対人恐怖症から鬱病を患い精神障害者になったベテラン引きこもりが書くブログ。当事者ならではの視点あり!
今日の日のために何日も前から準備してきましたと言うと、運動会でもするのか?と返ってきそうですが、鎌倉にどうしても訪れたい、興味の惹かれる所がありまして、行って参りました! 鎌倉国宝館という古都、鎌倉を代表する国宝級の御仏を間近に見られる稀有なスポットがあると私が知ったのは、割と最近。鎌倉時代の天才仏師、運慶を尊敬している一引きこもりにとってとても気になる場所でした。頑張れば行けるのでは・・・・?と踏んで、周到に準備。Googleで場所を調べ、天気を確認し、苦手なJRに乗るのでイメトレを重ねました。そして、迎えた今日。予報通りカラッとした晴天に恵まれ、無事、旅の基点となる鎌倉駅に到着。小町通りは…
また自分宛てに郵便物が届きました。荷主欄に“株式会社ルーツ”とあり、品名に“旅うららガイドMAP”とあったので、覚えないなぁと首をかしげながら開封してみると・・・・。「ご当選おめでとうございます」の文字(*^_^*)!! おぼろげな記憶の糸をたどってみると今年の2月、箱根の桃源台のロープウェイの駅でもらってきたフリーペーパーが、そう言えば“旅うらら”っていったなと気づきました。肝心の当選内容は、芦の湖畔にあるイタリアンレストラン「ラ・テラッツァ」のピッツァとパスタセットお食事券(各1皿)。ついてるなぁ(^^; 。これで箱根関連で当選するのは4度目です! 箱根彫刻の森美術館も、箱根海賊船も、芦の…
ここの所、気温が上がってきてまだ5月だというのに夏らしさを感じてしまう程ですね。さて、最近のマイブームになっている事があって、それと言うのも、お散歩! ちゃんとしたウォーキングじゃなくて、あくまでユル~いお散歩。長らく引きこもっていて、医師を含めて色々な方から「外に出ろ!」と言われてきました。でも、調子の悪い時ほど、この言葉に対して嫌気がさしてました。心身共に健康な人には、こっちの事は理解できないから、部屋の中に居続ける状態を異常と見なすのも無理もないでしょう。逆に心身共に不健康な(笑)こちらからすると、追い詰めないでくれって思うものです。出不精だった私が散歩する用になった理由は、足腰悪くて身…
美容院恐怖症のベテランひきこもりが8年ぶりに髪切りに行って来た件
子供の頃から美容院という特殊な空間が苦手で、20代で家に引き込もってからもあまり通う事はなかった美容院。最後に美容院に行けたのは約8年前でした。その間、髪が伸び放題になってしまうため、やむを得ずお風呂場で定期的にセルフカットしてました。テレビで当時流行りのカリスマ美容師がセルフカットの仕方をレクチャーしてたのを覚えていたので、見よう見まねで髪を切ってました。自分で切るのってけっこう大変なんだけど、美容院に行く苦痛を思い浮かべるとセルフカットの方がラクに思えてしまう・・・・。今回、美容院に行く事に成功した遠因は、おばあちゃんの死。特養の施設に入所してた祖母が帯状疱疹になったのを機に衰弱してしまい…
10連休がようやく終わる頃、栃木県の那須町に行って来ました。真っ先に立ち寄ったのは“那須テディベアミュージアム”! 私が家に20年間引きこもるようになる前に一度来た事のある思い出の地です。 閑静な森に囲まれたこのミュージアムは、皇后になられる前の雅子様と愛子様が那須の御用邸滞在中、お忍びで訪れられてもいた場所です。1階がテディベアの展示、2階が“となりのトトロ”展になっていて写真をいっぱい撮ってきました。子供の頃、犬猫嫌いな父ちゃんのせいでワンちゃんとか飼わせてもらえなかった事もあり、縫いぐるみがペット代わりでした。大人になった今でもテディさんは心の友的な存在なんです。その後は、道の駅東山道伊…
精神科/心療内科のデイケアのプログラムとしては定番でしょうか。こないだ初めて、SST(ソーシャル・スキルズ・トレーニング)を体験しました。カリフォルニア大学ロサンゼルス校の医学部精神科、ロバート・ポール・リバーマン教授が考案した療法の事を言います。コミュニケーション技術を向上させる事で困難を解決しようとする技法なんですね。具体的に、生活でのお困り事を解決するために、挨拶をするための声かけ等を練習してみようという訓練です。SSTの講習を受けてきた精神保健福祉士の主導で実践していきました。“イライラしてしまう時の対処法”や“友人から嫌な事をやってと言われた時に断りたい”がテーマに。SSTってRPG…
「ブログリーダー」を活用して、ひろさんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。