chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
倉敷市で暮らす40代トレイルランナー https://note.com/takataka1616

倉敷市で暮らす40代トレイルランナー日本🇯🇵世界各国の山々を駆け回ってみたい。200マイラー達成し、その先を目指して楽しく走る日々。

倉敷市で暮らす40代トレイルランナー UTMB 2017finisher UTMF 2018 finisher Swiss Peaks 360 2019 finisher 自分が経験した事をここに残して誰かのお役に立てれば幸いです

Takarun16
フォロー
住所
倉敷市
出身
未設定
ブログ村参加

2018/11/17

arrow_drop_down
  • [ 岡山県総社市正木山トレイル ]

    「岡山県トレイルランニング発祥の地」 何度かこの山を訪れて走らせてもらっていたけど 岡山発祥の地とは、全く知らなかった。 それだけでも、勉強になった。 この山は、数々の古墳や遺跡も存在している山だった らしい。遠くの山も良いけど 身近な裾のを知ることも大事だと思った。 それと、何より仲間と走る楽しさを久しぶりに感じた。 わいわい、ガヤガヤと声かけ合い走る姿は まるで子供のような大人達。 今の子供達にもこんな野山を駆け回る楽しい時間を もっと、もっと増やしてほしい。 楽しいだけじゃなく 自然から厳しいことも学んだり 感動するようなことも感じたり 五感を研ぎ

  • [ CAMPS HOUSE No48 ]

    キャンプスタイルな家 引渡し この『キャンプスタイルな家』の施主さんと契約して丁度1年が経過する本日引渡しになりました。感慨深いものです。 OB施主さんからご紹介して頂いて... 土地からお世話をさせて頂き、土地の開発申請が絡み2020年1月に地鎮祭、2月下旬に棟上げを行い、7月中旬に見学をさせて頂きといった経過でした。 いよいよ、お二人の暮らしがスタートする。 ここまでの様子を見ていると満足していただいていると感じる。 実際に暮らしてみて、「本当にこの家で良かったです。」と、 言って頂けることが、お手伝いさせていただた僕の喜びです。 勿論、今後のアフターサービスなど

  • [  一仕事終えた男達 ]

    上棟日でした。 梅雨の晴れ間を狙って日程を組んでいたら 見事に晴れ男達のおかげで 無事上棟工事ができた。 工事が始まる前に記念写真を撮って。 さぁー、工事開始の合図に男たちは黙々と各々の仕事に精を出す。カッコイイですね。 あっというまに1階柱は組み上がり、2階を受ける梁を掛けていく。 男たちは、アウンの呼吸で仕事こなしていく。 カッコイイね。 ボルト🔩を締めていく作業。この作業をキッチリしていないと、のちのち家の歪みが生じて来る。人がすることなので、点検も怠らない。 施主さんから頂いたお弁当。色んな種類のおかずが少しずつ入っていて美味しかっ

  • [  コロナで変わる ]

    『住宅ローン減税』 『次世代住宅ポイント』 ご存知かと思いますが、 新型コロナウィルスによる影響で、 住宅ローン減税や次世代住宅ポイントの期限が 延長されます。 . . ◾️住宅ローン減税(住宅ローン控除)制度とは ローン金利の負担を軽減するために、年末の 住宅ローン残高の1%が所得税から控除される制度❗️ . 所得税から控除しきれない場合は 住民税からも一部控除される。 10年間継続して控除を受けることができる . ☑︎利用条件 *自ら居住すること *床面積が50㎡以上であること *借入金の償還期間が10年以上であること *合計所得額が3000万円以下であること (30

  • [CAMPS HOUSE No47 ]

    『キャンプスタイルな家 完成見学会』 コロナ以降の家づくり リアルな家の見学会 自粛期間があけても、 まだまだ油断ができないですね . これからの家づくりでは、きっと今までよりも 家の中での居心地の良さを考える方が 増えてくるんじゃないかなぁと思います . . そこで、今回の家がコロナを意識していたかのような家づくりとなっているので書いてみました ☑︎家に帰ってきてすぐに手を洗えるようにしたい。 できるだけ早く手を洗えるようにして、 菌を家の中にできる限り入れたくない . 家に帰ってすぐに手を洗える間取りとしては、 *玄関付近に手洗いを設ける! *玄関からすぐに洗面室へ行

  • [ CAMPS HOUSE No46 ]

    キャンプスタイルな家 マウンテン ウルトラ トレイルランナーだけど本業は、アウトドアアクティビティーが好きな方の家づくりのお手伝いをしています。岡山で土地探しから設計・施工アフターサービスまで一貫体制で工事を請負っています。 いよいよ明日7月18日土曜日、明後日7月19日日曜日 完成見学会が開催されます。 コロナ対策をしっかりして見学会準備をしています。 「特別感」を日常的に味わえる場所 共働きの私たちが休日を丸ごと一緒に過ごせるのは、月に一度の週末だけ。自然の中での んびり過ごす時間が大好きなので、その貴重な休日のほとんどをキャンプに出掛けて過ご しています。

  • [ CAMPS HOUSE No45 ]

    キャンプスタイルな家 完成見学会 日々の暮らしのここかしこに ふたりの「好き」を詰め込んで ご主人はキャンプ、奥さまも山歩きが趣味のアウトドアカップル。休日は大自然を思う存 分満喫し、自宅でもその余韻に包まれて暮らしたい――。 今回の家づくりはそんな夫婦の想いをここかしこに散りばめて、カジュアルシックな雰囲気に仕上げました。手触り のよい自然素材をふんだんに取り入れつつ鋼材やクロスをアクセントに効かせたインテリ アには、おしゃれなご夫妻の雰囲気にぴったり。完成したばかりの新邸で、施主さんの思 い描く「これからの暮らし」を語っていただきました。 「特別感」を日常的に味わえる場所

  • [ CAMPS HOUSE No44 ]

    キャンプスタイルな家 マウンテン ウルトラ トレイルランナーだけど本業は、アウトドアアクティビティーが好きな方の家づくりのお手伝いをしています。岡山で土地探しから設計・施工アフターサービスまで一貫体制で工事を請負っています。 左官屋さんの手仕事 塗り壁=珪藻土を塗ってくれる職人さんは、黙々と仕事をされる。 休憩時間になると色々話をしていただけるとっても気さくな方だ。 さて、前回塗り壁の養生の仕方。テープの貼り方、下地作りについて語ったけど 今日は、仕上がりについて 塗り壁なのでどんな形の仕上がりでもできる。塗る前に施主さんとパターン合わせを行い、その見本をみて頭

  • [ CAMPS HOUSE  No43  ]

     『キャンプスタイルな家』 マウンテン ウルトラ トレイルランナーだけど本業は、アウトドアアクティビティーが好きな方の家づくりのお手伝いをしています。岡山県で土地探しから設計・施工アフターサービスまで一貫体制で工事を請負っています しばらく、家づくり日記を書いていなかった。 工事は、仕上がり撮影まで終わってしまった。 工事状況は、少しづつアップしていきます 左官屋さんの仕事に移り家の仕上がりを左右工程。 ベテランの左官屋さんは、黙々と作業をされていく。 養生テープが仕上がりの良し悪しを決めると言ってもいい。 また、下地塗りも重要な役割を果たす。 どれをとってみても上が

  • [ 目標達成  って自分だけが達成すること?]

    こんばんは、梅雨に入って本当によく雨が降る降る降る。 空梅雨って予報が出ていたけど真逆だ。 さて、目標達成って自分だけが達成することだろうか? ボクが、学ばせてもらっている目標達成って 自分だけハッピーになれば良いではないです。 勿論、前提に自分の思い描いた目標達成が叶うことが良いです。 ボクは、父親から沢山目標を掲げて収入を増やす目標を教えてもらってきた。 しかし、どこか違和感を感じていた。 お金だけ手にして幸せなのだろうか? 心のどこかにずっと引っかかっていた。 お金について でも、曇り空から光が刺すように 心が、晴れやかになった学びがあった。 それが、自分の目標達成

  • [ note継続 10日間 ]

    継続は、力なり。 noteを100日連続で更新しようと決めて 10日間が経過していた。 よくやってきている。 10日間も続くなんて大したもんだ。 運動を続けていくのは、日課になっているから苦じゃないけど 文章を書くのって苦手だった。 毎日、こうして自分と向き合う 本当に大切な時間だ。 学んだことをアウトプットしていることも重要だ。 目標には、各ステージがあるとお伝えしたことがある。 ボクは、正に初期段階だろう。 どんなに大きなことを成し遂げるにしても 小さな1歩からしか生まれない。 この積み重ねを大事にして より中身の濃ゆい内容をアップできればと思う。 継続の初期段階は

  • [ 目標達成する人の習慣  ]

    今日のポイント 毎日、日記を書くこと! 日記を毎日書くことで1日の振り返りができる 上手くできたこと、上手くいかなかったこと 両方あると思う。 日記に両方を書き残し、どうした時に自分のパフォーマンスが上がるのか? どうした時にパフォーマンスが下がるのか? 分析できる材料になる。 とてつもない財産だ。 自分のことをよく知っている親や友人でさえ、そんな細かなところまでは知り得ない。自分を客観的に見つめ直せるチャンスだ。 日記は、自分の行動や心境を素直に書き残すことが 後々、自分の財産として大きな意味を持つことになる。 日記って なんてボクも思っていたけど やっぱり日記って、

  • [ ブリッチング ]

    目標を達成したいと思ったら 達成したい目標を毎朝眺めているだけで 達成しやすくなる って、い言うけど本当かな? ボクも試したことがある。 結果、達成した。 ボクの場合 SwissPeaks360 トレイルランニング レースに出て完走したことだ。 その時、レースに出て完走したい。完走する!って書いて 手帳に入れて持ち歩いていた。 会社に行き手帳を開いた時にSWISSPEAKS360大会の葉書を入れて 眺めていた。朝礼中も手帳を開くと葉書が見える。 お客さんんと打ち合わせする時も見てしまう。 1日に何度も目にする為、意識がそこに向かい 完走したいと思っているので レースで完走

  • [パフォーマンスは、何を✖️どんな想い・気持ち・感情で行うかによって結果が変わる。]

    今日は、パフォーマンスについての話。 同じ行動をしていても結果が違うってどうしてだろうと思ったことはないでしょうか? ボクは、あります。 例えば、トレーニングをしている時 気持ちが乗らないで筋トレすると いつもと同じ種目をやっているのに回数がいかない いつもと同じ種目で重さが上がらない。 勿論、身体的疲れなど異なることもありますが 同じような体調管理のもとで結果が違ってくること があるんですね。 それは、今日のお題に書いていますように パフォーマンスは、何を✖️どんな想い・気持ち・感情で行うかによって結果が変わる。 コレなんですね。 勉強・仕事も同じですね。 何を考

  • [未来から今を眺めると、足りない物が見えてくる。]

    コロナが落ちついてないのに、豪雨災害の報道がひっきりなしに... なんて世の中だと思う。 けど、自分にはしないといけないことがある。 バックツーザヒューチャーと映画が放映されていた。 幼き頃見ていた。 現在から未来に行って、未来から過去をかえるという物語。 また、現在から過去へも... ボクが、教えられてきた現在から未来を創造せよという時代だった。 すると、なかなか壮大な未来は描けない。 過去=今=現在の自分が、邪魔をする。 1年後、3年後、5年後どうなっていたら最高なのか? 最高な自分の状態を書き出してみる。 書き出したあと、 1年後から眺めて、今足りないものを書き出して 足

  • [ 成功ってなんだろう?! No6 ]

    こんにちは 今日のポイント 成功ってなんだろう?! よく成功者とか、ネットや人の噂話から聞くことがあるけど 成功って誰の何を基準に言っているんだろうと考えたことがある。 成功ってなんだろう? 他人と比べることじゃない話は昨日のnoteで書いたけど じゃ、誰と比べたり比較したりするの? 成功の定義ってあるのだろうか? 原田メソッドを開発した原田隆史さんは こう言っていた。 成功とは 自分にとって価値のあるものを未来に向かって目標として設定し 決められた期日までに達成すること。 この言葉の中で重要なところは 自分にとって価値あるもの これが、一番重要だと。 他の誰で

  • [達成目標 No5]

    今日のキーポイント 人と比べない こんにちは、今日の達成目標のお話。 自分勝手に人と比べることないですか? ボクは、よくありました。 成績・身長・体重・外見・様相・年収・売上・能力などなど 例に挙げるとキリがない。 他人と比べて勝っている、負けてるって ついつい比べてしまうけど・・・ 他人と比較して何が良いのだろうか? 自分の人生を生きてない気がしていた。 もっと、自分と向き合って 内なる自分を信じて進もうよ。 今日の自分は、昨日より成長しているのか? 毎日、振り返りをしている? 自分の1日を振り返り良かった事、 もし、もう一度今日をやり直せるとすれば何を改善しますか?

  • [目標達成 No4]

    今日のキーポイント! 部分練習は、強化=高めやすい 子供が自転車を乗れるようになりたいと目標を設定したとする。 いきなり、自転車を乗ることは不可能だ。 ひと昔の親なら、コマ付きの自転車を提案して、子供に乗り方を教えていた。 今は、違う。 自転車を与えることは、一昔前と同じ。 しかし、コマ付きではなく コマ無し、ペダル無し。 今は、始めにペダル無し練習から始まる バランス感覚を先に鍛える。 バランス感覚が整うと ブレーキの使い方、ペダルの漕ぎ方へ シフトチェンジしていく。 まずは、部分練習から始まって最終的に自転車に乗れるというように 達成目標を経験していく。 大人に

  • [達成目標 No3]

    目標を達成したければ、絞って狙え! 大きな目標を掲げたまでは良いが、何からやったら良いか迷い右往左往する事がある。 そんな時は、 狙って絞り込む 例えば,売上を上げたければ ・顧客数を増やすにフォーカスするのか? ・顧客単価をアップするのか? ・顧客にリピートを多くしてもらうのか? など,テーマに絞って掘り下げて改善策を練り実行していくと売上は上げやすくなる。 何かに一点集中すると改善されやすくなり成果が出やすくなる。 今日の要点は 成功したければ、絞って狙え❗️

  • [怪我からの気づき No2]

    今日の気づき [感覚] 今朝も目が覚めてベットから降りる1歩目左脚アキレス腱炎が痛かった。 でも、昨日より痛みは若干和らいでいる気がする。 右脚、シンスプリントも痛い。 でも、昨日より良くなっている気がする。 気がするってことが大事だと思う。 何かを感じることが、敏感になっており 感覚が研ぎ澄まされていると解釈することも出来る。 走っている時 歩いている時 止まっている時 何かしら感じることは大事だと思う。 自分の身体と向き合う。 何かを感じよう。 感覚を研ぎ澄ませて... さて、話は変わりますが ボクは、家づくりのサポートをさせてもらっています。 お客様と

  • [怪我からの気づき No1]

    脚の故障にずっと悩まされてきた。 思えば、200マイル達成した時から 故障しがちになった。 今、思う この怪我は、どんな事をボクに気づかせてくれるのだろ 違う、ボクは何を気づけるのか? 左脚アキレス腱炎 右脚シンスプリント 見事に左右の脚。 今日から完治まで走らないと決めた。 毎日、走っていた自分には厳しい課題が課せられた。 最低、2カ月くらいは掛かるだろう。 毎日、両脚マッサージが日課になりそうだ。 今までメンテナンスを怠っていたから仕方ない。 良い機会になり、益々自分の身体を通して勉強させてもらえる 知識を身につけて 実技を自分で表現していく さぁ、楽しみだ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Takarun16さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Takarun16さん
ブログタイトル
倉敷市で暮らす40代トレイルランナー
フォロー
倉敷市で暮らす40代トレイルランナー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用