テクニカル指標を用いたビットコインの相場分析。トレードで少しだけ勝率を上げるためのテクニック・考え方。ブロックチェーンの仕組みやオススメのアルトコイン・取引所など仮想通貨関連の情報を発信しています。
普段はフリーでIT系エンジニアをやっています。 主にビットコインを中心とした相場分析・テクニカル指標の使い方や考え方をブログ形式で発信しています。 勉強の仕方がいまいちよくわからない方のきっかけ参考になればと思います。よろしくお願いします。
BTC-TakeOff ビットコイン買い時かな?下方ブレイク成功 仮想通貨 テクニカル分析
約3ヶ月間続いたビットコインの三角持合いは下方ブレイクという形での決着となりました。 三角持合い後に価格が大きく動く仕組みを、ロスカットというキーワードをもとに解説します。 今が買いどきなのかどうか今後の動きをフィボナッチ・リトレースメントと200日移動平均線を交えて見ていこうと思います。
BTC-TakeOff ハッキングされたネム(XEM)ってどうなったの? カタパルトの詳細 仮想通貨
2018年1月26日にコインチェックから流出したことで一躍有名になったネムの現状について解説します。 当時のレートでおよそ580億円とい仮想通貨市場最大のハッキング事件以降、ネムどうなっているのか? そして、ネム最大のアップデートと言われるカタパルトの進捗状況は?
BTC-TakeOff イーサリアムのスケーラビリティ問題 ETH Dapps 仮想通貨
イーサリアムのスケーラビリティ問題はイーサリアムが今後普及していくためには最大の関門の一つです。 ガスとは何なのか?ライデンネットワークとは何なのか?Dappsの影響? イーサリアムの背景とトランザクションの関係から送金詰まりの原因を解説します。
BTC-TakeOff 取引データが閲覧できるってどういうこと? ビットコイン ブロックチェーン
BTC(ビットコインは誰でも取引データが閲覧できることが最大の利点の1つですが、 仮想通貨初心者の方やまだ投資したことがない方はなかなかイメージがわかないと思います。 そこで、実際のビットコインの取引データ(トランザクション)の見方を解説したいと思います。
「ブログリーダー」を活用して、暗闇で生きるモグラエンジニアさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。