株主優待をリスク0でゲットしよう!「王将フード (9936)」優待実食
www.ita2.net 6月期限の「王将フード」の優待をなんとか使い切りました。 頂いたのは新発売の「野菜たっぷり五目あんかけタンメン」と「餃子」です。 この日は「松竹」の優待で映画を観て、 「QUOカード」でコンビニコーヒーと「マツキヨ」でのお買い物をすませました。 結構いいペースで優待を消化しているのに、 家計簿の出費のペースはあまり変わらず。 少々財布の紐がゆるんでいるようです。。。 それとも物価上昇の影響でしょうか。
株主優待をリスク0でゲットしよう!「四国銀行 (8387)」クロス取引実践
3月権利確定の「四国銀行 (8387)」から株主優待が届きました。 www.shikokubank.co.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「QUOカード」1,500円分です。 QUOカードのコレクターではないので、 オリジナルのデザインに引っ張られてはいけなのですが、 やっぱり使いにくいカードはあります。 昨年入手して使うのに躊躇したのが「坂本龍馬」のQUOカードです。 結局振り切って使いましたが、 今年も同じデザインが届いて、 なんだかホッとしています。。。 クロス取引手数料は355円です。 すずろに思ひ弛めり。。。
株主優待をリスク0でゲットしよう!「イチネンHD (9619)」クロス取引実践
3月権利確定の「イチネンHD (9619)」から株主優待が届きました。 www.ichinenhd.co.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「QUOカード」1,000円分です。 ここ数ヶ月のクロス取引は人気銘柄の在庫が結構早い時期からなくなっています。 できるだけ資金を集めてクロス取引をしていますが、 今年の差益は目標値を下回りそうです。 長期保有の制限をつける企業も多いです。 IPOでは親戚の名義を借りて抽選に勤しむ方もいるようですが、 クロス取引でも同じようなことしている人はいるんでしょうか。 保有株が少ないほど優待の還元率は高いのが普通ですから、 有効な手段ではあり…
株主優待をリスク0でゲットしよう!「DNC (4246)」クロス取引実践
3月権利確定の「DNC (4246)」から株主優待が届きました。 www.daikyonishikawa.co.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「QUOカード」500円分です。 インフレ懸念、金利上昇懸念、景気後退懸念、円安進行懸念、株価下落懸念、、、 そんななか、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 コロナショック後のコロナバブルで持ち直した資産も、IPOの低迷と円安でほぼ帳消し、 というより含み損の増加。 だからね、ことこつクロス取引を続けるのです。 500円のQUOカードを手に入れるために、手数料を払って。 それがささやかなリスクヘッジなのです。。。 クロス取引手数料…
3月権利確定の保有株「日本取引所グループ (8697)」から株主優待が届きました。 www.jpx.co.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「QUOカード」2,000円分です。 日本の取引所の看板を背負っているのはわかりますが、 いい時はそこそこですけど、 悪い時はどん底まで売られます。 コロナ禍で購入した銘柄ではパフォーマンス最下位です。 まぁでも日本がデフォルトでもしないかぎり紙屑になることはないでしょう。。。 紙屑になることはあらざらむ。。。
優待消化の目的を果たしたあとは、 ほっこりティータイム。 元町の入り口でググって見つけた喫茶店。 「喫茶 スクープ」 今どきな店構えによらず、 オーソドックスな攻め方をする喫茶店。 そのプリンは、ゆで卵を想像させるほどしっかりした焼き上がりで、 堅焼き好きにはたまらない! チーズケーキも絶妙な焼き上がり。 胃腸の調子がよくないツレも、ここで逃すわけにはいかぬとばかりに頬張ります。 やっぱりいい!港町。。。 「喫茶 スクープ」さんへのアクセス scoop.cafe
株主優待をリスク0でゲットしよう!「フェリシモ (3396)」優待利用
www.ita2.net 行かないんじゃないかな、 と思っていましたが、行ってみました。 「フェリシモ チョコレートミュージアム」 夏日の6月に見る久しぶりの神戸の海は実に神戸らしく、 古巣横浜を思い出すします。 企業が構えるミュージアムなので過度な期待は禁物と心していましたが、 なんとも期待通りの規模とクオリティーなミュージアム。 じっくり見れば1時間、 ながせば10分という規模感ながら、 さすがにコレクションは懐かしいものや珍しいものも多く、 充分に楽しませていただきました。 宝探しの合言葉で頂いたのは板チョコを模したファイル。 一粒でいいから、チョコレートが欲しかった。。。 「フェリシモ…
小粋なフレンチを堪能した後は、すぐお隣の台湾料理店へ。 焼小籠包「ダパダイン105」 照明の感じやコルトンメニューの配色やフォントがいかにも台湾らしく、とても懐かしい! 「唐揚げ」 「焼小籠包」 「焼きビーフン」 をいただきました。 熱いと分かっていても、あちちっとなってしまう小籠包あるある。 八角や五香粉の香りが豊かな味わいはツレも大好物! 少々油が多いですが、それが中華ってもんですよ。 焼小籠包「ダパダイン105」さんへのアクセス
www.ita2.net この日は「フェリシモ」の優待を消化しに、久しぶりに神戸三宮へ。 まずは腹ごしらえと、駅周辺を散策してお魚フレンチの店へ。 漁師のフレンチ「あらき」 女性客が多い中、カウンターにはおひとり様男子もちらほら。 ワインの品揃えはさすが!という感じです。 こんな日は昼禁酒を解禁! よく冷えたぶどうビールをいただきました〜 食事は軽めにしてハシゴしようということになり、 3品に抑え、 「燻製カツオ」 「カナッペのサーモンとフレッシュトマトのせ」 「ポテトサラダ」 をいただきました。 器が樹脂だったり、盛り付けがイマイチだったり、 美味しさとお値段で全部チャラですね。 さて、次々…
四条新町通りの京都印判の1階にオープンしたどらやきやさん。 仕事仲間が店主と幼なじみとかで、いただいちゃいました。 「ふんわりもっちりどらやき」くろーばー結び 名前の通り、生地がもっちりしているのが特徴です。 「阿闍梨餅」をふんわり大きくしたような食感と言えば京都の人には伝わるでしょうか。 21種類もあるというから、少しづつチャレンジしてみましょう。 www.inban.co.jp
株主優待をリスク0でゲットしよう!「U.S.M.H (3222)」クロス取引実践
2月権利確定の「U.S.M.H (3222)」から株主優待が届きました。 www.usmh.co.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「株主様ご優待券」100円×30枚です。 近くに利用できる店舗がないのご優待品の中から前回同様 「横須賀海軍カレー(200g×5袋)」 をチョイスしました。 これがなかなか美味しいんです。 多分今後も定番になると思います。 そういえばバイク乗りの女の子がつい最近関東一周のツーリングに出かけて、横須賀で本場の海軍カレーを食べたと言っていたっけ。 いつか本物も食べてみたいものです。。。 クロス取引手数料は247円です。 いつか本物も食はまほしきも…
株主優待をリスク0でゲットしよう!「TPR (6463)」クロス取引実践
3月権利確定の「TPR (6463)」から株主優待が届きました。 tpr.co.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「おこめ券」3枚1,320円相当です。 久しぶりの「おこめ券」に少し心がおどります。 QUOカードを使うときはなんだかちょっと申し訳ないような、後ろめたいような気持ちになりますが、 「おこめ券」を使うときはどことなく優越感。 どういうわけでそうなるのか、自分でもよくわかりませんが。。。 どちらもありがたく使わせていただきます。 クロス取引手数料は186円です。 いかなるよしにさなるや、おのれにてもありぬべくわからねど。。。
少し前に洛南のイオン前にオープンしたカレー屋さん。 独立開業のカレー店にしては随分と立派な店構えです。 どこか大手の資本でも入っているのでしょうか、まずはのぞいてみることに。 「スパイスカレー Doppo」 せっかくイオンの前なのに、車の往来が激しく迂回しないと渡れないのが難点。 と思えば、店も昼のみ営業の週休2日とか。 採算とれるのかしら? 3種がけを「出汁キーマ」「豚ももとビーツ」「あさりとミント香るクリーミーカレー」でいただきました。 お味は改良の余地あり。 つけ合わせをライスの上に盛られると実に困った。。。 「スパイスカレー Doppo」さんへのアクセス
「藤森神社」の紫陽花拝観を終えて、ほっこりティータイム。 神社にほど近いケーキ屋さんがイートインも出来そうだったので、、、 「菓子工房パパク」 街の小さなケーキ屋さんは人気店らしく、次から次へとテイクアウトのお客さんが入れ替わり立ち替わり。 シューケースでひときわ目を引くのは「美味しいでシュー」 という名のシュークリーム。 迷わず注文は大正解! 見た目のお値段からは想像以上の濃厚なカスタードクリームがどっさりとい込まれているのでした。。。 「菓子工房パパク」さんへのアクセス
「藤森神社」参拝の帰り道。 新鮮な京野菜をもとめて近所の野菜自販機を検索。 久我東町あたりに2件ヒットしたので向かうことに。 自販機をのぞくと半分くらいが品切れですが、 鮮度は良さそうだし、何しろ安い! これは買わない手はないと物色していると、 ちょうど農家さんが収穫から帰ってきました。 なんていいタイミング! たった今採れたての野菜をいただくことができました! 「いんげんの胡麻和え」レシピ 採れたてのインゲンを軽く水洗いし 半分の長さに切りそろえます 沸騰した湯に塩を適宜(1リットルあたり小さじ2程度) 2分ほど湯がいたら冷水でしめ 水分をよく拭きとる 冷蔵庫で冷やし 食べる直前に醤油大さじ…
腹ごしらえをすませ、「藤森神社」で紫陽花拝観。 よく晴れましたが、風はそこそこ涼しくてとても快適なお花見日和。 「駈馬神事」で有名な神社ですが、 「刀剣乱舞」の聖地でもあり、この日もコスプレイヤーがそこかしこに、 お抱えや現地調達のカメラマンに向かって真剣に決めポーズをとっています。 小ぶりな紫陽花苑が二つあり、 色とりどりの紫陽花が木漏れ日を受けながらキラキラとゆらめいていました。 おまけは「藤森神社」の向かいにある地蔵尊の掲示板。 おれの敵はおれか。。。 「藤森神社」へのアクセス
久しぶりのポタリングで向かったのは 「藤森神社」 お目当ては紫陽花苑。 と、その前に腹ごしらえ。 立ち寄ったのは 「chocana」(チョッカーナ) 急用のため本日は1:30までとの貼り紙を見て、慌ててすべり込み、なんとかランチにありつけることに。 おすすめの日替わりランチセットは最後の一食で、 この日は「鶏もも肉のステーキ」 ツレは「ハンバーグランチセット」をいただきました。 酵素の効いた野菜ジュースから始まり、キャベツのポタージュ、 メインは野菜たっぷりのプレートで、 オリジナルの「大根」「九条ネギ」「胡麻」の3種のドレッシングでいただきます。 どれもフレッシュで個性の際立った味で、たっぷ…
散歩終わりに久しぶりに烏丸の「八百一」さんへ。 このご時世でにらが一束50円。 そうなれば「にら」ありきで献立を考えることに。 「にらダレ」レシピ にらは水洗いし、水気をよく拭きとる にらを5ミリ幅に刻む ボールに醤油大さじ4、砂糖大さじ1、酢大さじ1、すりごま大さじ2を合わせる お好みでハチミツやおろしニンニクを少々 フライパンで胡麻油大さじ3を熱する お好みで鷹の爪を適宜 刻んだにらを3のボールに移し軽く合え 熱した胡麻油をボールに回し入れ、余熱が入るようによく混ぜる 煮沸消毒した容器に移し、出来上がり 晩飯には同じく「八百一」さんで買った大ぶりの餃子を「万能にらダレ」で堪能。 味噌汁は一…
株主優待をリスク0でゲットしよう!「カナデン (8081)」クロス取引実践
3月権利確定の「カナデン (8081)」から株主優待が届きました。 www.kanaden.co.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「QUOカード」1,000円分です。 街の電気屋みたいなイメージですが、実は立派なエレクトロニクスソリューションズカンパニー。 「カナデンの歩み」など、結構情報細かくてサイトの見応え十分ですね。 クロス取引を実践する身としては、情は禁物ですけどね。 クロス取引手数料は275円です。 情は禁物なれどぞ。。。
株主優待をリスク0でゲットしよう!「菱電商事 (8084)」クロス取引実践
3月権利確定の「菱電商事 (8084)」から株主優待が届きました。 www.ryoden.co.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「QUOカード」2,000円分です。 ずっと「ひしでん」だと思っていたことをまずはカミングアウト。 なかなか取引できなかった銘柄ですが、今年の3月は株価上昇局面だったこともあってか、 証券会社の株在庫は豊富で、いい取引ができました。 しばらくQUOカードの報告が続きます。。。 クロス取引手数料は454円です。 在庫は豊富に、よき取引えき。。。
株主優待をリスク0でゲットしよう!「フジ (8278)」クロス取引実践
2月権利確定の「フジ (8278)」から株主優待が届きました。 www.the-fuji.com finance.yahoo.co.jp 株主優待は「自社商品」2,000円相当です。 クロス優待お気に入り銘柄の「フジ」ですが、 相変わらず気前のいい食料品の数々。 しかも無駄なものが一つもない! そんな「フジ」もついにイオン傘下に。 その効果で次回からは100株でイオングループ共通の商品券6,000円分がゲットできるとか。。。 争奪戦は免れられないでしょう。 クロス取引手数料は362円です。 争奪戦は免れられで負ふ。。。
株主優待をリスク0でゲットしよう!「サッポロHD (2501)」クロス取引実践
12月権利確定の「サッポロHD (2501)」から株主優待が届きました。 www.sapporoholdings.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「自社商品」1,000円相当です。 前回は1,500円相当の「自社商品」だったのですが、 そっと減らされていますね。 それでも費用対効果はあるし、役に立つものばかりなので文句はありません。 物価も上がり続けていることだし、 優待目減りは続くでしょうねぇ。。。 クロス取引手数料は285円です。 目減りは続かむかし。。。
株主優待をリスク0でゲットしよう!「オエノンHD (2533)」クロス取引実践
12月権利確定の「オエノンHD (2533)」から株主優待が届きました。 www.oenon.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「株主様限定レモンサワーの素酒女神」です。 前回は単元ミスのため、優待を取り逃しましたが、今回も費用を考えるとなんとも言えない結果です。 オークションサイトでは3,000円前後で出品されていますが、 自宅用のレモンサワーの素さら一升で2,000円弱で買えますからね。 クロス取引には向かない銘柄かもしれません。。。 まぁでも、チビチビいただくとしましょう。 クロス取引手数料は1,387円です。 取引には向かぬ銘柄もこそ。。。
株主優待をリスク0でゲットしよう!「サンエー (2659)」クロス取引実践
2月権利確定の「サンエー (2659)」から株主優待が届きました。 www.san-a.co.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「ギフトカード」2,000円分です。 沖縄に業態展開する企業なので、残念ながら優待割引券を使うことは困難なため「ギフトカード」を選択させていただきました。 旅に出やすくなれば沖縄で使うという手もあるので、次回は優待割引券を狙ってみるのもいいかもしれませんね。 それにしても相変わらずお粗末な水際対策。 なんとかならないのもでしょうか。。。 クロス取引手数料は464円です。 それにすとも相変はらず賎しき水際手立。。。
株主優待をリスク0でゲットしよう!「王将フード (9936)」優待実食
www.ita2.net 午前中に順調に病院の用事を済ませ、午後には免許証の更新をしようと京都駅へ。 持ち込み用の写真の焼きましもそれほど時間はかからず、 いい頃合いなので腹ごしらえ。 東本願寺前の王将で優待を消化することに。 いただいたのはフェアメニューの「海鮮あんかけ焼きそば」のセット、税込980円。 相変わらず写真の見た目よりはるかに多いボリュームに汗。 午後の講習にひびかなければ良いが。。。 少し時間があったので、東本願寺の本堂でひと休み。 うたた寝にいざなわれる際で、更新センターへ。 のどかな休日。
株主優待をリスク0でゲットしよう!「アダストリア (2685)」クロス取引実践
2月権利確定の「アダストリア (2685)」から株主優待が届きました。 www.adastria.co.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「株主様ご優待券」3,000円分です。 コロナ禍の3年間、飲食業やアパレル業は大打撃を受けているとお見受けしますが、 かわらぬ優待をいただき、心から感謝いたします。 まぁでも飲食業の決算を見るかぎり、助成金でかなり儲けたようだし、さらに内部留保するんでしょうね。 その点、アパレルは純粋に頑張ってほしい。 どっちにしても、ブラックなことはやめようね。。。 クロス取引手数料は373円です。 とまれかうまれ、黒なことはやめむかし。。。
株主優待をリスク0でゲットしよう!「わらべや (2918)」クロス取引実践
2月権利確定の「わらべや (2918)」から株主優待が届きました。 www.warabeya.co.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「QUOカード」1,000円分です。 以前にも触れたことがあるような気もしますが、 毎年QUOカードを優待にしていて、 毎年同じデザインの会社もあれば、 毎年デザインを変える会社もあります。 企業イメージ刷り込みの意図や、飽きさせない変化のアピールなどそれぞれでしょうが、 願わくば、ブランド名無しのスタンダードカードをお願いします。 クロス取引手数料は355円です。 願わくば、銘柄名無しの標準札願ひたてまつる。。。
株主優待をリスク0でゲットしよう!「リテールパートナーズ (8167)」クロス取引実践
2月権利確定の「リテールパートナーズ (8167)」から株主優待が届きました。 retailpartners.co.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「JCB ギフトカード」1,000円分です。 2020年から連続投稿していたつもりが、 久しぶりにダッシュボードを確認したら、連続312日となっていました。 細かくチェックする気にもなれず、 なんかへこむわー。。。 クロス取引手数料は272円です。 すずろにへこむよー。。。
株主優待をリスク0でゲットしよう!「ミニストップ(9946)」優待実食
www.ita2.net 最近期限間近の優待の消化にいそがしく、 この日も5月末期限の優待を握りしめて、自転車をとばして「ミニストップ」へ。 これから仕事ということもあり、お腹の調子を壊してもいけないので、 レギュラーサイズのマンゴーをカップでいただきました。 毎年定番の商品だけあって、安定の美味しさ。 汗と時間を気にしながら頭をキンキンいわしながらかきこむと心なしか涼しくなったような。 優待のご利用は計画的に。。。
この日は久しぶりに一人の日曜日。 あまりにも久しぶりなので、時間の過ごし方もままならず、昼時を迎えることに。 いざ出かけようとしても、いい考えは浮かばず。 こんな時は初心に返って、行き慣れた近所の店へ。 「ぱ・らんて」 こちらも相当久しぶりなので、基本の「ぱ・らんてランチ」をエビフライでいただくことに。 かわらぬ美味しさとボリュームですが、どうやら最近の原料高騰の煽りを受けたようで、結構値上げしていました。 お値打ちを考えればそれでも納得の価格なのですが、 老舗の値上げはやっぱりなんか悲しい。。。 www.ita2.net 「ぱ・らんて」さんへのアクセス
「ブログリーダー」を活用して、ita2さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。