失った状態(心室細動)になった心臓に対して、電気ショックを与え、正常なリズムに戻すための医療機器です。 2004年7月より医療従事者ではない一般市民でも使用できるようになり、病院や診療所、救急車はもちろんのこと、空港、駅、スポーツクラブ、学校、公共施設、企業等人が多く集まるところを中心に設置されています。 AE…

  • 朝から嵐2020年一杯で活動休止宣言で、ニュースが嵐一色。嵐ファンクラブに入ろうか。

    2019.1.27の夜に 緊急速報が流れて 驚きましたね。 医療と透析に嵐が関係あるか? というと、関係なくはないです。 なぜなら、嵐が休止に入ると、 患者さんの気持ちが落ち込むから。 きっと、血圧が下がったら嵐のせいです。 上がっても、嵐のせいです。 透析患者さんは 透析に行く気持ちが失せてしまった人もいるはず。 今日が外来の受診日の人も 受診日を他の日にしようかな・・・ とか思ったはず・・・。 ファンだけでしょうけどね。 残り2年だから ファンクラブに入ろうかな、って 思った人も いたかと思います。 ライブに 行けなくなるから 行かなくちゃ、とか CDを全部買っておかないと・・・とか 最近…

  • 特定医療機器利用者(患者)用登録変更用紙を外来へペースメーカ埋込み患者さんが持ってきた話。

    外来の循環器の先生から 「ペースメーカの埋込み患者さんが フォローアップの病院を うちに変えるから、書類を持ってきたんだけど、 記入とかわかる?」 という電話が掛かってきました。 私はなんだろう・・・そんな書類あったかな。 それとも、なんか新しい書類でもできたかなって思いました。 それなんで 「すいません、わかりません。他の者に確認して・・・ あ・・・、担当の者が今日はいなくて確認して、折り返して電話します」 と答えました。 後輩の大きい方がペースメーカの専任だったのですが 今日は休み。 (やばい・・・わからないぞ。と焦っていました) 他のスタッフにペースメーカ関係で 使えるものがいない。 室…

  • 窃盗が多発、その時、病院がセキュリティ強化のためにとった対策とは。

    私が前の病院で働いていた頃、 長身でやや色黒の若い男性が入職してきました。 彼は臨床工学技士だそうです。 私が資格を取って、戻ってきてから 2年ぐらい経ってからの事でした。 彼が言うことは スケールの大きなことばかりで 年収が自分は1億円あるだとか、 人工心肺をほかの病院に行って 回しているとか・・・。 私は、騙されやすかったので ついつい信じてしまっていましたが 嘘がバレるにつれて、 疑うようになっていきました。 決定的に嘘だって、思ったのは 実際に本人が言う勤務年数と、 インターネットで模範生として 出身専門学校のパンフレットに載っている 年度が違っていたことでした。 それが、私とそれほど…

  • 担当医は私です。私に聞いて下さい。指示は私が出します。

    昨日は、 発熱した患者さんが 救急外来を受診したらしく、 インフルエンザ疑いで入院になりました。 その人が透析患者だったために 病棟透析の話が透析室から 私の所に来ました。 腎臓内科の医長の先生に指示を聞いて 透析をしてほしいと 言われたので 医長の先生から 指示を頂きました。 「体重は立てないだろうから 測らなくていいです。 中心静脈は張ってないみたいなので 除水はしなくていいです。リンス分だけ引いて下さい」 というような内容です。 さて、はじめようかと 患者さんの部屋へ行きました。 そしたら、 シャント血管にサーフロ針が刺さってました。 しかも、人工血管。 U字型で親指側から 小指側に血液…

  • 私にも人工透析患者さんにも、海外旅行での外国の言葉の壁は厳しいです。

    私は英語は話せません。 中学校の時の英語の成績は2です。 ぜんぜん得意ではないです。 中学校の時、学校の行事でシンガポールに行きましたが、 あまり英語は話せませんでした。 シンガポールの学校の生徒と交流の時も 話ができませんでした。 唯一話した会話は 「Do you like english?」「Yes」のみ。 今でも、苦い記憶です。 緊張していたのも事実でしたが、 何を話したらいいのかもわからなかったのもありました。 大人になって 知り合いから ネットワークビジネスに誘われたことがありました。 その時に タイへの旅行があって、 行ったことがあります。 ちょっと、軽い気持ちで行ってみたのですけ…

  • 朝の予定調整。インフルエンザ隔離病棟透析断りました。

    今日は朝から、 インフルエンザの病棟での隔離透析の依頼が来ました。 ・・・が断りました。 朝の9時半から外来で皮膚灌流圧測定が入っていたからです。 それが終わったら 午後から 心臓カテーテル。 他の人は、心臓手術とか ダヴィンチ(da Vinci)手術で あと、医療監視。 そういうことで 出払ってしまうらしい。 なんて、 めんどくさい。 救急車が出るらしいので(病院持ちの) 整備もあるのか。 今日は早く帰ろうと思ったのに。 全部、ちゃっちゃか終われば帰れるかな。 透析室に 病棟透析を断りに行ったら だいぶ渋い顔をされた・・・。 「うちも、医療監視があるんだよな~」 何でしょうね・・・。 今日と…

  • 2019年1月18日 Medtronic(メドトロニック)Adapta Versa 自己回収について

    メドトロニックのペースメーカで 不具合があったらしいです。 4. 回収理由 弊社が製造販売する植込み型心臓ペースメーカ(メドトロニック Adapta DR、メドトロニック Adapta VDD、メドトロニックVersa DR)の一部製品において、特定の条件が重なった場合にペーシングが一時的に停止するおそれがあります。 本事象は、特定の集積回路を使用した製品において、特定のモード設定のもとで心房センシングイベントを感知している最中に一定の条件を満たした場合、心房と心室のペーシングが停止する事象です。この間は、ペーシングが停止し、プログラマや遠隔モニタリング装置でセッションを開始することができず、…

  • 母の兄の奥さんは、透析歴25年の方でした。

    お通夜に行ってきました。 全然会ってなかったけれど、 写真は昔に会ったままの姿でした。 39歳の頃に人工透析になり、 64歳で亡くなったそうです。 25年以上30年未満の透析患者さんは 全体で2.2% 6897人 その内、女性は3267人だから、 透析患者さんの中でも かなり貴重な ベテランの方だったんですね。 病状が悪くて いつ亡くなってもおかしくないと 言われていたようですけども 急に亡くなったみたいです。 苦しまずに 穏やかな顔で 亡くなったそうで そのへんは良かったですね。 人工透析という治療がなかったら 子供たちの成長も 見届けられなかっただろうし 結婚式にも出られなかっただろうから…

  • 母の兄の奥さんが亡くなったので・・・お通夜に行ってきます。

    今日は、題名の通りなので 出かけてきます。 母の兄の奥さんなので、結構関係が遠い。 葬儀は明日。 月曜日は、母親が みんな忙しいんだから でなくてもいいって言われました。 母と父は行きます。 今日がお通夜です。 弟と妹は 母親が行かなくてもいい・・・と まあ、 私のおばさんに当たるわけですが 人工透析をしていて 最近では ずっと入院してました。 小さい頃にあってから ほぼ会ったことないんですけどね。 体調がずっと悪かったらしいです。 人工透析になったのは いつだったのか・・・。 もう、聞いたのは昔だった気がする。 透析導入になったあとは 一度もあってない。 だから、昔の顔は覚えているけど 今の…

  • 時期で、やめていくのか。働きにくいからやめていくのか。

    循環器のDr.が二人やめて 救急のドクターも 4月までで この病院から離れるらしい。 看護師が たくさんやめたから 危ないな・・・って思ったのか。 たまたま、 やめて次に移るような時期なのか。 この病院の救急外来の 中心的人物なので 今後の 救急外来の業務に対する 影響がはかりしれない・・・。 救急受入数は 激減するだろう・・・。 さすがに、 他から呼ぶだろうけど なんだかんだで 病院全体の活力が なくなって行ってるのかな 業務は毎日あるけれど 看護師の数が減ったので 病院の稼働率を上げたくても 上がらない。 満床にすると 7:1看護が取れない。 人が減り過ぎて 勤務が組めないところもある。 …

  • 朝のつぶやき 2018.1.17

    朝は 6時前に家を出ると 外は真っ暗です。 星も輝いています。 月も出ています。 車も凍っています。 6時半前にタイムカードをきって 透析室でプライミングです。 終わった後、 オペ室行って 麻酔器などの機械チェックをやって 今日はHCUで 心臓手術後のCHDFです。 毎度のことの いつものように いつもの指示で なんとはなしに・・・。 今日も 変わり映えのない業務・・・。 変わり映えの無いように 終わればいいんだけどな。 ミスなく。 順調に。 嫌なこともなく、 終わればいいな。 歯牙ないMEの 朝のつぶやきでした。

  • 人工透析やってて・・・余命は、シャントは、人生は、美味しく食事を食べられるのは何年ですか?

    終わってないけど・・・人生終わった。 人工透析導入になって どの方も 「人生は終わった」と思うそうです。 原疾患が糖尿病であっても 糸球体腎炎であっても 痛風であっても みんな同じです。 今は、糖尿病性腎症が1位(38.8%) 慢性糸球体腎炎が2位(28.8%) 腎硬化症が3位(9.9%)ですけども (2016年 日本透析医学会 統計参照) 前の病院でも 共通して そういうふうに言います。 「だけど、続きがあった」 「地獄かもしれないけど、生きているね~。」 「生きてるだけでも、ありがたいのかな」 そんなふうにも、言う人もいます。 ある意味、セカンドライフ。 食事制限、水分制限、アルコール制限…

  • 挿管されてるからって大部屋で病棟透析なんて、よく考えてから指示出してくれないと~

    今日の病棟透析。 大部屋でした。 この前も大部屋だったけど、 この前のとはわけが違う。 入口を配管が横断してしまうのです。 なんとな~く書くとこんな感じ。 ここから、水を引いてきます。 ここから出る水道水をRO装置で きれいにして 透析装置に送ります。ポータブルのレントゲンだって 指示が出ても 撮れませんね。 透析中なら 中断しないとね。 透析室へベッドごと移動の患者さんなんて、 配管の上乗っていかないとね。 そもそも、 大部屋で病棟透析なんて やめてほしい・・・。 この病棟は 個室が少ないのです。 わずかに3床しかない。 腎移植して2床埋まると そこで、もう残り1床。 やってらんない感じです…

  • 高カリウム血症で、徐脈になって心電図がテント状T波・・・GI療法+緊急透析で一命をとりとめた話。

    もう、題名で全てが分かる話。 でも、他のサイトとはちょっと違う・・・ ちょっと脱線するから。 高カリウム血症って、 透析患者さんだと 一番、命に直結する話ですよね。 医療従事者も誰々が亡くなったって聞くと、 高カリウム血症かな、 心筋梗塞かな 感染症かなって思うくらい透析だと 有名な話ですね。 カリウムは一日にどれくらい摂ればいいか、 病院でも言われます。 説明は必須条件ですから。 慢性腎臓病に対する 食事療法基準 2014年版 日本腎臓学会 日腎会誌 2014;56(5):553‒599.よりデータを引用 https://cdn.jsn.or.jp/guideline/pdf/CKD-Die…

  • 臨床工学技士でも得意・不得意があって、結構大変です。

    同じ臨床工学技士でも 同じ部署内でも 仕事内容で得意、不得意があります。 私が専門でやっている人工透析は 私の他のスタッフは できません。 室長は 心臓カテーテルの術野も ペースメーカチェックも 難しい書類仕事もこなすのに 人工透析の穿刺はできません。 Sさんは 人工呼吸器が得意で 心臓カテーテルの術野や 人工心肺の心筋保護液のポンプ操作やら マニアックなことができるのに 人工透析の穿刺と ペースメーカチェクができません。 トカゲ顔の上司は 心臓手術の外回りと 人工心肺の操作と データ管理は出来るけど 人工呼吸器や ペースメーカや 人工透析やら 雑務全般ができません 後輩が二人いるのだけれども…

  • 転職・就職サイトへ登録した看護師への紹介料を払わなかった結果、とてもやばい事になりました。

    今、働いている病院には 私が前の病院で透析室にいた頃に 同じ病院で、病棟で働いていた看護師さんが 働いています。 その間に、ほかの病院に行って きっと、いろいろあったと思いますが 最近入ってきました。 入って、ほんとに1年くらいしか経っていないのに 彼女は管理職です。 私は、平社員。 高校も実は一緒なんですけどね。 この前、その看護師さんが 看護部長と話をしたそうです。 その内容は、 「人がいなくて 勤務表が組めないのですが、 看護部長どうしましょうか」 というものでした。 看護部長が おっしゃるには 最近では 求人を出しても 誰も 面接に来ない、とのことでした。 年末に この病院の 急性期病…

  • 高脂血症の治療薬で起こる副作用。筋肉痛は危険なサインかも。

    yawatakomaginu.hatenablog.com 前記事の続きとして 高脂血症の薬について、まとめてみました。 高脂血症の治療薬には次のようなものがあります。 スタチン系、フィブラート系、多価不飽和脂肪酸 小腸コレステロールトランスポーター阻害薬、 ニコチン酸系、陰イオン交換樹脂、 プロブコール製剤 次は治療薬の中に入る薬品名はこんなものがあります、 というものをまとめたものです。 高脂血症の薬 スタチン系(作用がやさしいものをスタンダードスタチン、強いものをストロングスタチンと呼ぶ) リバロ(ピタバスタチン) ストロングスタチン リポバス(シンバスタチン) スタンダードスタチン ア…

  • 臨床工学技士とはどんな仕事?国家試験は難しいの?学校は?求人はあるの?年収は?

    臨床工学技士とはどんな仕事? 臨床工学技士の仕事とは?って聞かれると よく機械管理をやります、って答えます。 でも、これをやりなさいっていう国の決まりがないから 仕事がないって言えばないし、 あるって言えばある。 法律で決まってはいるけれど 別に看護師が保守管理をやったとしても 違法じゃない。 第二条 この法律で「生命維持管理装置」とは、人の呼吸、循環又は代謝の機能の一部を代替し、又は補助することが目的とされている装置をいう。 2 この法律で「臨床工学技士」とは、厚生労働大臣の免許を受けて、臨床工学技士の名称を用いて、医師の指示の下に、生命維持管理装置の操作(生命維持管理装置の先端部の身体への…

  • リブレ(血糖測定器)使い方が浸透してないせいか、電気メスでも外される?

    私の病院でも リブレをつけている患者さんが増えてきました。 X線検査の時やCTの時に外すことになっています。 でも、 やっぱり、まだ、浸透していないんですかね。 なんでも、かんでも外そうとする風潮があるように感じます。 確かに X線、MRI(核磁気共鳴画像法)またはCT(コンピュータ断層撮影法)スキャンなど、強度の磁気や電磁放射線を含む受診を予約している場合、装着したセンサーを取り外し、検査終了後に新しいセンサーを貼付する必要があります。このような手順がシステムの性能に及ぼす影響については評価されておりません。 FreeStyle リブレオフィシャルサイトより引用 myfreestyle.jp…

  • やる気のない転職サイト、仲介業者は切り捨て御免。年齢が30代でも40代でも50代でも。男性でも、女性でも。

    転職サイトに登録したからって、 全ての業者が 良いサービスを提供してくれるわけじゃない。 中には、 メールだけとか 電話だけで やりとりして 面接の時も 来なくて・・・ 登録したけど ほぼサポートを 受けずに 病院を受けた、という人もいる。 今日、そういう人にあった。 その人は 私の勤めている病院に 勤務している看護師さんでした。 聞いてみると 紹介サイトに登録して 私と同じように 病院側から 紹介料を 誤魔化させて欲しいと 提案があったそうだ。 私は とても良いサービスを受けて 申し訳ないな~ と思いながら 病院側の提案にのったのだけれども その人は 紹介業者に腹が立っていて 心晴れやかに …

  • 透析患者さんの栄養改善のために。リン、タンパクと補食(間食)について。

    透析をおこなうと 寝ているだけなのに お腹が 空いた経験はないだろうか。 そう、 透析では 老廃物が抜けるとともに 必要な栄養が抜ける。 長時間透析を たっぷりやれば、 普通の栄養摂取では 足りなくなってくる。 痩せてきてしまうだろう。 私の尊敬する 政金 生人先生がいらっしゃる矢吹病院の 健康栄養科のホームページでは 補食を摂った方がよい人について、 このように挙げている ・ダイエットしてないのに体重(ドライウェイト)が減ってきた人 ・仕事や運動で活動量が増えた人 ・胃の切除や加齢などで1回の食事量が減ってきた人 ・透析で食事をする時間がずれ込んで 昼食や夕食があまり食べられない人 そして、…

  • 腹膜透析と血液浄化の併用療法の実際はどうなんだろう。

    日本医学会ホームページ PD+HD(F)併用療法の状況より 一部引用する 実際の腹膜透析を行っているのは だいたい、8500人前後。 そこから、数百人くらいの変動が毎年ある。 多くても 9000人ちょっと。 そのうちの、2000人くらいが 何らかの血液浄化を併用している。 腹膜透析は 腹膜炎を起こせば 一発アウト。 長く腹膜透析を行っていれば 徐々に 腹膜による透析効率は 落ちていく。 除水のメカニズムは 浸透圧によって行う。 たくさんの水を抜くためには それだけ 濃度の濃い透析液を使用する。 その濃度を出すためのものは 糖質なので 濃いものを使えば使うほど 腹膜を 痛めることになる。 腹膜透…

  • 透析時間が足りないから、食事制限がある。透析時間は目一杯延長で、寿命も目一杯延長せよ。

    透析時間は 長ければ長いほどいい。 そんなのは わかりきったことだ、と言われても 実際に わかって実践する人は ほんのわずかです。 在宅透析だって 0.6%。 腹膜透析と血液透析を 同時に 行っている人もわずか・・・。 あなたの 透析時間は 何時間ですか? この表とデータは 日本透析医学会ホームページ統計2016年 HDFの血流量と透析時間より引用したものです。 https://docs.jsdt.or.jp/overview/pdf2017/p027.pdf これは、HDではなくHDF限定ですけども、 その時間のほとんどが4時間。 6時間の透析を行っている人は 1%にも足りません。 透析時間…

  • 転職サイトの業者は嘘をつくことがあります・・・ウソをつかせないために。便利な転職サイトで失敗しないために。

    就職活動をするときに 転職サイトを利用した人 あるいは、利用しようとしている人 いろいろあると思いますが、 転職サイトの業者さんごとに情報が偏っています。 そして、私たち利用者をコントロールしたいと 思っています。 偏っているというのは、強い分野と弱い分野がある。 そして、つながりが強い施設と弱い施設がある。 契約を初めから結んでいる施設と まだ結んでいない施設がある。 だから、情報がたくさんある施設と 少ない施設がある。 利用者から聞かれた時に なるべくなら 強い分野で戦いたい、 手間のかかることはなるべく 少なくしたい・・・ こういったことから、 少なからず、嘘が混じってくる。 ウソを見破…

  • 看護師が転職するなら転職サイトは使うべき? 面接も履歴書も全てサポートしてくれる?成功のために役立つ体験談付き。

    この病院だめだこりゃ。 この病院から他の病院に移りたい。 こんなこと、考えるときありませんか。 次の病院探そうか、どうしようか。 転職サイトは使ったほうがいいのか、悪いのか。 希望の転職先に直接電話したほうがいいのか。 履歴書はどうしようか、 面接はあがり症でしゃべれないんだけど、とか いろいろありますよね。 初めての転職だったら、尚さらよくわからない。 私はこの病院ろくなもんじゃない、と思ってからも、 他の病院に移ることを、 結構ためらっていました。 経験とか、幅を広げるとか、 いろいろ言うけれど ひとつの場所で勤める方が 絶対有利だし、 長く勤めたほうがいい、と思ってました。 しかし、私は…

  • 胸にペースメーカを入れたけど・・・IH調理器具は使ってはいけないですか?

    IH調理器具は 電磁波が出る 電磁波はペースメーカに影響があるから やっぱ、台所の火は「ガスに戻さなきゃいけないのかしら。」 そう思って、 せっかくIHにしたのに ガスに戻した患者さんは 結構います。 でも、 ちょっと待ってください。 普通に 使うだけなら 大丈夫です。 病院でもらった パンフレットを開いみてください IH炊飯器やIH調理器(電磁調理器)等を使うときには、ペースメーカやICDの植込み部位を近づけないでください。 保温中のIH炊飯器には手が届く範囲内に近づかないで下さい。 植込み部位が使用中のIH調理器に近づくような姿勢をとらないで下さい。 めまい、ふらつき、動悸など身体に異常を…

  • ダブルライセンスって、いいことなの?

    このブログの題名がダブルライセンスだけれども ダブルライセンスって 医療従事者にしてみると 大してメリットないんじゃないかと思う 看護師持っていれば 看護師はなんでもできるんだから 看護師の資格の方が 臨床工学技士より よっぽどいろいろできる だって、そうでしょ 臨床工学技士は 独占業務がない 看護師は 独占業務がある 給料も 看護師の方がいいから。 私は臨床工学技士の方が 人間関係は そんなに難しくないかな、とは思う。 臨床工学技士の人は 自分の中で 完結した人が 多いのかなって思う。 自分の世界で生きてる人っていうのかな・・・。 他人はそんなに気にしてない。 みんな あっさりしてるから 人…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、MEさんをフォローしませんか?

ハンドル名
MEさん
ブログタイトル
ダブルライセンス、ペースメーカも透析も医療は黒く輝
フォロー
ダブルライセンス、ペースメーカも透析も医療は黒く輝

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用