絵本10ぴきのかえるのふゆごもり 作 間所ひさこさん 絵 仲川道子さん ・あらすじ なかよし10ぴきのかえるたちが暮らすひょうたん沼にもうすぐ冬がきます。 しかし、かえる達はそんなことお構いなし。元気いっぱい遊んでいました。 そこへ親切などじょうじいさんが、「おまえさんたち、早く冬ごもりの支度をするがいいぞ」と教えてくれます。 かえる達、せっかく教えてもらったのに「冬ごもりなんてしちゃったら、春になるまで遊べないよ。そんなのつまらなーい」と、どうやら冬ごもりはしたくない様子。 かえる達10ぴきは考えます。 冬ごもりなんてせず、冬中遊びまくる方法を・・・。 ・感想 この絵本を読んだ時、私は子ども…
【幼稚園年長向け】こどもちゃれんじって効果があるの?口コミをまとめてみた
Benesseの幼児向け教材「こどもちゃれんじ」って本当に効果があるの?必要ないんじゃない?意味ないんじゃない?といった質問をよく受けます。 こどもちゃれんじ受講者の考えとして、結論から申し上げますけれども、効果があるかないかは受ける側によるのかなぁって思っています。つまり、人それぞれってこと。 とはいえ、多くの質問をよく受けますし、実際どのような口コミがあるのかなって思ったので、ネット上の情報をまとめてみましたよ。 Yahoo知恵袋で検索してみました。 1.しつけに関しては効果を感じている。 DVDのしつけ(電車の中で静かにとか、出かける前にトイレとか)に関しては効果を感じています。ただ、お…
この本、作りが面白いんですよ。 なんと本がパンツを履いてるんです笑 「パンツを脱がしてからお読みください」(いやーん) 後ろから見るとこんな感じ。 で、脱がせると・・。 こんな感じ。 【話の内容】 しろクマさんのパンツがなくなったらしく、ネズミさんがやってきて一緒に探すというお話。 探しても探しても見つからない、しろくまさんのパンツ。 最後はやられました笑 読んでからのお楽しみ。 3歳から5歳向けの絵本かなーと思いました。 面白かったです。
カタカナ46文字 なぞり書きポスター こどもちゃれんじ じゃんぷ(年長)
7月頃からカタカナのワークが少しずつ増えてきました。 こどもチャレンジは、キッズワーク以外にもワークが付いてきます。 今回は「カタカナ46文字なぞり書きポスター」についてまとめます。 問題の例 「きの うえで はっぱばかり たべている はいいろの どうぶつ なあに?」→「コア○」 みたいな感じで 、問題を読んで○の部分をなぞり書きポスターから探し、なぞるっていうワークです。 特に難しいことはなく、順調にこなせていましたが、あまり触れ合ったことのない単語はそもそもわからないものもあったりしました。 例えば「セーター」とか。 スポーツばかりやっているせいか、「セーター」とか着ないんですよね・・・。…
こどもちゃれんじ じゃんぷ 【キッズワーク】5・6歳児用 2018年8月号の教材
こどもちゃれんじ じゃんぷ キッズワーク8月号の振り返りをします。 だいぶ文字が読めるようになってきましたので、時間がかかっても構わないから自分で問題を読んで進めていくようにしました。 なので、進みがすごく遅くなりましたが、それはそれでいいんでないかと。 8月号はこちらが届きました。 しらべるマスターバージョンアップ用のカタカナカード。 カタカナカードの黄色の部分を差し込むとカタカナ版に変わります。 カタカナのしりとりだったり、文字当てゲームだったりが出来ます。 あとは平仮名と同じように、カタカナ文字の書き順をしまじろうが教えてくれる、そんな感じです。 あ、「聞いて聞いて、大事なところ」は無く…
こどもちゃれんじ じゃんぷ 【キッズワーク】5・6歳児用 2018年7月号の教材
こどもちゃれんじ じゃんぷ 2018年7月号の教材を振り返ります。 6月号に引き続き、7月もカタカナ、時計のワークがちらほらありました。 ・小さいツヤユヨの読み方 手こずってました。 なかなか読めないんですよね。 ピーナッツをピーナツッって選んでてとても可愛かったです。 ・間違い探し 7月は6つなんだ、、と思ったら、 7つが出てきました。 8つかと思ったけど、、笑 ・時計の読み 正時と半の読み方ですが、7月号は時間の流れも加わりました。 ちゃんと出来てましたよー。 ・カタカナの読み×しりとり 少しずつ難易度が上がってきていますね。 なにやら8月号には「しらべるマスター」をパワーアップさせるカタ…
「ブログリーダー」を活用して、aktさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。