今年に入って米国株も厳しい状況が続いています。コロナ対策としての金融緩和は収束に向かい、これから正常化していくわけですが、じゃぶじゃぶのキャッシュとゼロ金利に慣れたマーケットは、これから始まる利上げやFRBのBS縮小に対して神経質になっているようです。 昨年も小さな調整は何度もありましたが、その度に主要指数は復活して高値を更新してきたので安心感がありましたが、今年はそのような易しい相場が終わってしまったのではないかと不安になります。 S&P500とNASDAQのチャートを見ると、S&P500についてはまだ右肩上がりの押し目のように見えますが、NASDAQの方は直近高値が11月22日で、それ以降…
2022年が始まってまだ2週間ほどが経っただけですが、今年のこれまでのパフォーマンスが10%近いマイナスと、見るも無残な状況です。昨年は米国株がSBGのマイナスをカバーしてくれ、リスクを取れば取るほどリターンが良くなる易しい相場環境でしたが、状況は一変してしまいました。 ただ、それでも米国株はそれほど悲観する状況でもなく、昨年末比でS&P500で2%、NASDAQで5%程度のマイナスなので、致命的なものではありません。最近SNS上でレバナスがディスられていますが、昨年秋から購入してきたレバナスは下がったとはいってもまだ含み益がありますので、大したマイナスではありません。 ただ、日本のマザーズに…
ポートフォリオの概要 日本株のうち信用部分を年末までに決済したため、日本株のウエイトがやや下がりました。また、SPXLの約1割を売却したため、キャッシュ比率が上昇しました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 保有銘柄の状況 【日本株】 2127 日本M&Aセンター 300株 3479 TKP 1,000株 3697 SHIFT 200株 6095 メドピア 300 9984 ソフトバンクG 1,000株 【米国株】 <S&P500> eMAXIS Slim米国株式(S&P500) 163,889口 SPXL Direcxonデ…
「ブログリーダー」を活用して、たむたむさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。