2023年は最後の日を迎え、明日からはもう2024年がスタートします。最近忙しくてブログの更新が滞っていましたが、今年の締め括りとして、パフォーマンスの振り返りと現在のポートフォリオについて書いてみたいと思います。 2023年のポートフォリオ 2022年末PF評価額 63,569,526円 2023年末PF評価額 92,445,827円 PF評価額増減 +28,876,301円 うち入出金 +2,116,663円 入出金を除く増減 +26,759,638円 パフォーマンス +41.8%(修正デーツ法) (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push(…
久々の海外出張中のため、コメントは省略します。 【保有銘柄】 2127 日本M&Aセンター 2,500株(+100株) 2413 エムスリー 0株(▲400株) 2471 エスプール 3,000株 2768 双日 200株 2914 日本たばこ産業 600株 3479 TKP 1,000株 3697 SHIFT 0株(▲100株) 4063 信越化学 400株 4502 武田薬品 600株 4543 テルモ 300株 5857 AREホールディングス 300株 6058 ベクトル 300株 6201 豊田自動織機 100株 6301 コマツ 400株 6323 ローツェ 0株(▲100株) 6…
今週のパフォーマンスとポートフォリオの状況(2023年11月10日)
ポートフォリオ評価額 運用資産 89,632,421円 対先週末 +2,659,696円 うち入出金 ±0円 対前年末 +26,062,895円 うち入出金 +2,083,330円 実質増減 +23,979,565円 マーケットの概況(先週末比) (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 保有銘柄の状況 【米国株レバ】 SPXL DirexionデイリーS&P500ブル3倍ETF 400口 【米国債レバ】 TMF Direxionデイリー20年超米国債ブル3倍ETF 2,000口 【米国株】 QQQM インベスコNASDAQ100 E…
今週は株価が大きく上昇したSHIFT、SCREEN、レーザーテックを売却しました。SHIFTは大きく下げた時に買い増しをしましたが、私の資産規模では200株は重かったので、3万円をこえたところで100株売却しました。レーザーテックはいつも売った後少し後悔するものの、しばらくするとまた大きく下がることが多いので、そのうちまた買える機会がするかなと期待して待っています。SCREENは買った直後に2分割され、そこから含みが30%を超えたので100株を売却しました。このところ半導体関連株が強かったので、少し減らしましたが、来週も強そうなので、売るのが少し早かったようです。 (adsbygoogle =…
今週のパフォーマンスとポートフォリオの状況(2023年11月3日)
ポートフォリオ評価額 運用資産 86,972,725円 対先週末 +5,022,067円 うち入出金 +233,333円 対前年末 +23,403,199円 うち入出金 +2,083,330円 実質増減 +21,319,869円 マーケットの概況(先週末比) (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 保有銘柄の状況 【米国株レバ】 SPXL DirexionデイリーS&P500ブル3倍ETF 600口 2869 iFree NASDAQ100レバレッジ 200口 【米国債レバ】 TMF Direxionデイリー20年超米国債ブル3倍E…
先週までの悲観ムードとは打って変わって、今週は地合いがよく、決算ガチャによるボラの大きさには疲れるものの、保有銘柄の多くは大きく上昇してくれました。 今週は売買が少なく、ようやく日本株PFが落ち着いてきました。半導体関連銘柄はボラが大きいのはわかっていましたが、それにしてもアドバンテストはひどかったですね。決算発表の翌日には5.9%のマイナスだったのが、その翌日には10%のプラスでした。半導体関連は長期的な成長を期待していくつか保有していますが、これだけボラが大きいと、長期ガチホよりスイングの方がいいのではないかと思ってしまいます。 (adsbygoogle = window.adsbygoo…
今週のパフォーマンスとポートフォリオの状況(2023年10月27日)
ポートフォリオ評価額 運用資産 81,950,658円 対先週末 ▲1,480,926円 うち入出金 ±0円 対前年末 +18,381,132円 うち入出金 +1,849,997円 実質増減 +16,531,135円 マーケットの概況(先週末比) (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 保有銘柄の状況 【米国株レバ】 SPXL DirexionデイリーS&P500ブル3倍ETF 800口 2869 iFree NASDAQ100レバレッジ 200口 【米国債レバ】 TMF Direxionデイリー20年超米国債ブル3倍ETF 4,5…
今週は東証のナスダック連動ETFを売却して日本株を大きく買い増し、とうとうPF全体の4分の3程度を日本株が占めるようになりました。今週は気になる銘柄を片っ端から買った感じになってしまったので、銘柄数を増やし過ぎたと少し反省しています。ただ、買ってみないとIR資料や値動きが頭に入ってこないので、打診買いは必要とは思っています。ここから買い増す銘柄と切っていく銘柄の選別をしていきます。 過去を振り返ると日本株より米国株の方が上昇しそうな感じがしてしまいますが、金融政策がいずれ日本は緩和修正、米国が引き締めから緩和へと動くことを考えると、どこかで一旦は円高方向に振れるのではないかと思い、当面は日本株…
今週のパフォーマンスとポートフォリオの状況(2023年10月20日)
ポートフォリオ評価額 運用資産 83,431,584円 対先週末 ▲3,107,632円 うち入出金 ±0円 対前年末 +19,862,058円 うち入出金 +1,849,997円 実質増減 +18,012,061円 マーケットの概況(先週末比) (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 保有銘柄の状況 【米国株レバ】 SPXL DirexionデイリーS&P500ブル3倍ETF 800口 【米国債レバ】 TMF Direxionデイリー20年超米国債ブル3倍ETF 4,500口 【米国株】 2841 iFreeNASDAQ100(H…
今週の日本株は散々でした。ストップ安と付けたベイカレントをはじめ、SCREEN、東京エレクトロン、荏原、浜松ホトニクス、HOYAなど先週末比5%以上マイナスの銘柄がごろごろ出てきました。おまけに今週新たに買ったTKPもいきなり大きく含み損を抱え、すべてが裏目に出ています。逆張りである以上一時的なマイナスはやむを得ませんが、保有銘柄の長期的な成長を信じてマーケットの暴力に耐え忍ぶしかありません。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 【保有銘柄】 2127 日本M&Aセンター 2,200株 2914 日本たばこ産業 500株 347…
今週のパフォーマンスとポートフォリオの状況(2023年10月13日)
ポートフォリオ評価額 運用資産 86,539,216円 対先週末 +2,544,885円 うち入出金 ±0円 対前年末 +22,969,690円 うち入出金 +1,849,997円 実質増減 +21,119,693円 マーケットの概況(先週末比) (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 保有銘柄の状況 【米国株レバ】 SPXL DirexionデイリーS&P500ブル3倍ETF 700口 【米国債レバ】 TMF Direxionデイリー20年超米国債ブル3倍ETF 1,500口 【米国株】 2841 iFreeNASDAQ100(H…
今週は先週からの反発で日経平均が大きく上昇しましたが、特に半導体関連が大きく上昇してくれました。レーザーテックが急ピッチで上昇してきたので一旦売り、比較的値動きの穏やかな東京エレクトロンを新規で購入しました。 先週は信用を使って日本株を大きく買い増しましたが、今週は日本株を一部売却したほか、2559MAXIS全世界株式を大きく減らして、信用はすべて現引きしました。 大型株が買われているのに対して、小型グロースは厳しい状況が続いています。しばらくは買ってもすぐに含み損になるかもしれませんが、こういうときこそ仕込み時なのかもしれないのかなと思い始めています。 (adsbygoogle = wind…
今週のパフォーマンスとポートフォリオの状況(2023年10月6日)
ポートフォリオ評価額 運用資産 83,994,331円 対先週末 ▲911,834円 うち入出金 ±0円 対前年末 +20,424,805円 うち入出金 +1,849,997円 実質増減 +18,574,808円 マーケットの概況(先週末比) (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 保有銘柄の状況 【米国株レバ】 SPXL DirexionデイリーS&P500ブル3倍ETF 1,440口 【米国債レバ】 TMF Direxionデイリー20年超米国債ブル3倍ETF 1,500口 【米国株】 2841 iFreeNASDAQ100(H…
今週は水曜日まで日本株は大きく下げ、特にこれまで好調だったバリュー株が大きく下落しました。このままだと日経平均は3万円を割るのではと心配していしたが、何とか踏みとどまって反転してくれました。金曜日の米国株も上昇していたので、この調子で落ち着いてくれるといいですね。 今週は大きく下げたところで、これまで買いたいと思っていても高くて買えなかった銘柄を、久し振りに信用を使って買っていきました。ちょっと買い過ぎてしまったので、週明けには少し整理したいと思っています。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 【保有銘柄】 2127 日本M&A…
今週のパフォーマンスとポートフォリオの状況(2023年9月29日)
ポートフォリオ評価額 運用資産 84,906,165円 対先週末 ▲360,864円 うち入出金 ±0円 対前年末 +21,336,639円 うち入出金 +1,816,664円 実質増減 +19,519,975円 マーケットの概況(先週末比) (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 保有銘柄の状況 【米国株レバ】 SPXL DirexionデイリーS&P500ブル3倍ETF 1,440口 【米国債レバ】 TMF Direxionデイリー20年超米国債ブル3倍ETF 1,500口 【米国株】 2841 iFreeNASDAQ100(H…
これまで米国株と比べて日本株が強く、その中でも高配当株が強かったですが、今週は相対的に日本株が弱く、配当権利落ちを考慮しても、高配当株が弱い一週間でした。これまで極端なバリュー優位が続いていましたので、その反動がようやく出てきたようです。 以前売却した高配当株の中には、直近高値から大きく下げている銘柄もあるのでまた買ってみようと一瞬思ってしまうのですが、過去の水準から見るとやはり高過ぎるように見えてしまうため、買うのを躊躇してしまいます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 【保有銘柄】 2127 日本M&Aセンター 1,400…
今週のパフォーマンスとポートフォリオの状況(2023年9月22日)
ポートフォリオ評価額 運用資産 85,267,029円 対先週末 ▲4,164,630円 うち入出金 ±0円 対前年末 +21,697,503円 うち入出金 +1,816,664円 実質増減 +19,880,839円 マーケットの概況(先週末比) (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 保有銘柄の状況 【米国株レバ】 SPXL DirexionデイリーS&P500ブル3倍ETF 1,360口 2869 iFreeNASDAQ100レバレッジ 170口 【米国株】 2841 iFreeNASDAQ100(H有) 2,097口 【全世界…
今週は高配当株を大幅に減らしてハイテク・グロース株を中心に、中長期的なキャピタルゲインを狙う銘柄を増やしました。日銀政策決定会合は無風に終わりましたが、FOMCを受けての長期金利上昇で日米株ともハイテク・グロース株に逆風が吹いている中での銘柄の入れ替えで、中には落ちるナイフを掴みにいったものもありました。 日本株について私には理解できないパラダイムシフトが起こっているのかもしれませんが、長年高配当株を見てきた私にとっては、高配当株の今の株価水準には違和感を持ってしまいます。そこで、短期的にはマイナスになったとしても、中長期的な成長が期待できる銘柄にシフトさせました。銘柄の分散は自信のなさの裏返…
今週のパフォーマンスとポートフォリオの状況(2023年9月15日)
ポートフォリオ評価額 運用資産 89,431,659円 対先週末 +1,009,918円 うち入出金 ±0円 対前年末 +25,862,133円 うち入出金 +1,816,664円 実質増減 +24,045,469円 マーケットの概況(先週末比) (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 保有銘柄の状況 【米国株レバ】 SPXL DirexionデイリーS&P500ブル3倍ETF 1,360口 2869 iFreeNASDAQ100レバレッジ 170口 【米国株】 2841 iFreeNASDAQ100(H有) 2,097口 【全世界…
今週に入ってからも高配当株は依然として強く、特に銀行株が爆上げしていて、先週に高配当株を大幅に減らした戦略が裏目に出てしまいました。株価が高騰して配当利回りで見て魅力的な銘柄がどんどん減ってきたため、高配当株投資は難しくなってきました。 一方、グロース株や国際優良株と呼ばれる銘柄については、高配当株と比べてパッとしない銘柄も多く、短期的に見るとストレスの溜まる展開です。今の日本株ポートフォリオのパフォーマンスは決して高いとは言えず、こんなことなら高配当株をずっと握り続けていればよかったと感じています。 ただ、先のことは読めないのが株式投資の難しいところですし、今保有している銘柄がいつか爆上げす…
今週のパフォーマンスとポートフォリオの状況(2023年9月8日)
ポートフォリオ評価額 運用資産 88,421,741円 対先週末 ▲635,614円 うち入出金 +33,333円 対前年末 +24,852,215円 うち入出金 +1,816,664円 実質増減 +23,035,551円 マーケットの概況(先週末比) (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 保有銘柄の状況 【米国株レバ】 SPXL DirexionデイリーS&P500ブル3倍ETF 1,360口 2869 iFreeNASDAQ100レバレッジ 170口 【米国株】 2841 iFreeNASDAQ100(H有) 2,097口 【…
高配当株の上昇が続き配当利回りが低くなってきたため、思い切って高配当株を減らすことにしました。配当利回りが4%未満の銘柄や、配当方針が業績連動で将来の減配リスクが高そうな銘柄は売却し、さらに集中を避けるため、主力のJTやSBKKも減らしました。 一方、高配当株の強さと比べて相対的に株価の動きがパッとしない成長株などを打診買いレベルですが色々と買ってみました。分散は自信のなさの裏返しではありますが、将来の業績や株価の動きはわからないという諦めがあるので、とにかく気になる銘柄を少しずつ買っていきました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({…
今週のパフォーマンスとポートフォリオの状況(2023年9月1日)
ポートフォリオ評価額 運用資産 89,057,355円 対先週末 +4,615,190円 うち入出金 +500,000円 対前年末 +25,487,829円 うち入出金 +1,783,331円 実質増減 +23,704,498円 マーケットの概況(先週末比) (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 保有銘柄の状況 【米国株レバ】 SPXL DirexionデイリーS&P500ブル3倍ETF 1,360口 2869 iFreeNASDAQ100レバレッジ 170口 【米国株】 2841 iFreeNASDAQ100(H有) 2,097…
株価が上昇してくれるのはありがたいのですが、短期間で急騰した銘柄を売って別の銘柄を買おうと思ってみても、どの銘柄も配当利回りが低くなってしまって、買いにくくなっています。そのような中、今週は1808長谷工、1852淺沼組、6523PHCを新規で購入しました。長谷工は配当金の下限設定がある点は魅力的ですが、マンションの建設が今後も続くのかと考えると、なかなか大きくは買いにくいです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 保有銘柄 1808 長谷工コーポレーション 300株(新規) 1833 奥村組 100株 1852 淺沼組 100…
今週のパフォーマンスとポートフォリオの状況(2023年8月25日)
ポートフォリオ評価額 運用資産 84,442,165円 対先週末 +1,358,805円 うち入出金 ±0円 対前年末 +20,872,639円 うち入出金 +1,283,331円 実質増減 +19,589,308円 マーケットの概況(先週末比) (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 保有銘柄の状況 【米国株レバ】 SPXL DirexionデイリーS&P500ブル3倍ETF 1,440口 2869 iFreeNASDAQ100レバレッジ 170口 【米国株】 2841 iFreeNASDAQ100(H有) 2,097口 【全世界…
今週は8890レーサムがなぜか急騰したため、200株売却し、その分既存銘柄を4銘柄買い増しました。また、2427アウトソーシングを新規購入しました。 現在PF内での日本株の比率を上げていっていますが、全体に株価が上がってきたこともあり、銘柄数を増やそうとするとどうしても配当利回りが下がってしまいます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 保有銘柄 1833 奥村組 100株 1898 世紀東急 800株(+100株) 1941 中電工 300株(+100株) 2427 アウトソーシング 300株(新規) 2914 日本たばこ産業…
今週のパフォーマンスとポートフォリオの状況(2023年8月18日)
ポートフォリオ評価額 運用資産 83,083,360円 対先週末 ▲2,024,919円 うち入出金 ±0円 対前年末 +19,513,834円 うち入出金 +1,283,331円 実質増減 +18,230,503円 マーケットの概況(先週末比) (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 保有銘柄の状況 【米国株レバ】 SPXL DirexionデイリーS&P500ブル3倍ETF 1,440口 2869 iFreeNASDAQ100レバレッジ 130口 【米国株】 2841 iFreeNASDAQ100(H有) 2,097口 【全世界…
今週は、株価が大きく上昇していたコスモエネルギーの一部と、伊藤忠によるTOBでストップ高となった大建工業の全部を売却しました。米国市場が不安定な中、日本の高配当株の値動きが比較的堅調だったことから、My PFにおける日本株のウエイトを引き上げ、10銘柄を新規で購入しました。配当利回りの基準を少し緩めたので日本株PFの予想配当利回りが低下していますが、高配当株としてメジャーな銘柄を増やしてみました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 保有銘柄 1833 奥村組 100株 1898 世紀東急 700株 1941 中電工 200株(…
今週のパフォーマンスとポートフォリオの状況(2023年8月11日)
ポートフォリオ評価額 運用資産 85,108,279円 対先週末 ▲13,219円 うち入出金 ±0円 対前年末 +21,538,753円 うち入出金 +1,283,331円 実質増減 +20,255,422円 マーケットの概況(先週末比) (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 保有銘柄の状況 【米国株レバ】 SPXL DirexionデイリーS&P500ブル3倍ETF 1,080口 【米国株】 2841 iFreeNASDAQ100(H有) 2,097口 【米国債券レバ】 TMF Direxionデイリー20年超米国債ブル3倍E…
しばらく中国広州に行っていたため、先週はブログはお休みしました。 今週は売買はしていませんが、米国株がパッとしなかったのに対して日本株はじわじわと上昇してくれたお陰で、これまでのところ資産は勝手に増えてくれています。 そのため、日本株PFの予想配当利回りが5%を割ってしまいました。高配当株投資とはいえ、配当利回りが高ければ良いというものではありませんが、株価が上昇して配当利回りが下がってきた銘柄については、株数を減らしたり同等の配当利回りでより良い銘柄がないかを考えていく必要があるかなと思っています。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push(…
今週のパフォーマンスとポートフォリオの状況(2023年7月28日)
ポートフォリオ評価額 運用資産 86,575,019円 対先週末 +1,421,460円 うち入出金 +1,000,000円 対前年末 +23,005,493円 うち入出金 +1,249,998円 実質増減 +21,755,495円 マーケットの概況(先週末比) (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 保有銘柄の状況 【米国株レバ】 SPXL DirexionデイリーS&P500ブル3倍ETF 1,080口 【米国株】 2840 iFreeNASDAQ100(H無) 185口 2841 iFreeNASDAQ100(H有) 1,68…
日銀のYCC修正を受けて、今後不動産は厳しくなるかなと思い、フージャースとケイアイスターを売却し、不動産セクターはレーサムのみに絞りました。FPGは業績予想と配当予想を上方修正しましたが、翌日株価が下がってスターとしたため買い増し、AREは業績はパッとしませんが、減配リスクは低いと思っていますので株価が下がったところで買い増しました。またNTTは、配当利回りは3%台と低いですが、分割後大きく株価を下げていたので少し新規で購入しました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 保有銘柄 1833 奥村組 100株 1898 世紀東急 …
今週のパフォーマンスとポートフォリオの状況(2023年7月21日)
ポートフォリオ評価額 運用資産 85,153,559円 対先週末 +1,297,395円 うち入出金 ±0円 対前年末 +21,584,033円 うち入出金 +249,998円 実質増減 +21,334,035円 マーケットの概況(先週末比) (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 保有銘柄の状況 【米国株レバ】 SPXL DirexionデイリーS&P500ブル3倍ETF 1,080口 【米国株】 2840 iFreeNASDAQ100(H無) 160口 2841 iFreeNASDAQ100(H有) 1,665口 【米国債券レバ…
今週は川崎汽船が急騰したためすべて売却し、代わりに武田薬品、大建工業、あおぞら銀、レーサムを100株ずつ購入しました。日本株PFの予想年間配当収入が、目安としていた100万円を超えましたが、評価額が全PFの25%という設定した目安にまだ達していないので、配当利回りを過度に気にせず、少し銘柄を増やしたいと思っています。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 保有銘柄 1833 奥村組 100株 1898 世紀東急 700株 2914 日本たばこ産業 700株 3284 フージャース 500株 3465 ケイアイスター不動産 100株…
今週のパフォーマンスとポートフォリオの状況(2023年7月14日)
ポートフォリオ評価額 運用資産 83,856,164円 対先週末 +1,363,159円 うち入出金 ±0円 対前年末 +20,286,638円 うち入出金 +249,998円 実質増減 +20,036,640円 マーケットの概況(先週末比) (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 保有銘柄の状況 【米国株レバ】 SPXL DirexionデイリーS&P500ブル3倍ETF 1,080口 【米国株】 2840 iFreeNASDAQ100(H無) 135口 2841 iFreeNASDAQ100(H有) 1,665口 【米国債券レバ…
今週は日経平均と比べて高配当株が全体的には弱かった一週間でした。そのため、これまでの基準と比べて配当利回りは低めですが、大型株の武田薬品工業、住友商事、三井住友FGを新規購入しました。さらにJTは一時3,000円を割ったので、100株追加購入しました。そのほかマイナーな銘柄ですが、ノダが業績予想の下方修正を出したのが地味に痛かったです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 保有銘柄 1833 奥村組 100株 1898 世紀東急 700株 2914 日本たばこ産業 700株(+100株) 3284 フージャース 500株 346…
「ブログリーダー」を活用して、たむたむさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。