あれからもう何年も経つのでそろそろ日記として公開いても良いかと思い書き残しておきます。ある小学校でのこと。 5年男子が図書室の戸締り当番で放課後やってきました。 『今日はついていなくって』黙って聞いていると、意外な悩みを打ち明けました。『お父さんは応援して
勤務校に来たばかりの4月。私はまずこの高校で昨年1年間に多く読まれた本と作家を調べました。学校全体の読書傾向というのは蔵書と先生方のご指導に密接に関係していてこの高校の場合本は『人間失格』作家は『東野圭吾』でした。人間失格太宰 治2012-09-27ところが除籍された
ツバキ文具店 (幻冬舎文庫)小川 糸幻冬舎2018-08-03『ツバキ文具店』あなたがどうしても伝えたいことを、もしも上手く書くことができなかったら‥。あなたの思いを、代わりに書いてくれる代書屋のポッポちゃんを尋ねてみませんか?鎌倉を舞台に、古き良き時代のカケラを慈し
基本的に私の勤務する高校のオリエンテーションは先生方が図書室利用の注意点を説明して本を借りて帰るだけです。多分どこもそうではないかと思います。小学校では利用の仕方に重きを置き、NDCに沿って本棚を巡りながら(可能な限り)どの本棚にどんな本があるのかは簡単に示
16歳。死ぬ前にしてみたいことジェニー・ダウンハムPHP研究所2008-09-19今日は中学2年生の道徳の時間に使う本が手に入らないことがわかったため、他に参考図書を探していて、この本に読みハマってしまった。余りにリアルすぎる、死に向かう16歳の少女の目から見える世界。仕
12歳たちの伝説 (風の文学館2)後藤 竜二新日本出版社2000-06-01『12歳たちの伝説』後藤竜二は『一ねん一くみ』シリーズでよく知られた児童文学作家。絵本にも見受けられるが、この人の背景の描き方にはハッとするリアルさがある。『ゴテゴテした陶板壁画の校門』とか。 ある
育てて、しらべる 日本の生きものずかん 3 ザリガニ (育てて、しらべる日本の生きものずかん)集英社2004-02-20 小学校の図書室にいた時は4類自然科学 の書架整理に時間を取られたものです。低学年は生き物の本が好きですし。高学年になるにつれ興味は人体に向かいます。 放
一応先に書いておきますが私が書く『絵本』カテゴリは『おすすめですよー』という優しい系ではないのであしからず。ばらになった王子クレメンス・ブレンターノ冨山房1983-04-01『ばらになった王子』 書架に面出ししている絵本を見ていて、思わずツッコミたくなる時がある。
文庫本も9類が混沌としているので、図書委員会の生徒に相談して整理することにしました。文庫本の古典、小説、詩、随筆、ノンフィクション。そして9類以外の文庫本。新書の書架に手を入れるにはまだ道のりは遠い気がします。文庫本の整理はいつも率先して返却本を本棚に戻し
まだこの高校の学校図書館に来て3か月目。それでもレファレンスは待ったなしでやってきます。書庫の中寄贈本雑誌の種類とバックナンバー 図書室のメイン書架では探し出せない資料の掘り起こしなんて当たり前に仕事をしていてできるわけもありません。できるわけないことをで
図書室入口近くに別置してある古典の漫画や文庫を見ながら『落窪物語』ねえ、シンデレラか。おちくぼ物語 (文春文庫)田辺 聖子文藝春秋2015-04-10『とりかえばや物語』、これもういっそ今なら『君の名は。』でいいんじゃ?とりかえばや物語 (文春文庫 た 3-51)田辺 聖子文藝
週末、課題図書の周辺を調べ始めると面白くて。週明け、キャパの本を書架から抜いてパラパラめくると勿体ない気がして。掲示物にしました。ー1年生の図書委員の1人は『こんな掲示は入りません』でしたが。どうなんでしょう、余計なお世話?課題図書が3冊だからこそこんなこと
リンカーン大統領を尊敬し、「リンカーンと握手した」その手を支えに兵士となった少年の絵本は有名なのでご存知の方も多いかもしれません。中学校の英語でキング牧師についての単元の導入にブックトークを依頼された時にこの絵本も入れました。彼の手は語りつぐパトリシア ポ
2020年の課題図書が図書室に届いています。以下、課題図書の内容については各サイトから読めますので自分のための備忘録を。廉太郎ノオト (単行本)谷津 矢車中央公論新社2019-09-06『廉太郎ノオト』谷津矢車/中央公論新社1925円(税込)『荒城の月』『花』など今の高校生でも
上の写真が昨日。 下の写真が今日。 書架の上に別置した古典シリーズの本棚の裏側に何となく並べた本が借りられていて空いた2冊分に次どの文庫本を置こうかと考えます。 新刊とか特集とかよりこういった隠れた場所のセレクトコーナーの方が面白いんでしょうか。コーナー作
PとJKじゃないんかい。という話ですが私はB(BBA)寄りですのでBです。昨日相変わらず書架表示を作りながら手元に集中していると。廊下から教室移動中の女子の声が聞こえます。『顔じゃないよ。男は遺伝子だよ。』確かにそう聞こえました。その遺伝子はどこから推し量るんで
図書室の本の並びを大体NDC順に並べ替えあふれていた本を余裕を持って収めたら少しずつ書架表示を足していきます。毎日掃除の時間に来る図書委員は本の移動に大活躍しました。ようやくテーブルに山積みになった本が殆ど書架に入り。地味〜に落ち着いてきました。本棚の上に乗
新入生の女子。どんな本読むの?『スターツ出版です!』好きな作家は?『オレンジ色の背表紙の本を読みます』❓よく話を聞くと、『小学校で本は読みませんでした』童話も絵本もいわゆる児童書は殆ど読んだことがないそうです。自分を読書家だと信じている賢い女子。大丈夫。
ラヴクラフト全集 2 (創元推理文庫)H・P・ラヴクラフト東京創元社2012-10-25昨年度末に除籍されていた本の中には海外文学の名作が多く含まれていました。新しく文庫サイズの海外名作全集を買ってありましたのでそのせいかとも思いましたがとりあえず重要な本は除籍状態のまま
「ブログリーダー」を活用して、はどそんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。