chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
eehon
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/11/19

arrow_drop_down
  • 本当の自分はどこにいるのか? どこへ行けば答えが出せるんだろう? 何を考えれば本当の自分が見つかるんだろう?

    2020年9月16日 日光中禅寺湖リッツ・カールトンで今このブログを書いてます。2020年2月のロンドン・フィンランド以来の休暇毎年3〜4ヶ月ごとに、旅行の計画を立ててその間は大好きな仕事に集中して走るそんな生活を繰り返してきたただ、2020年は全くイレギュラーな事態が起こりそう、コロナの影響で気付いたら半年間ずっと走り続けてきた。この半年間は考えられないほど頭を使った考え、考え考え抜いた

  • 半世紀生きてちょっと今までを振り返ってみました 20代の一人旅が私の人生を大きく変えた

    2020年2月6日〜15日までロンドン・フィンランドと旅をした。ちょうどコロナが騒ぎ始められた頃でも、まだ海外旅行に規制はなかったのでキャンセルする気もなく私はロンドンへと一人旅立った。その後ロンドンからフィンランドへ移動し仲間と合流してからの帰国。今考えるとギリギリの期間だったかもしれないその後ロンドンへ一人で行っていたらもしかしたら、袋叩きにあっていたかも30年前の女性一人旅は、、

  • 2020年夏 家族と過ごす大事な時間 リモートには絶対替えられないリアルなひととき

    2020年8月のお盆を迎えている世間はコロナで帰省の自粛を呼びかけている家族が揃える時に揃えないいつもと違う夏休みリモートワークやリモート飲み会とリアルに会わずしてコミュニケーションが当たり前になりつつある中でリアルに会うことがとても貴重な時間となってきた。家族が一緒は当たり前の子育て時代子育て中の頃は家族が一緒に暮らして一緒に過ごすことが当たり前だった。我が家は息子2人、18歳になったら

  • 自立できる子供に育てる フィンランドから学ぶ教育とは? 先生とは?

    2019年10月19日から26日までフィンランドスタディーツアーに参加しました。数カ所の教育施設の視察の中の1つ 保育園Kenttakadun Paivakoti(ケンタカトゥ保育)を訪問真ん中でマリメッコの洋服を着て写っているのが園長です。フィンランドの教育費は教育格差を無くすために6歳から大学院まで費用はかかりません私立の学校は少なく公立の学校が殆ど家の近くの学

  • 創造力豊かな子に育てる フィンランドのアート教育から学ぶ

    2019年10月19日から26日までフィンランドスタディーツアーに参加しています。五ヶ所の教育施設を視察その第一日目は、ヘルシンキからVRという特急列車に乗って約40分アートスクールHyvinkää City Art School for Children and Youthへ『アート』と聞くと何を思い浮かべますか?私が真っ先に頭に浮かんだのは絵画や彫刻など美術の時間を思い浮かべました。この視

  • 考え方を変える方法 質の良い質問力 フィンランドの教育から学ぶ

    2018年10月に初めてフィンランドを訪れその後2019年5月にも再度フィンランドへそして今2019年10月19日に3度目のフィンランドの地を踏みしめました。かもめ大学主催の「2019年秋フィンランド・スタディツアー」に参加しています。2年連続の幸福度ランキング世界No.1フィンランドは2018年・2019年と2年連続幸福度ランキング世界No.1となっている国です。6歳から大学生までの教育費は無料

  • アロマのある生活を取り入れてストレス解消 香りの効果を知ろう

    私たちは無意識に匂いを感じながら生活をしています朝の目覚めのコーヒーの香り「この香りを嗅がないと朝が始まった気がしないんだよね」なんて感じている人も多いはず、、、シャンプーの香りにこだわったりスーパーの外で焼き鳥の香りに焼きたてのパンの香り・カレーの香りお腹がグーってなって急に空腹を感じたり食欲をそそられたりします。反対に嫌な

  • 幼児期の絵本読み聞かせ・読書で人生を好転させる

    「国語に関する世論調査」(文化庁)によると1ヶ月の読書量(雑誌や漫画を除く)の項目に「一冊も読まない」と答えた人が47.5%「1〜2冊」が34.5%「7冊以上」では3.6%でした。つまり月7冊以上読めば日本人の上位4%に入るということです。また、アメリカの調査では「年収と読書量が比例する」という結果もあります。ビル・ゲイツやウォーレン・バフェットのような裕福層の88%が1日30分以上本を読むのに対して、年収300万以下の層では2%に留まりま

  • 読解力

    本好きになれないのは私たち大人にも原因があります「うちの子は全然本を読まないんです」という悩みを講座の中で受けることが多いです。その前に「ママは毎日どのくらい本を読んでいますか?」まずは家庭の生活環境を見直してみましょう。「生まれつき本嫌いの子どもはいません」断言します。「本を読まない」「本が嫌い」なのは「本を読む環境」が整ってないからです。お子さんが小さい時のどんな環境の中で過ごしたか?ということはお子さんの今後の人生に大きな影響を与えます。「カ

  • 好奇心旺盛な心 ドキドキワクワクを作ってあげよう

    埼玉県の川口市のコワーキングスペースにて絵本講座を開催しました。可愛い天使が2人ママと一緒に参加してくれて、講座が始まって30分もすると可愛い天使たちは部屋を飛び回る。心に何のブロックもない純粋な天使たちは、部屋に入るとちょっと人見知り気味に静かでママから離れない。でも段々と雰囲気に慣れてくると元気に動き出す。心の声の通り正直に動き出す。そして1時間もすると段々と狭い部屋が飽きてきて「ねえママ」って外へ行きたいのね、でももうちょっとで終わる

  • 優しい子に育てるには?人の気持ちがわかることが大事 PART2

    EQとは誰もが持っている能力であり、日常生活の中でしばしばその能力を発揮しています。例えば夫婦喧嘩をしてお互いエキサイトしている最中に電話がなりました。それは大事な取引先からの電話でした。きっとあなたはそれまでの怒りやイライラの感情を抑えて、冷静になって電話に対応するはずです。私たちはイライラで爆発していた場面から、大事な相手からの電話という場面に状況が変化すると、無意識に自分の感情を新しい感情に合わせて変化させたのです。私たちは日常的に無意識に行なっているこ

  • 優しい子に育てるには?自分の気持ちと人の気持ちがわかることが大事 PART1

    「IQが高い」と言うと「頭がいい」とか「天才」とか殆どの方知っている言葉ですよね?では「EQ力」と聞いてもピンとこない方多いのではないでしょうか?能力主義のビジネス社会では学歴の高い、「IQ=知能指数」が高い人材がビジネスでも成功すると一般的に考えられていました。しかし、IQが高くても成功しない人はいくらでもいます。ビジネスにおける能力とは何なのでしょうか?IQの役割も大切ですが、それ以外の成功のための能力があるのではないか?と言うところから、イェール大学学長

  • 簡単!脳の中の整理整頓の仕方。仕事の効率をアップさせることができる

    「あれしなきゃ、これしなきゃ」と頭の中では考えているのに、行動が伴ってなくてイライラしてしまうことありませんか?”仕事の無駄を省いて短時間で作業を終わらせたい”とか”仕事を効率よく行いたい”日々このように感じながら仕事をしている方も少なくないのでないでしょうか?短時間で効率よく仕事を終わらせたい時こそ整理整頓机の上に書類が山積み、不要なものが散乱していると必要な書類を探すのも大変。大幅な時間のロスにもなってしまいますね、机周りの整理整頓はもちろん大切で

  • 夢・目標を叶えるための思考とは?叶えると決めると叶う、夢をどんどん叶えよう

    夢・目標を叶えるための思考とは?何か達成したいこと、「例えば旅行へ行きたい」「ダイエットしたい」その願望はいつから持っていますか?もし何年も持っている願望だとしたら考えた方(思考)に達成できたない原因があるかもしれません。夢を叶えるって意外に簡単なことかも? 夢を叶えたかったらまずは「その夢を叶えると決めること」そうすると思考が段々と切り替わって夢の実現へと行動が変化してくるのです。私たち誰もに平等に与えられたものは?「誕生したと同時に死に向かって生きる」これ

  • 頭のいい子(IQの高い)に育てるための言葉力・語りかけ育児のススメ

    知っていると断然優位!脳の知識 IQとEQIQは知っている方も多いと思いますが、最近話題のEQこの二つの能力について今回はお話したいと思っています。IQとEQは密接に結びついてお互いに助け合い、補完し合う関係にあります。お子さんが成長した時に「成功者」と認められるようになる要因には、このIQとEQの高さとバランスが鍵となってくるのです。今回はIQに特化してお話しましょう。IQってなに?「IQは知能指数」のことです。Inteligence Quoti

  • 外遊びをさせよう!ワクワク・ドキドキが子どもの脳を刺激する

    朝起きられない子供が増えている小学生のメラトニンの分泌を調べたら夜より朝の方が多いことが判明しています。ということは朝に眠さのピークが来るから起きられないのです。Wikipediaによるとメラトニンと強い光を浴びるとメラトニンの分泌は減少し、夜、暗くなってくると分泌量が増える。メラトニンが脈拍・体温・血圧などを低下させることで睡眠の準備が出来たと体が認識し、睡眠に向かわせる作用がある。また朝日を浴びて規則正しく生活することで、メラトニンの分泌する時間や量が調整され、人

  • 7つの効果を生む読書の時間ー将来生きていくうえで必要な力を育む

    読書のストーリーから伝え方を学ぶ「うなぎ文」とって知ってますか?家族でレストランへ行った時に注文を聞かれた時「私はうなぎ」と言って注文することがあると思います。その場で一緒にいる人は「うなぎを注文する」ことはわかりますね、ただ他の人が状況を説明されずに聞くと「私の正体はうなぎです」とも受け取れませんか?こんなコミュニケーションを取りがちですが、第三者にも伝わる話し方が読書を通じて自然と学ぶことができます。本を読むきっかけを読書感想文にしない夏休みになると課

  • 基礎読解力こそがお子さんが将来AI時代に生き抜くために必要な能力です

    多くの仕事がAIに代替えされる!?我が子の将来が不安多くの仕事がAIに置き換えられるとすると、我が子の将来が不安になりどうすればいいのか思い悩む親御さんたちもたくさんいるのではないでしょうか?具体的にどんな仕事が変わっていくの?ある情報に基づいて、どんな処理をすればいいか決まっている仕事です。例えば銀行の仕事の中で「個人向けローンの審査や書類に1つ1つの書類に目を通してハンコを押していく決済作業は自動化されます。薬剤師のお薬手帳がICカード

  • 絵本読み聞かせのおすすめ、いつから?(読み聞かせの効果とコツ)

    絵本の読み聞かせはいつから?赤ちゃんの聴力はお腹にいる時から備わっています。新生児が産まれてすぐママの声が聞き取れるのはお腹の中で既に聴力が発達しているからです。妊娠20週に入った頃から絵本を読んで上げると良いでしょう。この時期に読む絵本はママの大好きな絵本が良いでしょう。自身が絵本を読んで優しい気持ちになったり、リラックスしたりしているとお腹の赤ちゃんも安心します。お二人目妊娠中のママが私の絵本講座を受講してくださいました。絵本講座受講中の時

  • よその子と比べてしまう、比較してしまう子育ての影響力は?

    人と比較されて育てられた子はどうなるんだろう?子どもの頃親に「・・・ちゃんはすごいね」とか「・・・ちゃんみたく頑張ればできるよ」「・・・ちゃんみたくなったらどうするの!?」こんな言葉で誰かと比較して育てられていたとするとどうでしょうか?成長する過程で常に人と自分を比較して考える思考の習慣が形成されてしまいます。そうすると、一番じゃないと意味がないとか、他人と比べようとしない存在であるという意味の絶対評価ではなく、他人との比較の上に成り立つ相対評価でしか物事を見られ

  • 子供・幼児の習い事いつから(何歳から)脳の成長の特徴を知る

    敏感期(子育ての中にあるベストタイミング)子どもたちの成長の過程で「ある特定の機能」を成長させるために「特別な感受性」を持つ時期のことを「敏感期」と言います。子育て中のママならお子さんの能力を伸ばしてあげたいと望んでいますよね、英語を習わせるのはいつから?運動は?数々ある幼児教室にどこを選んで良いかわからない。何ごとも早期からと思って闇雲に焦る必要もないです。敏感期=ベストタイミングを知ればもっと効果的にお子さんの能力を伸ばすことができるかも知れません。

  • 地頭がいい子・伸びていく子が育つ絵本の読み聞かせ

    「自分から勉強する」子どもになってほしい思わず言ってしまう「勉強しなさい」でもこれは逆効果で、大事なのは勉強をしたくなるように仕向けましょう。子どもに選ばせたり決めさせたりして、自分でやらせる事が大切ですX「やりなさい」○「〜やってみる?」親に言われたから仕方なくやると言うより、選んでやるのではやる気に差が出ます。X「これしかできないの?」○「すごいよくここまで頑張ったね」できないことよりも、意識してできたことに目を向け褒める事

  • 絵本は言葉の教科書です。お子さんの表現力や想像力を豊かにする

    表現力を豊かにするオノマトペ「オノマトペ」皆さんはこの言葉をご存知でしょうか?オノマトペは、日本語で言うところの「ドキドキ、ワクワク、すやすや、ニコニコ」などの擬音語や擬声語のことを指すフランス語からきたものなんです。擬声語とはものが発する音や声を文字にしたもの。例)廊下かからペタペタと足音がする・雨がザーザー降る擬態語は状態や心情など音にしないものを文字にしたものです。例)嬉しくてドキドキ・ワクワクする・二人はギクシャクしてい

  • 絵本で読解力を高めるには?絵本の読み聞かせの薦め

    SNSが発達していく中で 新聞・雑誌・本も全てスマホで読んだり、テレビの番組表も全てテレビの画面に表示され、そこをクリックすれば簡単に予約できたりします。音声予約も出来るようになるでしょう。子供の頃を振り返ってみると例えば家族で予定を共有する為に、カレンダーに各々の予定を書き込んだりしてました。遠足の時にはカレンダーに赤丸をつけて、「あと何日で遠足だ」なんてウキウキして毎日、赤丸をつけたカレンダーの日を見てたりしてました。今日が終わるとカレンダ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、eehonさんをフォローしませんか?

ハンドル名
eehonさん
ブログタイトル
あなたのお子様をIQ130にする絵本読み聞かせの方法
フォロー
あなたのお子様をIQ130にする絵本読み聞かせの方法

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用