ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
夢十夜
夢十夜夏目 漱石2012-09-27放課後1人だけ真面目に当番に来ていた図書委員が部活に行ってしまい私は書架表示をラミネーターにかけながらぼんやりしていました。そこにせかせかとした足取りで小柄な男子が入って来て文庫本のコーナーから1冊抜き出しカウンターの上に図書カード
2020/05/30 11:05
放課後の図書室
進学校ということもあって私が勤める高校の学校図書館(以下図書室表記)の来館者は少ない方だと思います。『図書室に行くメリット』これが生まれてくれば良いのではないかと思っています。動機付けがあれば少なくとも来館者は増えていくのではと思いますがこれが難しいこと
2020/05/29 10:45
914 エッセイは踊る
今の学校の図書室から入ってすぐの書架には(911)詩集と(914)エッセイと(916)ノンフィクションその他が入り混じって入っていました。図書室に入ってすぐ目に入る書架が一体なんなのかがよくわかりません。(914)エッセイの冊数が多いのはコラムなどが大好きな私個人として
2020/05/27 09:20
本の配置
この春新たな学校図書館にやってきて 図書担当の先生とお話の上本の配置を見直すことにしました。先生と意見が一致して『どんな本がどこにあるかわかるようにしよう』ということになりました。まず考えたのは小・中学校のオリエンテーションなどでNDCを元に図書室の本の配置
2020/05/27 08:42
3類 それは社会
昨日書いた『面出し』していた本が↓1冊借りられていてちょっと元気が出たところで(単純ですから)3類の書架の本の整理に取り掛かりました。3類は約半数の本を既に書架に収めていましたが仕事関係の366福祉や防災の369教育の370番代ここが山でした。将来の仕事を考えるため
2020/05/26 08:49
面出し
高校の学校図書館(ここからは図書室表記)にはそれはそれは面白い本ばかり置いてあります。どうしても小・中と比べてしまうので余計に新鮮なのかもしれません。先日から続けている本の配置替えと移動は小論文の隣にぽっかり空いていた書架に0類のハードカバーを集めるところ
2020/05/25 10:31
来週の君たち
先日はこの本に読みはまり、週末は『脳の中』のことばかり考えていました。 40人の神経科学者に脳のいちばん面白いところを聞いてみたデイヴィッド・J・リンデン河出書房新社2019-12-20人間の脳というのは大体 20代半ばくらいまで発達を続けるとは聞いたことがありますが
2020/05/25 09:52
スピンの問題
いよいよ明日から私の住む町の高校にも本格的に生徒たちが戻ってくるようです。図書室に限っては利用者がいようといまいと仕事はどっさりありますのでそれほど身構えることもありません。小・中学校と違って私が勤める高校の図書室は元々生徒の利用が少ないということもあり
2020/05/24 11:23
今のうちに書架整理
のこのことやって来てしまったとある高校の学校図書館ですが。広くて素敵!と思ったのも束の間。『どこに何があるのかわからない〜(´༎ຶོρ༎ຶོ`)』図書室担当の先生も同じように思っていたらしく。『本を探せるようにしてください』と言って下さいました。『やってくだ
2020/05/23 19:10
数字の掘り起こし
昨年度何日図書室を開館し何人の生徒が来館し何冊借りられ何冊購入何冊除籍その他めっちゃ諸々。こういった報告を上げるための数字はこれまで図書館ソフトのデータでなんとかなってきたのですがやはり今回のように校種が変わると元データはきちんと紙媒体で確認をしながら起
2020/05/22 11:55
国語の先生
この仕事をしていると避けて通れない道。それは『国語道』国語の先生方は図書館担当になることが多いだけでなく課題図書の読書感想文だとか作文とか 図書室に密接な関わりが多いものです。どこに行っても『国語の先生』の厳しい司書査定の目から逃れる術はありません。特に
2020/05/21 09:34
事務室
学校司書になる時にお世話になった先生には短い間でしたが大切なことを沢山教えて頂きました。彼女は元々小学校の先生だったのですが結婚して仕事を辞め、学校司書になりました。私と入れ替わりに当地の教員に採用されてまた現場に戻って行った方ですので教師(司書教諭)の
2020/05/21 09:09
マウント
別にこの仕事に限らずどの世界にもありますが特に学校司書というのはなぜかマウントをとられがちな仕事のような気がします。私の場合ボランティアのお母さん購買部のおばちゃんそして1番怖いのが司書同士です。女の世界ですからね。気配を消して存在できればいいのになって正
2020/05/20 21:07
高待遇は望むべからず
学校司書は市町村によって学校によって待遇も仕事に求められるものすら随分と違います。正規雇用はそもそもとても少ないですし。非常勤で働くにしてもまず一人暮らしができるようなお給料も福利厚生もありゃしません。私の場合子供が中学生の時にこの仕事に就きましたので手
2020/05/20 20:46
高校の学校図書館初心者
これまで小・中学校の学校司書を兼務で2校、3校とか小学校2校兼務とかそんな感じで働いてきました。その上で高校の学校図書館に来てみるとまず蔵書数が多い。 主要な新聞が全部ある。雑誌・DVDもある。ということでほぼ一般の図書館に近い感じです。 私が来るまで、この高
2020/05/20 19:40
自己紹介ページ
はじめましてハドソンです。2020年春からとある地方都市にある高校の学校司書になりました。それ以前は小・中学校で学校司書をしていました。学校司書になったのが48歳の時。遅咲きというか咲かないまま枯れています。ラブリーでワンダホーな学校図書館の話は他の司書さんに
2020/05/20 19:07
2020年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、はどそんさんをフォローしませんか?