chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
双子と娘ともう1人 https://paopao-papapa.hatenablog.com/

5歳 双子の男の子 りっくん ゆうゆ 2歳 愛娘 あーちゃん 子供4人のドタバタ家庭の日常

Paopaoパパパ
フォロー
住所
習志野市
出身
船橋市
ブログ村参加

2018/11/06

arrow_drop_down
  • おしり

    日常のよくやる一コマ。 ここからおしりの食べ合いがはじまる。 くだらない内容ですみません。 絵の練習です(*´∀`*) 色が入ったほうがやっぱり見栄えが良い。 ように感じる。。

  • 親父を超えた日

    こども園でオセロが流行っているらしい。 ボードゲームの中でも簡単でわかりやすいのがきっと良いのだろう。 自分も親父とやったなぁ。。 なんて思いながら一緒にやることに。。 軽い気持ちで始めたら。。 コイツ強えんですけど。。 打ち方もちゃんとしている。 端を取るために一列前には置かないという定石を踏んでいるし、こっちに置かせるよう幼いながらに誘導するような打ち方。。 その手には乗るものかと思いながらも、置かされてしまう。。 最後は置く場所が無くなって負けが確定。。 何十年ぶりにやったというのはともかく、この頭使う系のゲームで5歳児に負けてしまった。。 もしや天才なのか? と思ったが、こども園には上…

  • 子供に人気の大根の食べ方

    大根スティック 下手に料理するより人気でした。 自分でタレにつけて食べるっていうのがもしかしたら楽しいのかもしれません。 私は切るだけでよいので楽なんですが。。 なんですかね。。 達成感みたいなのはないですよね笑 つけダレも定番ですが、 マヨ3: ミソ2 : はちみつ1 これはちょー人気です! 大人の場合ははちみつを食べるラー油とかにするとこれまたうます(´・ω・`) ちなみに辛くしても子供らも食べます。 2歳にラー油どうなん!? って思いながらも。。 おいしそうに食べるんですよね。。 ぜひお試しあれ。 ※テーブルや衣服がタレで汚れる可能性高いのでご注意くださいm(_ _)m

  • 帰宅後あるある②

    これも本当よくある。 お腹を空かせて帰ってきている時に限って。。 基本的には自分が出勤前に家族分の晩ごはんを作って家を出る為、 『晩ごはん何かなぁ wkwk』 みたいな楽しみは皆無である。 朝作った物が残っていればラッキー。 残っていなければナットゥご飯になるだけである。 反面、たまに作る妻の料理は、私にとってはサプライズ的な状態となる。 ありがたい限りである。 人の作ったモノは美味しい。 コレは真理だろう。 この楽しみにありつける喜びを。。 感じることなく、私は今日も寝かしつける。。

  • 帰宅後あるある

    わかってる。 好きでいてくれてありがとう!! 遅く帰って来た日はね、 なるべく起こさないように、ソロりソロりと入ってるのよ。。 でもさ 寝てないともう無理だよね。。 いくらドアノブの音を立てないように部屋に入っても気づくわけですよ。。 あーちゃんは1人でまだ寝てくれないので一緒に布団に入るしかない。。 22時だしさ、とにかく寝かさないと。 私はとても腹減ってるけども。。 シャワーだけさっと浴びて直ぐ寝かしつけに入りますよ。 そうするとさ、 もうこれはほぼ100%なんだけども。。 起きたら朝ですよね。 一緒に寝落ちしますよね。

  • 親父ギャグ先生 初めての歯医者

    いきなり治療は無理 りっくんもユウユも本当病院が嫌いだ。 今回虫歯が発覚したのはユウユ。 何をされるかわからない不安からか、行く前からぐずぐずするし、着いたらギャン泣き。 慣れてる病院ならまだしも、初めて病院、更には初めての歯医者というのは相当に不安ただったらしい。 とにかく椅子に座れない程に泣く、喚く、叫ぶ!! こういう時は無理にやらせても無理なんだが、とにかく座ってもらうことに必死。 先生も 『おー何歳だよ?こんなに大きい子がこんなに騒ぐの珍しいし、恥ずかしいぞ。他の患者さんに迷惑だから。わかる?』 と割とキレ気味。 いや、わからんだろと思いながらも、明らかにうるさい息子に不快感を顕にする…

  • ほじょりん 卒業の日

    子供の気持ちを大切に 最近、切に思います。 自分の休みに合わせて自転車の練習をしようと誘っても、本人達がその日にやりたいとは限らないのです。 自分の都合だけでなく、子供の気持ちが向いた日にやることで、頑張る気もちも長続きするのだと思いました。 とはいえ簡単には乗れるようになりません。 やろうという気持ちと裏腹に、全く出来ない時間が続きます。 私が子供の頃は後ろを親父が持ち、自転車全体を支えてもらいながら、バランス取れるようになるまで一緒にやった記憶があります。 膝擦りむいたりした記憶もあります。。 初めはやはり教わった時を思い出しながら一緒に走ってみます。 『漕いで、漕いでぇ!』 【キコキコキ…

  • みんなのモノは私のモノ

    あーちゃん 2歳8ヶ月。 女の子だからですかね。やはり喋るのが上手!ここ最近は本当にたくさんの言葉を発するようになり、会話が成り立つシーンも多くなりました。 『抱っこ!』 『あっち、行くの!』 『ワンワン、かわいい!』 など、今も2言語が多いものの、最近はたくさんの言葉を覚えてきました。 『パパパ、すき♡』『パパパとおふろ、はいる』『パパパとねるの!』 パパパはあーちゃんが私を呼ぶ時に使う言葉です。 そんなあーちゃん、 今のところ末っ子だからか、独占欲が強いです。(5月にはお姉ちゃんになる予定です。) 基本的には双子の兄達に挑みますが、兄達は優しいのであーちゃんを優先してくれます。 たまにガチ…

  • 男児と女児の違い

    男の子はたくさんの事が同時に出来ない。 女の子はたくさんの事を同時に出来る。 こんな事を聞いた事がある。 勿論、個人差はあるし、生まれ持ったスキルや個性、はたまた同時にやる内容でも大きく差は出るだろうし、一概には言えないでしょ。 とは私も思っている。 ただ、この光景を毎日見ていると、あながち間違いとも言えないんだなぁと思う。 毎朝、テレビの音で起こすようにしている。 起こすと不機嫌になるから、あくまで自然に起きた風な感じを出す為である。 みんな起きたタイミングを見計らって、ママが声を掛ける。 『早く着替えてねぇ』 《はぁい。。》 とみんな起きたてで気の無い返事。 ついているテレビをなんとなしに…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Paopaoパパパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Paopaoパパパさん
ブログタイトル
双子と娘ともう1人
フォロー
双子と娘ともう1人

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用