大雑把とせっかちが災いして、万年初心者の編み物ブログです。 最近は翻訳パターンの作品を編んでます。
旧ブログが存在はするのに編集できなくなったので、新規で書き始めました。
こんにちは。この土日は年に一度、県内各地の野菜や果物、特産品が集まる地元のお祭りでした。このお祭りは私にとってクリスマスの次くらいに大切な秋の一大イベントなんです。昨年はコロナ禍でも開催される予定でしたが、台風の影響で結局中止になったので余計に楽しみにしていました。それは皆にとっても同じだったようで、会場は大賑わい。もちろん皆ゲートで手指消毒して、マスクを着用していましたが…人と人との間隔はとれと言われても出来ないほどの混雑ぶりでしたね。怖くないのかと言われれば嘘になりますが、まあ私は2回のワクチンを接種済みですので。これ、なんだか分かりますか?「むかご」です。山芋などに生える球芽で、小粒ですがしっかりと芋の風味がします。むかごの美味しさを教えてくれたのは田舎の祖父母でした。子供の私は家の近くで自生のむかごをせ...年に一度のお祭り/どんぐりころころあと何個?
こんばんは。7日の夜、首都圏で大きな地震がありましたね。10年前と同じく多くの帰宅困難者が出るなど、かなり混乱したと聞いています。私が経験した大きな地震は、2016年の熊本地震です。夜寝ていた私は大きな揺れで飛び起き、とっさにペットをケージから出して抱きかかえ、一緒に部屋のダイニングテーブルの下へ潜り込んだ記憶があります。食器棚の扉がバン!と開いて、中の食器が水平に飛び出し床へ落ちていく様がスローモーションのように見えました。結婚して隣町に住む妹夫婦を呼び出し、一緒に不安な夜を過ごしましたっけ。被害は食器ぐらいですんだものの、しばらく続く余震に怯え、しばらくはダイニングテーブルの下に枕を置いて寝ていました。精神的にもまいったのでしょうか。実際に揺れもしていないのに頭がグラグラ、ふわふわするような症状に一週間は悩...地震の記憶
こんにちは。こちらは残暑厳しい日が続いています。真夏の湿気を含んだむっとする暑さとは違って、遮るものがない日差しが肌を直接刺すような感じです。予報だとこの暑さはあと4、5日続くようで、まだクーラーのスイッチが切れません。本格的な秋の到来が待ち遠しいです。胸いっぱいに金木犀の香りを嗅ぎたいのですが。Himiko、どんぐりが4列並びました。今日はお休みだったのでいつもよりちょっと頑張って編みました。1段の目数が多くて大変ですが、頑張れば1日に4、5段は進められるみたいです。しかし、過去ログを振り返ると模様編みに入ったのは7月なんですねえ。うーん、3ヶ月かけてこれか。模様編みのところだけでいうと進捗率は40%ぐらい。ちょっと、というかだいぶペースアップしないと年末までの完成は難しそうです。進捗率40パーセント
「ブログリーダー」を活用して、ぐりこさんをフォローしませんか?