今週は全敗は免れはしましたが、最終日に大きくやられてしまいました。今週2段構えで注文を入れると書きましたが、問題が生じておりました。2回に分けて注文を入れると、返済のIFO注文(楽天証券ではリンク注文)が出来ないのです。アルゴ執行がどうたら
1件〜100件
今週は全敗は免れはしましたが、最終日に大きくやられてしまいました。今週2段構えで注文を入れると書きましたが、問題が生じておりました。2回に分けて注文を入れると、返済のIFO注文(楽天証券ではリンク注文)が出来ないのです。アルゴ執行がどうたら
昨日も開始から上手くいかず、開幕4連続損切りが最後まで響き3連敗となってしまいました。これまでの損切りを見直し、もう少し幅を持たせないと損切り貧乏のままだと思い、ナンピンは禁止しているところ1回目のエントリー時に追加でエントリーも視野に入れ
昨日は1勝3敗と損切りばかりで負けはしましたが、大負けにはならずに済んだといったところでした。連敗するとまたもや勝てる気がしないのですが、できるだけ入ろうと思う所は躊躇なくと臨みました。しかし開始から全く上手くいきませんでした。上昇していた
利確スタートするも3連続損切りにあい月曜マイナススタートとなりました
先週は3勝2敗と8月の最初の週をプラス発進することができました。今週は11日木曜日が祝日で4営業日です。4日全敗とならないか心配ではありますが、とにかく躊躇せず売買したいと思います。開始から18分経ったところで上昇していたシダックス(483
昨日は5回売買して同値撤退が1回ありましたが、損切りはありませんでした。今週は珍しく1週目にしては調子が良いような気がしますが、おそらくたまたまだと思うので金曜気を抜かないよう注意はしていました。しかし、やはり調子が良いのはたまたまだったよ
昨日は前場のみの売買となり、3売買と手数少なめではありましたが、損切りする場面もなく連敗は免れました。最近は手数が減少傾向ではあるのですが、前のめりにならないようしっかり動きを見て焦らず売買しようと思いました。前のめりにならないよう注意する
昨日は損切りスタートからプラ転まで果たしたのですが、後場最後の最後に損切りとなりマイ転してしまうという嫌な終わり方でした。今日は午後から用事があり、前場のみになるかもしかしたらノートレになるかというところでしたが、前場にエントリーすることが
昨日は勝率の低い月初ではありましたが、珍しく好スタートを切ることが出来ました。月初勝つことができても2日目に大きく負けて早々にマイ転するということもあるので今日も気を抜かないよう意識しようと臨みました。しかし今日は開始から30分は手が出なか
先月はかろうじてプラスだったものの、数字を見ると勝ったというよりはかろうじて負けなくて済んだといった程度でした。今月は1日が月曜ということもあり、なんだか久しぶりに月初という気分ではあります。とはいえ、月初というのは何故だかわかりませんが、
7月は20営業日だったのですが、祝日が1日しか無い割には少ない営業日だなと思ったところ、土日が計10日もあったのですね。サラリーマンの方だと今月は休みが多くてラッキーと思うかもしれませんね。今の私の現状は平日週3日、土日祝日とも夜働いている
昨日はまたもや手数が少なく3売買で少しのプラスでした。今日は7月最終日の金曜ということもあり、といいますか私のような最底辺クラスになると月末金曜がどうとか難易度は関係ないような気もしますが、大負けは避けるべくルールを守り、損切りはきちんと行
昨日は開始から3連続損切りで大負けかと思いましたが、なんとか踏ん張ったといった結果でした。昨日のダブルスコープのようなドカンと場中に急落してしまう銘柄に入った時の損切りは痛いことに変わりはないのですが、損切りを入れずにナンピンお祈りでもしよ
昨日はこれまでの成績の積み重ねが効いてきたのか弱気な気持ちが勝ってしまい、結構躊躇することがありました。躊躇すると取りこぼすことは多くとも、あそこで躊躇して助かったといったことは本当少ないです。今日は躊躇せずにと行きたいところですが、前のめ
昨日は先週のことを思うと若干手数は増え3売買でき、週初めプラススタートを切ることができました。ここのところの手数が減ったのは、Twitterなどでも見るように相場が難しくなってきてるのか、夏枯れなのかといった呟きを目にするようにそれが影響し
先週は4営業日というところ、これまでの体たらくぶりがモチベーションに影響していたのか、全然手が出せなかった週となりました。1日1売買の日が2日もあるというこれまではなかったような手数激減でした。しかしながら、何故か収支はほんの少しプラスとい
モチベーションと弱気が影響したのかまたもや1売買しかできませんでした
今週はこれまでの不甲斐なさと弱気が積もりに積もってきたのか、あまり手が出なくなってしまいました。一昨日は1売買しかできなく、昨日は集中できていたのか、入るチャンスがみつけれたのか6売買することができましたが、今日はまたしても1回しか売買でき
昨日はここ最近の連敗ですっかり弱気になってモチベーションが下がったのが影響したのか、単に売買方法が相場にあっていなかったのか後場1回しか手が出ませんでした。今日も弱気で勝てる気などしなく、モチベーションも回復しないまま相場に臨みました。そん
モチベーションが影響したのかわかりませんが1売買しかできませんでした
昨日は前場早々にたった3売買だけで終わりました。こうあまりにも勝てないとなるとメンタルも弱り、モチベーションも下がってきます。スイングを中断してデイトレのみに専念して早1年ほど経ちますが、結果は散々なものですね。今日も寄り付き前から相場が始
3連休前に連敗をしてし、金曜は負け方も悪く連売りを食らってまたもややる気を失くしてしまいました。連休が明ければ普段通りメンタルも戻るだろうとおもってはいましたが、今日は全然売買する意欲もやる気も何もありませんでした。前場3回売買したのですが
昨日も勝率が悪く利確が1回に対し損切りが4回と連敗となり月間収支もマイ転してしまいました。今日は3連敗となるのだろうと始まる前から弱気でした。開始からは上昇していたモイ(5031)の押しを狙おうと、最近は寄り付き付近ではよくやられてることか
昨日は3勝4敗と負け越し収支もマイナスでした。今日は昨日より更に酷い勝率となってしまいました。まず上昇していたクシム(2345)の押しを狙って落ちてきたところを720円で買うと、更に下がり707円で損切り。この時間帯の押しを狙うとだいたいこ
前場連続損切りで大負けを覚悟しましたが少しの負けで済みました
昨日も取ったり取られたりで8回売買して4勝4敗とまたもや損切りの多い日となりました。勝率的に勝っても額は少ないだろうし、負ける時は損切り多数で大負けになるのではと今日は不安の方が大きい寄り付き前の心境でした。弱気なことが影響したのかどうかは
昨日はエントリーがギリギリのところで入れず悔しかったです。だいたいそういった翌日は前のめりになりがちなので注意しないと危ないと思いました。注意しながらといいつつも開始から昨日S高だった坪田ラボ(4890)に参戦するという危ない戦いをしました
先週は額が少ないながらも週間収支はなんとかプラスで終えれておりました。先週金曜は安倍元総理が銃撃され、心肺停止の状態で株式相場は引け、どうか一命はとりとめて欲しいと祈っておりましたが、残念な最後となってしまいました。昨日は選挙もあり、私も投
ひるおびをつけた状態にしていると前場終了時にとんでもないニュースが流れ込んできました。一回目聞いた時は選挙演説中に男性が銃で撃たれたという報道でしたが、すぐさま撃たれた男性というのは安倍元首相と報道しており、衝撃が走りました。安倍元首相とも
昨日は空売りでは利確できたのを買いの売買が全然でした。今日は昨日とはうって変わって空売りが全く上手くいかずダメダメでした。前場始まってからなかなか手が出ず1回目の売買は10時3分と遅れはしましたが、急落したDLE(3686)を買いで取りプラ
かろうじて負けなくて済みましたが買いでの売買がダメダメでした
昨日は手数も減り勝率も悪く1勝3敗で負けてしまいました。先月の惨憺たる結果から昨日の負けでまたもやすっかり勝てる気がしなく弱気になっていました。しかし、昨日に比べると手数も増え一進一退の売買となりました。開始からは東京電力(9501)のギャ
昨日は8売買ではありましたが、珍しくほとんどのエントリーは良い位置ではあったのですが、同値撤退多数で利益を伸ばすことができませんでした。今日は出来る限り目の前の動きに翻弄されずに買いでの売買も含み損状態でも粘ってみるよう努めようと思いました
プラスで終えれたもののメンタルが弱く勿体ない売買が多かったです
6月は大きく負けてしまい、7月も開始から大きく負けてしまうかと思われましたが、かろうじて勝つことができ珍しく月初をプラススタートで発進することとなりました。今日は7月の2営業日目なのですが、月曜ということもありなんだか月初のような感覚でした
早いもので2022年ももう折り返しの月が終わりました。前半は全くいいところがなく、前半戦を締めくくる6月は特に悲惨でした。去年に何度か空売りでS高磔で痛い目にあったこともあって、ルールを何回も手直しこれまで半年ほど厳守していたのですが、6月
7月初日は昨日同様5勝5敗とまたもや互角の戦いではありました
昨日は手数も思ったように増え10売買することができましたが、戦績は5勝5敗と勝率5割で損切りも多くエントリーポイントにまだ問題があるのかといった内容でした。今日も昨日と同じように11回売買することができたのですが、内容は5勝5敗1分けとまた
昨日は3勝4敗とギリギリのところで負けてしまいました。S高磔の刑にならないよう意識していたこともあって急騰していた銘柄には注意はできたかと思います。これもいつまでもつかわかりませんが。今月はS高磔2回も食らってしまい収支も大きく負けているの
昨日はルール厳守を強く意識し、空売りではS高磔にならないよう急騰の空売りをやめて逆に押しを買いにいってやられるというなんともマヌケな売買で当然のように負けました。何をやっても裏目裏目で成長がなくまたもややる気がなくなってきました。今日も出鼻
昨日はまたしても空売りの磔での持ち越しを連続S高となり損切りで大きく負けました。さすがに呆れてしまったのと、今後勝てるような望みが無くなったような絶望感でトレードに身が入らなく手数も少なくなりました。今日はどうしようかと思いましたが、とりあ
今日はなんといっても先週金曜空売りしたPSS(7707)の処分をどうするかといったことでした。今回はいちにち信用ではなく制度信用で空売りしていたので、罰金と強制決済はないので少しは気が楽でしたが、やはりS高磔で持ち越すと不安でいっぱいです。
またもややらかしてしまい、今月2度目の空売りS高磔となりました
昨日は若干手数も減り、いつも通り損切りスタートの厳しい展開からのかろうじてプラスで終えれたといった内容でした。かろうじて耐えた次の日というのは結構な確率で大きく負けているような気がして今日もなんだか怖かったです。怯えながら相場が始まったので
昨日は5連敗中でメンタルが弱ってきている中、躊躇せずできる限り売買してなんとか連敗を止めることが出来ました。勝てるような気がして相場に臨むといったことはなく、いつもいつもいくら負けるのだろうかと本当に不安な心理状態で臨んでいます。今日も弱気
昨日もまたしても負けてしまい泥沼の5連敗となり、またもや勝てる気がしないのと、先週からやる気が出たのがやる気も当然のように薄れてきました。この調子でどんどん負けていくのだろうとまたもや弱気になってはいましたが、損切り貧乏ではありますが、ナン
昨日は超絶寄り天の最中、買いばかりで売買し開始から6連続損切りできっちり負けるというどうしようもない展開で4連敗となりました。我慢してトレードに臨もうと思いつつ、元々弱気な性格で勇気を出してトレードしようと思った矢先での連敗でやはりメンタル
先週は何かに気付いたような気がして躊躇なく逃げ腰にならずにしっかり売買しようと実践したのですが、結果は普段より大きめに負けるという散々な結果でした。こういう結果になるとやはりやる気をだしてはいけないと思いとどまりたくなるのですが、今回は出来
昨日に続き今日もできるだけ躊躇せずに売買していこうと臨みましたが散々でした。手数は最近増えたと言っても特に前のめりになるというわけでもなく、これまで何度も躊躇したり注文を変更していたところを検証していたら、全部入っていた方が勝率は高く、収支
昨日は前場の利益を後場に全て吹き飛ばすだけではなく、大きめに負けてしまうという散々な日でした。しかしながら、悔しい気持ちは無くはなかったのですが、落胆するような感情はなくて、いつにもなく何か閃いたような感情が湧いていました。今日はいつ以来か
昨日はあともう一歩で5桁のプラスというところでしたが、最後は損切りにあって利益を減らして終わりました。今日は昨日の後場の流れから負けるだろうと思っていましたが、前場は空売りで5500円ほどのプラスで終えることができていました。しかし、後場に
昨日は開始から5連続損切りと普段下手くそではありますが、ここまで損切りが偏るとは思わず厳しい日でした。そんな翌日は大抵知らず知らずに更に勝てる気がしなくなり、メンタルも弱り普段入ると決めたところで躊躇してしまうことになりがちなので、できるだ
先週は空売りのルールを今回だけは大丈夫だろうと魔が差したことからS高磔で大きく負けてしまいました。今週はルールを徹底し間違っても磔になんてされないよう気を抜かないよう臨もうと思いました。しかし、月曜から早速やられてしまいます。日経平均が大き
昨日は前場利益を積んでいたのですが、後場グノシーの空売りで利益を減らしかろうじてプラスでした。苦手銘柄というのはあまり考えたくはないのですが、グノシーが3回連続空売りで損切りと相性が悪い銘柄というのはあるものだなと思いました。今週は大きく負
強制決済のショックはだいぶん忘れてきたのですが、今日もより慎重にと臨みました。慎重になりすぎたのかどうかはわかりませんが、前場は2回しか売買できませんでした。ケイブ(3760)に空売りで向かうことができたのですが、ロットを100株にしようか
昨日は一昨日空売りした東京通信のS高磔の強制決済で大きく負けてしまいました。また2日間寄らなく15万円ほどの損切りで早々に今月の負けが約束されるのかと思いましたが、苦しいことに変わりはないのですが、まだ耐えれる額ではありました。半年ほど空売
空売りのS高磔での処刑執行で大負け、作ったルールは一度たりとも破ってはいけません
昨日は久しぶりにやらかしてしまいました。銘柄は今日公表しようと思い伏せておりましたが、東京通信(7359)を1104円で200株空売りした分を持ち越しとなっていました。去年の11月に夢展望でS高付近で仕掛けた空売りが貼りつけにされ、翌日と翌
今週こそ大負けしそうという不安が見事に的中しそうです。今日は日経平均が寄り底の展開で開始からは空売りで担がれ損切り、後半買いで入っても損切りとうまくいきませんでした。これらだけの売買なら普段と同じように今日負けてしまったというだけで済むので
なんとか勝ててものの、ロットの判断を誤るという反省点がありました
今月に入り2日間場が始まってからの買いが連続で損切りになり、9時台で3連続損切りで-10000円手前になるという精神的に苦しい戦いが続いておりました。なんとか2日間とも少しのプラスで終えたのですが、今日も開始から損切りで始まりさすがに大きく
昨日同様開始から3連続損切りで大負け濃厚から空売りに救われた日でした
昨日は苦手の月初で開始から3連続損切りでまたしても大負けから月が始まってしまうと思いましたが、3連続損切り後に持ち直しなんとわずかながらプラテンして月初の負けを回避できました。昨日助かったので今日はさすがに負けそうといつもながら弱気になって
4月はやや多く負けてしまったこともあって今年の年間収支がマイ転しておりました。もしかするとこのまま年末に向かって負け続けるだけではなく、負ける額もどんどん成長していってしまうのではないかと不安になってきておりました。そんな5月もやはりうまく
勝率の低い月初3連続損切りからのプラ転でなんとか負けなくて済みました
昨日は月末をなんとかプラスで終えましたが、5月も月初負けたので、今月もマイナススタートを切って月が終わるころには大負けしてそうな気がしてなりませんでした。そんな勝てる気がしない中、トレードを始めると予想通り開始からやられてしまいます。まず初
金曜に続き昨日も普段よりも大きめも負け額で月間収支がマイ転してしまいました。しかし、月間プラスで終わろうと思わずトレードした結果だったので、仕方ないのとマイ転したことでなんだか気が楽になりました。今日は月末で昨日マイ転した分を取り戻し再びプ
日経、マザーズ指数大きく上昇の中、空売りでやられ買いでやられ月間収支もマイ転
先週は月~木まで連勝が続きましたが、金曜きっちり負け利益の大半を失いました。少しだけ利益が残っており、このままトレードを止めてしまってわずかのプラスで終えてしまおうかというのもありますが、もともと負ける予想だったのでためらわず売買しようと思
またしても週間全勝がかかった金曜で週間の利益の大半をもっていかれるという
昨日は連続損切りから大負けになりそうというところからプラスにもっていくことができ、連勝継続となりました。しかし今日は金曜、これまで何度か週間全勝がかかった金曜で負けるといったことがあったので今日も負けるだけではなく大負けの準備が整っただけで
開始から損切りが続き大負けかと思いましたがなんとか微益で終えました
昨日もなんとか勝つことができ連勝のマグレが5日続きましたが、手数が少なすぎるようで後で見直すともう少し入れていたのではないかいう場面が多く見受けられもっとしっかり相場を見ないといけないと思いました。今日は更に集中して相場を見ようと意気込んだ
全然手が出ない中、入りたいという誘惑との闘いに打ち勝ち負けなくて済みました
昨日は開始早々判断を誤り取れていたであろう数少ないチャンスを自ら放棄するというなんとも悔しい売買をしました。そんな翌日というのはだいたい前のめりになりがちで、目の前の動きの誘惑に乗ってしまい大きく負けてしまうことが多いのでそういった点も注意
4連勝となったのですが、開始から判断を誤り相変わらずの微益でした
昨日は後場に一時マイ転したのですが、なんとか微益で終えることができ、週間全敗予想をしていたのを早い段階の週初でハズすこととなりました。気付けば3連勝となっており、これまでの経験からそろそろドカンと大きく負けるのではないかといつも通り不安な気
先週こそは週間全敗するだろうといつもと同じように弱気だったのですが、終わってみれば3勝2敗と全敗とはならずに済みました。ですが、水曜にはトレードが全て損切りという悲惨な内容で普段より多く負けてしまったこともあって収支はトントンでした。それで
今週は月火水と買いばかりの売買で空売りで狙っている方が多く、結果的に空売りしていれば勝てていた可能性が高いという振り返りで悔しい思いをしていたところ、昨日はようやく空売りで入れ勝つことができました。今日の寄り付き前状況もダウ、ナスダックが下
昨日は4売買だけしかできなかったものの、全て損切りに加えどれも逆指値まで到達の一回一回の損切り額が響き精神的に参る日でした。昨日の損切り連発で少し開き直れたのか、今日はもうどうでもいいやと投げやりとまではいきませんが、そんな気分ではありまし
楽天証券の障害がまる1日続いてくれれば良かったのにという酷い日
今日もやる気も勝てる気もしない中、一応はトレードをしようといつも通り開始5分は様子見をして上昇していたSansan(4443)に1126円で200株空売りの注文を入れました。するとこれが1123円をつけて下がりだしてしまい、またもやあと少し
昨日はいつも通り手数も闘争心もなく週初めきっちり負けてしまいました。先週は全敗するような気がしていたところ免れたので、今週は週間全敗となるべく昨日マイナス発進したのだと思っておりました。いつもながら弱気に臨んだ相場でしたが、今日は開始からモ
先週は全敗するかもしれないと思っていたところを3勝2敗と予想外に善戦し、週間収支もプラスで終えることができました。今週はさすがに全敗するかもしれないといつも通り不安でしたが、相場に臨んでみました。するとやはり、先週の3勝2敗はマグレ勝ちだっ
今週月火と2連勝し3連勝目前からの水木と連敗し、今度は3連敗にリーチがかかってしまいました。ですが、先週までの連敗から考えると今週は全敗してしまうと思っていたので、奮闘しているといったところだったでしょうか。3連敗で土日を迎える覚悟はできて
昨日は3連勝とはなりませんでしたが、損失も100円とダメージが少なくて済みました。その微損がこれからの地獄の始まりではないかと嫌な予感しかしませんが、今日も無理なエントリーはせず、入ろうと思う所は躊躇なく売買していこうと思いました。連日一回
3連勝とはなりませんでしたが、月間マイ転は踏みとどまりました
昨日一昨日と勝つことができ、ほんのわずかですが、今月の収支がプラ転しました。昨日は勝ったと言っても少額なので、だいたい少額勝った翌日というのは大きく負けることが多いので今日は大きく負けるのではないかと覚悟を決めて臨みました。そんな嫌な予感が
昨日は空売りで狙っていたのですが、ギリギリのところで空振りが多く手数少なく3売買だけではありましたが、なんとか連敗も止まり週間全敗も阻止できました。週間全敗は無くなったものの、最近は連勝ということはほとんどなくて勝った翌日に勝った額以上にも
先週はゴールデンウィークの連休の合間ということで月曜と金曜の2営業日のみでしたが、きっちり2営業日とも負けてしまいました。金曜は連休の合間合間ということもあってやる気のない普段よりも更にやる気も勝てる気もしなく、一回でも損切りがあればその時
今週はGWということで火曜と今日の2営業日だけで、火曜は苦手の月初ということで額は多くはありませんでしたが、安定の負けでした。今日は連休中で日も空いての売買で、金曜なので明日明後日また2日休みということなので、慎重に売買するのと無理に売買し
先週木曜が4月最終営業日からの3連休で、今日は連休の谷間で明日からまた3連休ということで今日はどこかに出かけていたりで参加者が少ないのではないかと思いました。私のようなデイトレードで生計を立てれない人間にはGWなどという休日などを満喫する資
4月は1週目が終わった週末休みに大幅にこれまでの売買の検証をしてみました。といってもエントリー方法を変えるというわけではなく、どうもエントリーしてから手仕舞いするまでの幅も時間も段々小さくなりがちなのが気になり、これまでのエントリー時ではど
月末は比較的勝率が高いのですが、今月の勝率を考えるとさすがに勝てる気など全くせず、むしろ損失を増やして最終日を締めくくることになるだろうと寄り付き前から負けを想定していました。その想定通り今日は、売買のほとんどが負けという今月を象徴するかの
昨日は5回売買して全部損切りという全く歯が立たない日でした。そんな翌日というのはやはりエントリーするのが怖くなるものですが、どうせ今日も勝てないのだから気にしたところで仕方ないとまたもや投げやりな気分で臨みました。前場始まってからは、今日も
昨日は週間全敗を目指してみようと半ば投げやりな目標をたてたものの、少しだけ利益が残ってしまい週間目標が早くも終わってしまいました。そんな今日は特に目標も何もなく、昨日の勝ちが響き今日は絶対大負けしてしまうのだろうと始まる前から気持ちで負けて
先週は1勝4敗という結果で、唯一の1勝もほんのわずかなプラスと勝ったとはいえないような1勝のみでどうせなら全敗の方が見栄えが良かったといった内容でした。そんなに勝てないのなら、今週は逆に全敗を目指してみようかと半ば投げやりな目標にしてみまし
昨日は前場前半に利益を積んでいたところからのレナサイエンスでの大きめの損切りでマイ転したものの後場にプラ転し何とか連敗が止まったのですが、どうせなら連敗継続で良かったといったような心境でした。今日は勝てないだろうと弱気でいると、きっちりやら
昨日はあともう少しで勝てるのかという展開ではあったのですが、またしても負けてしまい4連敗となってしまいました。今日も勝てる気など全くしなく、お金が減るのは嫌ではありますが、このまま何連敗できるかと楽しみになっておりました。ですが、今日は開始
4連敗ですが、勝てる気がしないので特に怒りも悔しさも感じなくなってきました
昨日も負けてしまい3連敗となってしまいました。過去最高何連敗だったのかということは覚えておりませんが、どこまで負け続けることができるのかなんだか楽しみになってきました。そんな今日もどうせ負けるだろうと思いながら売買すると今日もきっちり負けま
昨日は大きくは負けなかったものの、連敗となり月間収支もマイ転してしまいました。今日も負けてしまうだろうと弱気でいました。ですが、入ろうと思う所は躊躇せず入ろうと臨みました。特に慎重になったわけではなかったのですが、始まってから全然入れず11
先週は金曜に負けてしまい、週間プラスで終われるかというところからマイ転してしまうという結果でした。今日も金曜の負けに引きずられ大負けしてしまうのではないだろうかと不安ではありましたが、先週と同じようなトレードをしようと心掛けました。そんな意
昨日は一昨日よりも更に手数が減り、内容も同値撤退という面白みのない結果でした。二日連続手数が減ってしまい、前のめりになりそうではあるので、引き続き普段やらないようなことだけはしないよう注意して臨みました。日経平均は大きくギャップダウンで始ま
前のめりにならないよう注意しぎたのか昨日以上に手が出ませんでした
昨日はたったの3売買で値動きがあまりなく、微損で損切りするといったような退屈な内容でした。前日上昇相場で押しが浅い銘柄ばかりで、空売りを狙う際は高く引き付けようといったことで手数が減ってしまい、翌日は前のめりになりがちなので今日は注意しよう
昨日は大負けにこそなりませんでしたが、少しの判断ミス、迷いなどで悔やまれるという日でした。今日はさすがに昨日の反省をしており、開始から最低でも5分は様子見をしようと注文も入れないように徹底しました。始まってから5分様子見のつもりが、指数が強
少しの判断間違いが許されないというのを再確認させられる日でした
昨日は週初めで売買も少しアレンジし、気持ちやや慎重になっていたこともあったのか、あと少しというところでエントリーできず手数が減ってしまいました。なので、今日は焦って前のめりにならないよう注意しながら臨むこととしました。しかしながら、注意しな
いつもより更にギリギリのところで入れず3売買しかできませんでした
先週末金曜は微損で終わるかと思われたような展開でしたが、前場終わり前のピアラの逆指値での損切りがスリッページとなってしまい、またしても勝つ日の額よりも多めに負けるといった結果でした。ここ最近はスイングを中断している影響があるのか、ないのかわ
昨日もなんとか勝つことができ8連勝となりました。週間全勝がかかった金曜ですが、最近の傾向では週間全勝がかかった金曜に大きく負けて結局週間収支がマイナスになってしまってるので今日も不安でした。始まってからはそんなに手が出なく、損益もパッとしな
昨日は後場マイ転したものの、取り返しプラ転したのですが、利益がたったの300円というとても勝ったと言えるような額ではなく、後半焦れてもう少し売買したいという気持ちがありました。しかしながら、手が出ず前のめりにならなかったのが良かったのか、手
後場に前場の少ない利益を持っていかれほぼトントンに近いプラスでした
昨日もかろうじて勝つことができ、少額ですが先月末から連勝を継続できました。しかしながら、今日あたりコツコツ勝った分をドカンと負けてしまうだろうと更に不安になっていました。そんな不安なところ、開始からはなかなか手が出ず、少し焦れてきたところ9
ハイパーSBIからハイパーSBI2に変更し、売買の方はかろうじてプラスでした
昨日は東証再編ということでグロース銘柄がご祝儀だったのでしょうか。空売りでの損切りが一回だけということもあり、再編初日は無事負けなくて済みました。今週に入りハイパーSBI2が改良されており使いやすくなりました。スイング用にSBI証券口座を使
先週金曜は勝率の悪い月初で後場前半までは普段なら負け濃厚という収支というところから盛り返しなんとかプラスで終えることができました。月初に負けなかった次の日というのは、なんだか大負けしそうな気がしてならないので今日も寄り付き前から不安でした。
月初やはり負けかと諦めていましたが、後場にプラ転し負けずに済みました
昨日は比較的勝率の高い月末で、3月の月間収支がプラスで終えれるかどうかというプレッシャーもありましたが、なんとか勝つことができました。今年ようやく月間収支がプラスとなり、今年の年間収支もわずかにプラ転したのですが、今日はなんといっても苦手の
今年に入り1月、2月とも額は多くはないのですが、連続で負けておりました。去年の4月くらいからなかなか勝てなくなってきてるのですが、それが今年に入っても続きもうこのまま勝てないのではないかと不安が大きくなってきています。そんな弱気が強まってい
昨日は珍しく損切りの場面は一度もなく勝つことができました。私の場合、含み損に耐えることができず、すぐに切ってしまう癖がついてしまっているので、どうしても勝率が下がってしまいます。一時はナンピンしたりもしている時期があったのですが、ここ数か月
昨日は開始1回目から損切りとなり、大負けのような気がしましたが、微益ながらもプラスで終えることが出来ました。今日もまた勝てる気がせず、売買するのが段々と辛くなってきてる状態でした。そんな弱気ではありましたが、逃げるわけにもいかず相場に臨みま
昨日は後場にマイ転してしまい週初めから負けて始まりました。先週のように週初めから連敗となるのではないか、もしかするとドカンと大負けしてしまうのではないかと今日も不安でした。そんな不安が的中したのか、初めからこけてしまいます。前場始まって20
先週は月曜が祝日で4営業日中、2勝2敗で収支はややマイナスでした。今週は3月最終週で残り4営業日となり、収支はほんのわずかだけプラスですが、守り切れるか全く自信がありません。それどころか、連日大負けして終わってみれば3月大敗なんてことになっ
昨日は3連敗とはならなくて済みましたが、収支の方がショボい利益で本当に負けなくて済んだといった内容でした。段々と日ごとに勝てる気がしなくなってきておりますが、今日もできるだけ売買しようと臨みました。開始からは日経平均がギャップアップで始まっ
「ブログリーダー」を活用して、kabu-usagiさんをフォローしませんか?
今週は全敗は免れはしましたが、最終日に大きくやられてしまいました。今週2段構えで注文を入れると書きましたが、問題が生じておりました。2回に分けて注文を入れると、返済のIFO注文(楽天証券ではリンク注文)が出来ないのです。アルゴ執行がどうたら
昨日も開始から上手くいかず、開幕4連続損切りが最後まで響き3連敗となってしまいました。これまでの損切りを見直し、もう少し幅を持たせないと損切り貧乏のままだと思い、ナンピンは禁止しているところ1回目のエントリー時に追加でエントリーも視野に入れ
昨日は1勝3敗と損切りばかりで負けはしましたが、大負けにはならずに済んだといったところでした。連敗するとまたもや勝てる気がしないのですが、できるだけ入ろうと思う所は躊躇なくと臨みました。しかし開始から全く上手くいきませんでした。上昇していた
先週は3勝2敗と8月の最初の週をプラス発進することができました。今週は11日木曜日が祝日で4営業日です。4日全敗とならないか心配ではありますが、とにかく躊躇せず売買したいと思います。開始から18分経ったところで上昇していたシダックス(483
昨日は5回売買して同値撤退が1回ありましたが、損切りはありませんでした。今週は珍しく1週目にしては調子が良いような気がしますが、おそらくたまたまだと思うので金曜気を抜かないよう注意はしていました。しかし、やはり調子が良いのはたまたまだったよ
昨日は前場のみの売買となり、3売買と手数少なめではありましたが、損切りする場面もなく連敗は免れました。最近は手数が減少傾向ではあるのですが、前のめりにならないようしっかり動きを見て焦らず売買しようと思いました。前のめりにならないよう注意する
昨日は損切りスタートからプラ転まで果たしたのですが、後場最後の最後に損切りとなりマイ転してしまうという嫌な終わり方でした。今日は午後から用事があり、前場のみになるかもしかしたらノートレになるかというところでしたが、前場にエントリーすることが
昨日は勝率の低い月初ではありましたが、珍しく好スタートを切ることが出来ました。月初勝つことができても2日目に大きく負けて早々にマイ転するということもあるので今日も気を抜かないよう意識しようと臨みました。しかし今日は開始から30分は手が出なか
先月はかろうじてプラスだったものの、数字を見ると勝ったというよりはかろうじて負けなくて済んだといった程度でした。今月は1日が月曜ということもあり、なんだか久しぶりに月初という気分ではあります。とはいえ、月初というのは何故だかわかりませんが、
7月は20営業日だったのですが、祝日が1日しか無い割には少ない営業日だなと思ったところ、土日が計10日もあったのですね。サラリーマンの方だと今月は休みが多くてラッキーと思うかもしれませんね。今の私の現状は平日週3日、土日祝日とも夜働いている
昨日はまたもや手数が少なく3売買で少しのプラスでした。今日は7月最終日の金曜ということもあり、といいますか私のような最底辺クラスになると月末金曜がどうとか難易度は関係ないような気もしますが、大負けは避けるべくルールを守り、損切りはきちんと行
昨日は開始から3連続損切りで大負けかと思いましたが、なんとか踏ん張ったといった結果でした。昨日のダブルスコープのようなドカンと場中に急落してしまう銘柄に入った時の損切りは痛いことに変わりはないのですが、損切りを入れずにナンピンお祈りでもしよ
昨日はこれまでの成績の積み重ねが効いてきたのか弱気な気持ちが勝ってしまい、結構躊躇することがありました。躊躇すると取りこぼすことは多くとも、あそこで躊躇して助かったといったことは本当少ないです。今日は躊躇せずにと行きたいところですが、前のめ
昨日は先週のことを思うと若干手数は増え3売買でき、週初めプラススタートを切ることができました。ここのところの手数が減ったのは、Twitterなどでも見るように相場が難しくなってきてるのか、夏枯れなのかといった呟きを目にするようにそれが影響し
先週は4営業日というところ、これまでの体たらくぶりがモチベーションに影響していたのか、全然手が出せなかった週となりました。1日1売買の日が2日もあるというこれまではなかったような手数激減でした。しかしながら、何故か収支はほんの少しプラスとい
今週はこれまでの不甲斐なさと弱気が積もりに積もってきたのか、あまり手が出なくなってしまいました。一昨日は1売買しかできなく、昨日は集中できていたのか、入るチャンスがみつけれたのか6売買することができましたが、今日はまたしても1回しか売買でき
昨日はここ最近の連敗ですっかり弱気になってモチベーションが下がったのが影響したのか、単に売買方法が相場にあっていなかったのか後場1回しか手が出ませんでした。今日も弱気で勝てる気などしなく、モチベーションも回復しないまま相場に臨みました。そん
昨日は前場早々にたった3売買だけで終わりました。こうあまりにも勝てないとなるとメンタルも弱り、モチベーションも下がってきます。スイングを中断してデイトレのみに専念して早1年ほど経ちますが、結果は散々なものですね。今日も寄り付き前から相場が始
3連休前に連敗をしてし、金曜は負け方も悪く連売りを食らってまたもややる気を失くしてしまいました。連休が明ければ普段通りメンタルも戻るだろうとおもってはいましたが、今日は全然売買する意欲もやる気も何もありませんでした。前場3回売買したのですが
昨日も勝率が悪く利確が1回に対し損切りが4回と連敗となり月間収支もマイ転してしまいました。今日は3連敗となるのだろうと始まる前から弱気でした。開始からは上昇していたモイ(5031)の押しを狙おうと、最近は寄り付き付近ではよくやられてることか
昨夜のニューヨークはダウが小幅上昇、ナスダックが上昇となりました。日経 27977.15 -37.87マザーズ 1069.00 -7.32日経平均は一時前日比プラスになる場面もありましたが、終わって見れば28000円を若干割りこみ小幅安とな
昨夜のニューヨークはダウが上昇、ナスダックが下落となってました。日経 28015.02 -55.49マザーズ 1076.32 -12.40日経平均はギャップアップで始まると9時半辺りまで上昇していたので、今日は強いのかと思っていると2827
昨夜のニューヨークはダウが上昇、ナスダックが下落となりました。日経 28070.51 +182.36マザーズ 1088.72 +5.50日経平均はギャップアップで始まると昨日高値で揉み合った位置までは上昇するも超えられませんでしたが、大きく
昨夜のニューヨークはダウが下落、ナスダックが上昇となってました。日経 27888.15 +68.11マザーズ 1083.22 +18.483連休明けの日経平均はギャップアップで始まると前場は調子よく上昇していたのですが、前場後半には崩れてし
昨夜のニューヨークはダウ、ナスダックともに上昇でした。日経 27820.04 +91.92マザーズ 1064.74 +1.83今日の日経平均は前場寄り付くと大きく上昇したかと思いきや大きく下がるといった慌ただしい動きでした。後場は前場の嘘の
昨夜のニューヨークはダウが下落、ナスダックが上昇でした。日経 27728.12 +144.04マザーズ 1062.91 -8.31日経平均はややギャップダウンで始まると急反発しすぐに前日比プラス圏で推移しました。前場27741円から下落する
昨夜のニューヨークはダウ、ナスダックともに上昇していました。日経 27584.08 -57.75マザーズ 1071.22 -14.31ニューヨークの方はどちらも上昇していたのですが、日本市場は下落してしまいました。今日は上昇している銘柄が多
昨夜のニューヨークはダウが下落、ナスダックが小幅高でした。日経 27641.83 -139.19マザーズ 1085.53 -2.81日経平均はギャップダウンで始まるとすぐさま反発し寄り底になるような動きに見えたのですが、前日終値までは届きま
先週末のニューヨークはダウ、ナスダックともに下落となりました。日経 27781.02 +497.43マザーズ 1088.34 +3.00日経平均はギャップアップで始まると寄り天とはならずにグングン上昇していく強い一日でした。しかしながらマザ
7月はオリンピックも無観客ではありますが開催され高校野球の予選も今年は始まりました。私の株売買も環境の変化などあった月でした。変化いうのは普段からブログを読んでくださってる方は知っておられるかと思いますが、デイトレの証券会社を松井証券から楽
昨夜のニューヨークはダウ、ナスダックともに上昇しました。日経 27283.59 -498.83マザーズ 1085.34 -29.33ニューヨークは上昇していたのですが、日経平均はややギャップダウンで始まるとそのまま後場引けまで下がり続けると
昨夜のニューヨークはダウが下落、ナスダックが上昇でした。日経 27782.42 +200.76マザーズ 1114.67 +17.37日経平均はギャップアップで始まり寄り天とはならずに後場引けまでほぼ膠着状態で引けました。新型コロナでの感染者
昨夜のニューヨークはダウ、ナスダックともに反落となりました。日経 27581.66 -388.56マザーズ 1097.30 -39.62ダウ、ナスダックが共に反落していましたが、先物が大きく下がっており日経平均もギャップダウンで始まりました
昨夜のニューヨークはダウ、ナスダックともに小幅に上昇しました。日経 27970.22 +136.93マザーズ 1136.92 -5.12日経平均はややギャップアップすると今日は寄り天とはならずに寄り付いてからすぐ上昇すると大きく落ちることな
昨夜のニューヨークはダウ、ナスダックともに上昇となってました。日経 27833.29 +285.29マザーズ 1142.04 +4.054連休明けの日経平均はダウ、ナスダック、先物が上昇しているのとオリンピックでは日本人選手の活躍が影響して
昨夜のニューヨークはダウ、ナスダックともに大きく反発しました。日経 27548.00 +159.84マザーズ 1137.99 +9.29ダウ、ナスダック、先物が大幅に反発しており日経平均も寄り付きはギャップアップで始まり、そのまま上昇してい
昨夜のニューヨークはダウ、ナスダックともに大きく下落しました。日経 27388.16 -264.58マザーズ 1128.70 -8.29日経平均は昨日も下落したこともあってか、ニューヨークダウの下落に比べるとそこまで酷くギャップダウンで始ま
先週末のニューヨークはダウ、ナスダックともに下落となりました。日経 27652.74 -350.34マザーズ 1136.99 -21.71ダウ、ナスダック、先物と大きく下がっており、日経平均はギャップダウンしやや反発はしたのですが、前日比マ
昨夜のニューヨークはダウが上昇、ナスダックが下落となりました。日経 28003.08 -276.01マザーズ 1158.70 -2.00日経平均はギャップダウンで始まると5分足では長めの陰線をつけ、今日も寄り天で後場引けまで下がっていくのか
昨夜のニューヨークはダウがやや反発、ナスダックが続落となりました。日経 28279.09 -329.40マザーズ 1160.70 -23.13ニューヨークはそれほど日経に影響あるような終値ではなかったのですが、日経平均はギャップダウンで始ま