テクニカル指標を用いたビットコインの相場分析。トレードで少しだけ勝率を上げるためのテクニック・考え方。ブロックチェーンの仕組みやオススメのアルトコイン・取引所など仮想通貨関連の情報を発信しています。
普段はフリーでIT系エンジニアをやっています。 主にビットコインを中心とした相場分析・テクニカル指標の使い方や考え方をブログ形式で発信しています。 勉強の仕方がいまいちよくわからない方のきっかけ参考になればと思います。よろしくお願いします。
カルダノ(ADA)、ステーキングで不労所得GET ダイダロスウォレットとヨロイウォレット BTC-TakeOff
カルダノ(ADA)でまもなくテストネットでのステーキングが開始されるようです。 まずは、カルダノ公式ウォレットであるダイダロスウォレットとヨロイウォレットを対象に テストが行われ問題なければメインネットでのステーキングが開始されるという流れです。 概要について簡単に解説したいと思います。
セントラリティ(CENNZ)、ステーキングとセントラペイ(CentraPay) メインネット BTC-TakeOff
初のTGE案件として名を馳せたニュージーランド産仮想通貨「セントラリティ(CENNZ)」、 メインネット移行前のステーキング発表により5~6倍の価格高騰を見せました。 報酬として支払われるセントラペイ(CentraPay)がどれほどの価値を生み出すのか? 今後のアナウンスによっては2段階、3段階と価格を上げる可能性があるので ぜひ注目してみてください。
ビットコイン、ロングポジションの持ち方について解説 仮想通貨 テクニカル分析 MACD トレンドライン BTC-TakeOff
ビットコイン、重要な局面にさしかかっていますね。上昇トレンドに転換するのか、 下落トレンド継続か、非常に気になります。テクニカル分析(トレンドライン,MACD)を利用して ポジションの持ち方について簡単に解説したいと思います。
BTC-TakeOff 草コインで有名、CoinExchangeが閉鎖を発表 仮想通貨
2019年10月1日、500種類以上の草コインを取扱っていたことで有名なCoinExchange(コインエクスチェンジ)が 資金繰りを理由として閉鎖を発表しました。多くの日本人が利用していることでも知られています。 資産を預けている方は早めの出金をオススメします。
BTC-TakeOff ビットコイン、安値更新から反発した理由 仮想通貨 テクニカル分析
7700ドルを下抜けて下落するかと思われたビットコイン、少しだけ安値更新して 若干強めの反発をしました。 なぜこの局面で反発したのか?考えられる理由をロスカットの仕組みを交えて解説します。
「ブログリーダー」を活用して、暗闇で生きるモグラエンジニアさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。