chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
canarykanariiya
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/11/24

arrow_drop_down
  • 『悪文の構造』(千早耿一郎)

    悪文の構造 ――機能的な文章とは (ちくま学芸文庫) 作者:千早耿一郎 筑摩書房 Amazon 書名の通り、本当に悪文とみなした文を指摘して修正していく本です。「機能的な」つまり意図した通りの意味で伝わる文にするため、悪文たちの構造を紐解いていきます。一文を短く、主述関係を明確に…というのはよく言われることではありま須賀、実践例も多く掲載されているのでイメージしやすいのではと思います。 ただ、言葉の解釈を楽しむ、もっと言えば誤読を楽しむような境地はここにはなさそうです。

  • 『民主主義を装う権威主義』(東島雅昌)、『デジタル権威主義』(大澤傑・編)

    民主主義を装う権威主義 - 世界化する選挙独裁とその論理 (叢書21世紀の国際環境と日本 008) 作者:東島 雅昌 千倉書房 Amazon 何らかのレベルで公正と言えない選挙を行うことで「民主主義を装う権威主義」と呼ぶべき体制の国家が増えている中、独裁者がどのような戦術で権威主義体制下の選挙を乗り切ろうとしているのか、あるいはそれに失敗した場合にどんなことが起こりうるのかを計量分析も踏まえて論じた本です。 権威主義体制下の選挙には、体制の強さを誇示したり、支持状況に関する情報を得たり、(選挙への参加・不参加を通じて)野党を分断したりといったメリットがある半面、圧勝できないと自分の弱さを曝け出…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、canarykanariiyaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
canarykanariiyaさん
ブログタイトル
かぶとむしアル中
フォロー
かぶとむしアル中

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用