古代給水タンク(Ancient Water Tank)/ アユタヤ王朝王宮内の生活基盤を支えた、非常に珍しい灌漑設備の遺跡
アユタヤ王朝は、チャオプラヤー川とパーサック川の二つの河に挟まれた島の中にありましたが、川や運河からの水よりも地下水を使用することが多かったようですが、王宮に水を供給する上水道が通っていたといわれています。今回は、アユタヤ王朝時代の「古代給水タンク(Ancient Water Tank)」の遺跡をご紹介します。
ワットボーットデーン(วัดโบสุ์แดง・Wat Bot Daeng)/ 有名観光地ワットヤイチャイモンコンの広大な敷地の一部にありながら、その存在は地元の方しか知らない小さな仏教寺院遺跡
アユタヤ旧市街の島の外、南東部にある観光名所である「ワットヤイチャイモンコン」の広大な敷地の奥の奥にあり、観光客の方はまず、その存在を知らない仏教寺院遺跡です。他の遺跡同様、建立された正確な時期や理由などは分かっておらず、現存するメインチェーディー(仏塔)の特徴からアユタヤ王朝初期~中期にかけて建立されたと考えられています。
ワットヴィハーンカーオ(วัดวิหารขาว・Wat Wihan Khao)/ 見ていて心が痛くなるほどの盗掘被害を受けながらも、静かに悠久の時を刻む仏教寺院遺跡
「ワットヴィハーンカーオ(วัดวิหารขาว)」は、アユタヤ旧市街の島の外、東側の遺跡群の中の一つで国鉄アユタヤ駅の沿線、長閑な田園地帯の中にあるため、地元の方以外は、その存在を知らない忘れられた仏教寺院遺跡です。メインチェーディー(仏塔)は、酷い盗掘被害にあっており、観ていて心が痛くなるほどです。
THE AROY(ザ・アロイ)/ アユタヤグランド地区にオープンしたビュッフェのボリュームが、桁違いの韓国風焼き肉店!
「THE AROY(ザ・アロイ)」は、アユタヤ旧市街の島の外、東側にあるグランド地区にある韓国焼き肉のレストランです。お店があるのは知っていたのですが、昼間に営業している雰囲気がなかったため、余り気にしていませんでした。たまたま妻が新しくオープンしたから、試しに行ってみたいということで家族で食事に行ってみました。
ワットプラサート(วัดปราสาท・Wat Prasat)/ アユタヤ王朝滅亡後も、地元住民の信仰の対象として大切にされている小さな仏教寺院遺跡
アユタヤ旧市街の島内外には、小さな遺跡がまだまだ沢山残っており、少しずつではありますがタイ政府機関であるアートファイン部門による修復作業が行われています。 国鉄アユタヤ駅から「ワットパナンチューン」へ抜ける線路沿いの道にも、小さな
プラータムナックカムヤート(พระตำหนักคำหยาด・Phra Tamnak Khamyad)/ アントーン県にあるアユタヤ王朝後期に建立された王族用の住居遺跡
アユタヤ王朝時代に作られた数々の建築物の遺跡は、アユタヤ県内だけに留まらず、近隣のアントーン県をはじめ、アユタヤ旧市街が陥落した際の遷都先として建設が進められていたロッブリー県などにも点在しています。今回は、アユタヤ県外にあるアユタヤ王朝の遺跡「プラータムナックカムヤート」、別名「カムヤート宮殿」をご紹介します。
ワットマクラム(วัดมะกลำ・Wat Maklam)/ 人の手で作られ、壊され、復元されたアユタヤ王朝時代の仏教寺院遺跡
アユタヤ旧市街の島の外、南東部に位置し、アユタヤ市民の憩いの場である「アユタヤスタジアム」の敷地内奥にひっそりと佇むのが「ワットマクラム(วัดมะกลำ・Wat Maklam)」です。修復された礼拝堂と破壊された仏像、南側にメインチェーディー(仏塔)?とサブチェーディー(仏塔)の基礎だけが残る小さな仏教寺院遺跡です。
ワットマクラム(วัดมะกลำ・Wat Maklam)/ 人の手で作られ、壊され、復元されたアユタヤ王朝時代の仏教寺院遺跡
アユタヤ旧市街の島の外、南東部に位置し、アユタヤ市民の憩いの場である「アユタヤスタジアム」の敷地内奥にひっそりと佇むのが「ワットマクラム(วัดมะกลำ・Wat Maklam)」です。修復された礼拝堂と破壊された仏像、南側にメインチェーディー(仏塔)?とサブチェーディー(仏塔)の基礎だけが残る小さな仏教寺院遺跡です。
ワットヴィハーントーン(วัดวิหารทอง・Wat Wihan Thong)/ 美しく芸術的な漆喰のレリーフが現存するアユタヤで最も美しいチェーディー(仏塔)
「ワットヴィハーントーン(วัดวิหารทอง・Wat Wihan Thong)」は、アユタヤ旧市街の島の外、北側の私有地の中にあり、許可がないと見ることのできません。アユタヤ王朝時代から現存する漆喰のレリーフを残した美しいメインチェーディー(仏塔)1基だけの遺跡ですが、王朝当時の技術力の高さを感じることができます。
ワットヴィハーントーン(วัดวิหารทอง・Wat Wihan Thong)/ 美しく芸術的な漆喰のレリーフが現存するアユタヤで最も美しいチェーディー(仏塔)
「ワットヴィハーントーン(วัดวิหารทอง・Wat Wihan Thong)」は、アユタヤ旧市街の島の外、北側の私有地の中にあり、許可がないと見ることのできません。アユタヤ王朝時代から現存する漆喰のレリーフを残した美しいメインチェーディー(仏塔)1基だけの遺跡ですが、王朝当時の技術力の高さを感じることができます。
ワットアヨタヤ(วัดอโยธยา・Wat Ayodhya)/ アユタヤ王朝以前にあった謎の古代王朝時代に建立されたかも知れない、由緒ある現存仏教寺院
アユタヤ旧市街の島の外、東側に位置し、アユタヤ王朝初期の特徴を備えたメインチェーディー(仏塔)や王朝後期の多角形型のチェーディー(仏塔)などがあり、現在も多くのお坊さんが修行をされている現存寺院です。現チャクリー王朝のラーマ5世によって建立されたとされる礼拝堂など歴史的に、貴重で古い由緒ある寺院だと考えられています。
ワットアヨタヤ(วัดอโยธยา・Wat Ayodhya)/ アユタヤ王朝以前にあった謎の古代王朝時代に建立されたかも知れない、由緒ある現存仏教寺院
アユタヤ旧市街の島の外、東側に位置し、アユタヤ王朝初期の特徴を備えたメインチェーディー(仏塔)や王朝後期の多角形型のチェーディー(仏塔)などがあり、現在も多くのお坊さんが修行をされている現存寺院です。現チャクリー王朝のラーマ5世によって建立されたとされる礼拝堂など歴史的に、貴重で古い由緒ある寺院だと考えられています。
バーンソムタム(ร้านอาหารบ้านส้มตำ・Ban Somtam Restaurant)/ アユタヤ旧市街の東側、パーサック川沿いにある老舗タイ料理レストラン
店舗名にもなっているように「ソムタム」が美味しく、その他にも、さまざまな種類の料理を提供してくれるため、タイ人の方だけでなく外国人の方にも人気のあるお店です。基本的にローカルレストランなので、1品ごとの値段も80~150バーツ程度、お魚などの大皿料理で300バーツ前後とリーズナブルにタイ料理を楽しむことができます。
バーンソムタム(ร้านอาหารบ้านส้มตำ・Ban Somtam Restaurant)/ アユタヤ旧市街の東側、パーサック川沿いにある老舗タイ料理レストラン
店舗名にもなっているように「ソムタム」が美味しく、その他にも、さまざまな種類の料理を提供してくれるため、タイ人の方だけでなく外国人の方にも人気のあるお店です。基本的にローカルレストランなので、1品ごとの値段も80~150バーツ程度、お魚などの大皿料理で300バーツ前後とリーズナブルにタイ料理を楽しむことができます。
ワットデュシターラム(วัดดุสิตาราม・Wat Dusittharam)/ 敷地奥に大きく立派なメインチェーディー(仏塔)を持つ、アユタヤ王朝中期から続く現存仏教寺院
「ワットデュシターラム(วัดดุสิตาราม・Wat Dusittharam)」は、旧市街の島の外、東側に位置し、お坊さんが修行をされている現存仏教寺院をはじめ、古く大きなメインチェーディー(仏塔)や修復されたアユタヤ王朝後期の礼拝堂から構成されており、アユタヤ王朝年代記にも、その名称が出てくる由緒ある寺院です。
ワットデュシターラム(วัดดุสิตาราม・Wat Dusittharam)/ 敷地奥に大きく立派なメインチェーディー(仏塔)を持つ、アユタヤ王朝中期から続く現存仏教寺院
「ワットデュシターラム(วัดดุสิตาราม・Wat Dusittharam)」は、旧市街の島の外、東側に位置し、お坊さんが修行をされている現存仏教寺院をはじめ、古く大きなメインチェーディー(仏塔)や修復されたアユタヤ王朝後期の礼拝堂から構成されており、アユタヤ王朝年代記にも、その名称が出てくる由緒ある寺院です。
新装備! Feiyu Tech (フェイユーテック) G6 / 手振れを抑えて綺麗な映像を撮影する必須アイテム! タイでのお得な購入方法もご紹介!
アユタヤ遺跡の雰囲気を分かって頂ければと思い「GoPro Hero7 Black」で撮影した動画をアップしていますが、思った以上に映像がブレているのが気になっていました。綺麗な映像が撮れる3軸ジンバル「Feiyu Tech (フェイユーテック) G6 」を購入してみましたので、使い勝手など簡単にレビューしてみます。
新装備! Feiyu Tech (フェイユーテック) G6 / 手振れを抑えて綺麗な映像を撮影する必須アイテム! タイでのお得な購入方法もご紹介!
アユタヤ遺跡の雰囲気を分かって頂ければと思い「GoPro Hero7 Black」で撮影した動画をアップしていますが、思った以上に映像がブレているのが気になっていました。綺麗な映像が撮れる3軸ジンバル「Feiyu Tech (フェイユーテック) G6 」を購入してみましたので、使い勝手など簡単にレビューしてみます。
ワットサモンコッタラム(Wat Samon Kottharam , วัดสมณโกฏฐาราม)/ アユタヤ王朝初期から続き、美しいメインチェーディー(仏塔)や多くの遺跡が残る現存仏教寺院
アユタヤ旧市街の島の外、東側に位置し、「アヨタヤフローティングマーケット」へ向かう幹線道路沿いにあり、大きな遺跡群を有する現存寺院で多くのお坊さんが修行をされている場所でもあります。他の遺跡同様、正確な建立時期や理由などは分かっていませんが、建築物の特徴からアユタヤ王朝初期に建立されたと考えられています。
ワットサモンコッタラム(Wat Samon Kottharam , วัดสมณโกฏฐาราม)/ アユタヤ王朝初期から続き、美しいメインチェーディー(仏塔)や多くの遺跡が残る現存仏教寺院
アユタヤ旧市街の島の外、東側に位置し、「アヨタヤフローティングマーケット」へ向かう幹線道路沿いにあり、大きな遺跡群を有する現存寺院で多くのお坊さんが修行をされている場所でもあります。他の遺跡同様、正確な建立時期や理由などは分かっていませんが、建築物の特徴からアユタヤ王朝初期に建立されたと考えられています。
ワットナーンカム(Wat Nang Kham・วัดนางคำ)/ 狭い路地を抜けた集落の中心にあり、アユタヤ王朝初期に建立された小さな仏教寺院遺跡
アユタヤ旧市街の島の外、東側に位置する「ワットナーンカム(Wat Nang Kham・วัดนางคำ)」は幹線道路から、狭い路地を入って小さな運河を渡った集落の中にあり、まず地元の方以外、存在を知らないと思います。礼拝堂とスリランカ様式のメインチェーディー(仏塔)、周囲を囲むレンガ壁で構成された小さな遺跡です。
ワットナーンカム(Wat Nang Kham・วัดนางคำ)/ 狭い路地を抜けた集落の中心にあり、アユタヤ王朝初期に建立された小さな仏教寺院遺跡
アユタヤ旧市街の島の外、東側に位置する「ワットナーンカム(Wat Nang Kham・วัดนางคำ)」は幹線道路から、狭い路地を入って小さな運河を渡った集落の中にあり、まず地元の方以外、存在を知らないと思います。礼拝堂とスリランカ様式のメインチェーディー(仏塔)、周囲を囲むレンガ壁で構成された小さな遺跡です。
「ブログリーダー」を活用して、Yuwiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。