チャンスが来たら 逃したら駄目。 とある方のブログを見ていて、 チャンスを掴むことの重要性を再確認した。 自分の人生を昇華させる為に手段を選ばず ひたすらにチャンスを掴みモノにした女性の話。 私が普段何気なく過ごしている日々にも チャンスは五万とあるはず。 そのチャンスにまず私は気づくのか。 チャンスをチャンスと認識するのか。 それをものにしようと行動するのか。 手を入れる為にはどうすれば良いのか最善策を考えれるのか。 気づき。 行動に起こす。 頭を使う。 これが出来れば人生はすぐに変わると思う。 私の人生はまだ発展途中と言った所だけど。 行動って特に大事だと思う。 だって殆どの人がチャンスに…
今日の相場かなり怖い〜 アメリカ休場はやる気無くす。
pc開いた瞬間 良さげなのが来てたから 15分くらい待って いいのが取れました!!! 判定時間もちょうど良かったと思う! そろそろ下がるかな?まだ上がるかな? と様子見てたらガクン下がったけど もっと下がる自信があったからエントリー。 先週の金曜日は本当に嫌な相場で 自信を無くしかけてたけど 日によって動きが全く違うのが相場なので 相場のご機嫌を把握出来るようにならねば。 チャンスがざくざく来る日も チャンスが全く無い閑散とした日もある。 チャンスが無いと少しでも利益を出したくて 妥協してエントリーしてしまうので 心を強く保ちたい。笑
飲んで帰って来て、なんだかんだ悪いことなんてわたしには一つたりともおきてないのに 不安で心がいっぱいだったりする。 寝れなくて良くないことばかりを考えたりしてしまう。 珍しく二日酔いしそうなくらい飲んだ。 友達と飲むのは大好き。 知らない人と飲みの場で出会って飲み語るのも嫌いじゃない。 でもばいばいして1人になるときつい。 弱音をはこう。 いつもポジティブでいたいけど 心をコントロールしてそっちにもっていかないと、どんどん深海まで沈んでしまいそうな日もあるある。 私は表ヅラは割と陽気な人間だと思うけれど 本当は1人になるとどうしようもなく暗い人。笑 自分の自信がゼロになる。 誰にもこの姿は見せ…
金曜日だし3時過ぎまで粘ろう。 良いポイントくるかな〜。 日中は本当に動きなかった😭 映画を見ながら チャート見てる。 至福の時よ。 大好きな下妻物語❤️ 昨日今日と負けが続いてるので 土日は検証する。 指標後の相場怖いなぁ〜。 いつもと違う動きをするから いつもなら勝てている場所でエントリーしても普通に負けたりする。 落ち着いてきたと思ってもあれ?な動きしたり、まだそこの見極め出来ないな〜私。 負け戦から学ぶ者のみ勝利を制す。を信じて。
30分から中国の指標があって このあと直ぐにガクーンと落ちた。危な! 昨日も夜指標絡みで 負けたし。。
夕方過ぎから気持ち悪くて まだ胃もたれみたいな症状が辛い。 最近夜更かしと早起き生活と激辛生活で 内臓がおかしくなったかな😭 本当に辛いからもう寝よう。 一日中チャートを見ていられるけど 体調悪い時はやっぱきつい。 綺麗にさがーる。
今日は一日チャート見れるから 9時から張ってる! 平均足 ハイロー 2勝1敗 早まらない 焦らない!
今日はロンドン時間からの参戦で7戦7勝でした。 ラッキーセブンということでキリの良い所で もう寝たいと思います🤗笑 私なんて去年末に初めてBOを知り独学から始めてまだまだペーペーで 勝率にムラがかなりある。 勝てる日 勝てない日 正直ある。 今日みたいに全勝できる日 昨日はとんとんだし、 相場はそんなに甘くないと チャートにいつも教えられてばかり。 チャートがよく売り買いされていて 変則的ではなく、素直な動きがある日は めちゃくちゃやり易い。 バイナリーの基本は 買われすぎた(上がりすぎた)場所でローエントリー 売られすぎた(下がりすぎた)場所でハイエントリー そんなん知ってるわーい! って思…
ギターを弾いて歌うのが好きだから ちゃんと習ったり小さいライブとかしてみたい。 始めてみたいのは日舞。 ずっと憧れてた。 女性らしい動きにピシッと着物が美しい。 日本の伝統が好き。 語学。 英語。 勉強不足だけど今年こそ ネイティブのお友達作りたい。 旅行行きたい。 留学行きたい。 外国為替投資。 FXはまだまだ怖いけどやりたい。 チャート見ている時間は結構好き。 一生続けたいとは思わないけど← 上手くなりたいです。 願わくば専業投資家に憧れる。 将来はピザ屋さんとかタピオカ屋さんを経営したいので資金作り頑張ります。笑 安いけどちゃんと会話力が身につく英会話教室も!笑 私の好きなことの 延長線…
上昇の力が衰えたのか判断しかねる時は 次足で陰線が少し出た所でガクッと下がる前にエントリー。 こういう感じ。 エントリーまでのシナリオはそこまで良くないけど意識されてるラインの反発は綺麗に落ちると思う。 もちろん、それだけでなく総合的な判断力も必要になってくるのかなと。 見ていてドキドキするような戦いは 避けたいところです。
「ブログリーダー」を活用して、yunさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。