先日、骨髄バンクのドナーさんの採取がありました。私の施設は骨髄バンクの採取認定施設であり、1-2ヶ月に1回ペースでドナーさんの骨髄採取があります。 前に同種移…
最近、勉強会の発表があたっていたり、当直が続いたりでバタバタしてましたが、それもひと段落して久々にゆっくりした日曜日が過ごせました。 午前中は明日から入院する…
いつもブログを読んでいただいてありがとうございます。当直中でして、せっかく頂いたコメントにもなかなかお返事できていません、すみません。とり急ぎ、訂正したいこと…
担当患者さんが亡くなられました。 正直、血液内科になって患者さんが亡くなられるのは初めてではありません。今までに何度も自分の患者さんを看取ってきました。でもや…
この間も出てきた血液内科最強の治療である同種移植は、医療者側も絶対に助けたいという気持ちですが、絶対に助けるとも言い難い治療です。だからこそ同種移植の説明はも…
移植治療は血液内科のうち、もっとも強い治療です。血液内科で行う最強の治療といってもいいかもしれません。ひとくちに「移植治療」といっても自分の幹細胞を戻す「自家…
ちょっと入院が立て込んでいてしばらくブログを見れず、久々にブログを開いたらなんかたくさんの人に見ていただいたみたいでびっくりしました。 こんなぺーぺーの血液内…
昔から献血が好きです なんか献血で血が減って新しい血が作られることで、リフレッシュできるという全く医者らしくないイメージで好きです笑全くそんなことないのですが…
「血液内科っぽくないね」とよく言われます。 確かに血液内科ってお医者さんの中では勉強がよくできて頭のいいメガネ君ってイメージです(かなり偏見が入っています…す…
汎血球減少で受診した80台前半のAさん。貧血が進んで、ヘモグロビンは4台にまで低下して、近医で輸血してものすごく楽になったと。骨髄異形成症候群かなぁ…とか思い…
まず一番の目標は「怒らない、イライラしない!」 実はこれは去年もたてた目標です。しかし思うように守れず…。 患者さんに当たるのはさすがにないですが、忙しくなれ…
正月休みはもっぱらテレビや映画を見ながら勉強してすごしていたわけですが、昔マンガでハマったBANANA FISHがアニメ化され、AmazonPrimeで観れた…
新年あけましておめでとうございます。昨年末にブログを始め、年末は更新も滞るどころか、サイトも訪れられず…反省ばかりです。 年が明けてブログを開いてみると暖かい…
「ブログリーダー」を活用して、heamontologyさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。