◎独身時代の貯金4000万円による投資(奥さんに内緒)風邪のためスクショが取れず省略。◎住宅ローン返済用資金による投資(奥さん公認)SBI・V・S&P500 元本1680万0000円 eMAXIS Slim米国株式 元本680万0000円 (NISA)(eMAXIS Slim米国株式を5万円/月クレカ積み
SBI入金額23000000円SBI内資産19927130円差し引き 3072870円の損今週は株価はさらに下がっていったが、その後反発。一応先週末から比べて多少資産は増えた。多少といっても30万円も増えているんだから考えてみたらすごい額なのだが完全に金銭感覚がマヒしているな。今年
先日VOOを損切りしようか・・・などと世迷いごとを書いたが損切はもうしないと決めた。理由は昨晩株価が上がったから・・・ではなくて、「損切りをして下がってから買いなおす」なんていうのは結局株価が上がることが前提なのよね。それだったらホールドしておけばいいじゃな
買い値にすぐ戻るとはとても思えない。今の株価が底とは思えない。つまり今より下がると思ってるわけだ。だったらいったん損切りして下がってから買い直したらどうか。とも思うのだが、買い値に戻らないまでも小反発するかも・・・買い直すっていくらで?・
株価がズルズル下がっていくのを損切りせずに黙って見とけというのかね。難易度高いわ。初心者には株価にあまり左右されないインカムゲイン投資がオススメ。私はもう手遅れだけどね。
SBI入金額23000000円SBI内資産19628175円差し引き 3371825円軽い気持ちで株を始めたがとんでもないことになったな。下げ止まる気配がない。VOOの含み損はとうとう10%を超えてしまった。三井住友はともかく、VOOとJNJは米国株投資の教科書に載っているような銘柄なんだが
自分が投資した額に対しての配当利回りを計算しないと意味がないんじゃないかな・・・・・余計なお世話か。
今日は諸般の事情でタブレットで記事を書いているので、不具合があるかもしれない。100万取り戻すどころかさらに100万損しそうな勢い。JNJから配当をいただいたのだが、吹っ飛んだわ。
本当は毎週末に書いている投資成績の記事を書きたいのだが、SBIがメンテナンス中なので書けないので代わりに呟きを書く。私が売ったり買ったりじたばたしていたのも、年内に損益通算を少しでもしたかったからだ。240ドルを底値とよんでVOOに買いを入れたのだが、昨日はそれを
ディフェンシブ株が下がる一方でハイテク株が反発という底値を打つときの値動きをしてたので勝負にでてみた。先日eMAXIS SLIM 米国株式(S&P500)を売却して戻ってきた金を全部つぎこんだ。私が買った時はVOOは240ドルだったが、その後もガンガン下がってるけ
含み損になる手前で指値してたらささって売却。長期保有するのにNTTは面白いと思うのだが、含み損になってまで保有し続けたり、ナンピンで買い増しするほどの信頼感はないな。それが日本株の限界か。
SBI入金総額23000000円SBI内資産額21514989円差し引き 1485011円の損。今週はeMAXIS SLIM 米国株式(S&P500)をすべて売却してキャッシュにした。プラス圏で売りたかったのだが、思ってた以上に株価が下がり結局マイナスになってしまった。投資信託はこういう時不便
いまでも十分にヤバい値動きなんだがな。ハイテク株で100万損した私はアホだったが、VOOもピークから10%下がってるからな。ハイテク株のかわりにVOOに投資しても100万近く損してただろう。下手に動かずにさらなる暴落を待った方がいいのか。それとも勝負にで
eMAXIS SLIM 米国株式(S&P500)をすべて売却
今晩下がるのが目に見えてるのに黙って見ていることもないだろう。VOOはどうするかな。
日本の企業は株主還元の意識が低い。連続増配企業はアメリカに比べてわずかしかない。業績が悪くなったらすぐ減配する。だから日本株に投資するべきではない。という主張は耳タコなぐらい米国株ブログで見たことがある。私もそれをうのみにしていたのだが最近疑問に感じてい
含み益 178176円SBI入金総額23000000円SBI内資産額22229834円差し引き 770166円いつも張り付けていたところよりこちらの方が計算しやすそうなので変えてみた。霧〇さんもここを使ってらっしゃるな。米国株は利上げを早めに止めそうということで上昇。昨晩上がったのは新NAF
「ブログリーダー」を活用して、佐伯山さんをフォローしませんか?
◎独身時代の貯金4000万円による投資(奥さんに内緒)風邪のためスクショが取れず省略。◎住宅ローン返済用資金による投資(奥さん公認)SBI・V・S&P500 元本1680万0000円 eMAXIS Slim米国株式 元本680万0000円 (NISA)(eMAXIS Slim米国株式を5万円/月クレカ積み
配当金再投資。つい出来心で・・・。
◎独身時代の貯金4000万円による投資(奥さんに内緒)多忙のためスクショが取れず省略。◎住宅ローン返済用資金による投資(奥さん公認)SBI・V・S&P500 元本1680万0000円 eMAXIS Slim米国株式 元本675万0000円 (NISA)(eMAXIS Slim米国株式を5万円/月クレカ積み
◎独身時代の貯金4000万円による投資(奥さんに内緒)多忙のためスクショが取れず省略。◎住宅ローン返済用資金による投資(奥さん公認)SBI・V・S&P500 元本1680万0000円 eMAXIS Slim米国株式 元本670万0000円 (NISA)(eMAXIS Slim米国株式を5万円/月クレカ積み
◎独身時代の貯金4000万円による投資(奥さんに内緒)キャッシュ143.01ドル◎住宅ローン返済用資金による投資(奥さん公認)SBI・V・S&P500 元本1680万0000円 eMAXIS Slim米国株式 元本665万0000円 (NISA)(eMAXIS Slim米国株式を5万円/月クレカ積み立て・300万
配当金再投資。
2023年末の通算益は4190万0380円2024年末の通算益は8274万9980円つまり4084万9600円の利益でした。ちなみに2018年は-307万2870円(投資を始めたのは8月から)2019年は+262万3778円2020年は+461万0233円2021年は+1668万5371円2022年は-429万5425円2023年は+2534万9293円
2023年は74万3568円だったので19%の増配(?)でしょうか。増配というより円安になったという影響の方が大きいでしょう。確定申告で配当二重課税の分、10万円程度が戻ってくるはずなのですが、他の還付金と一緒になってしまっているので毎年実感はないです。
2022年末の通算益は1655万1087円2023年末の通算益は4190万0380円2024年末の通算益はつまり2534万9293円の利益でした。ちなみに2018年は-307万2870円(投資を始めたのは8月から)2019年は+262万3778円2020年は+461万0233円2021年は+1668万5371円2022年は-429万5425円でし
◎独身時代の貯金4000万円による投資(奥さんに内緒)キャッシュ1620.49ドル◎住宅ローン返済用資金による投資(奥さん公認)SBI・V・S&P500 元本1680万0000円 eMAXIS Slim米国株式 元本360万0000円 (NISA)(eMAXIS Slim米国株式を5万円/月クレカ積み立て・300万
NISA枠用に入金。本来は変動金利で借りている住宅ローンの利上げに備えての先取り貯金だったのだけど、もはや趣旨が変わってしまっています。これの積立投資枠の設定を、やったのだけど、融通が効かなくてイライラ。
NISA期間終了のため売却したVGT・AAPLを売却してできた金でVTI買い。
旧NISA期間終了のため売却。 元は約120万円でしたが約440万円となりました。つまり3.66倍になったということです。
◎独身時代の貯金4000万円による投資(奥さんに内緒)キャッシュ234.44ドル◎住宅ローン返済用資金による投資(奥さん公認)SBI・V・S&P500 元本1680万0000円 eMAXIS Slim米国株式 元本355万0000円 (NISA)(eMAXIS Slim米国株式を5万円/月クレカ積み立て・300万
◎独身時代の貯金4000万円による投資(奥さんに内緒)キャッシュ221.79ドル◎住宅ローン返済用資金による投資(奥さん公認)SBI・V・S&P500 元本1680万0000円 eMAXIS Slim米国株式 元本350万0000円 (NISA)(eMAXIS Slim米国株式を5万円/月クレカ積み立て・300万
VTIからの分配金を再投資。
◎独身時代の貯金4000万円による投資(奥さんに内緒)キャッシュ115.9ドル◎住宅ローン返済用資金による投資(奥さん公認)SBI・V・S&P500 元本1680万0000円 eMAXIS Slim米国株式 元本345万0000円 (NISA)(eMAXIS Slim米国株式を5万円/月クレカ積み立て・300万円
◎独身時代の貯金4000万円による投資(奥さんに内緒)キャッシュ15.51ドル◎住宅ローン返済用資金による投資(奥さん公認)SBI・V・S&P500 元本1680万0000円 eMAXIS Slim米国株式 元本340万0000円 (NISA)(eMAXIS Slim米国株式を5万円/月クレカ積み立て・300万円
VTIが下がったので、余っていた配当金で1株買い。
◎独身時代の貯金4000万円による投資(奥さんに内緒)キャッシュ256.62ドル◎住宅ローン返済用資金による投資(奥さん公認)SBI・V・S&P500 元本1680万0000円 eMAXIS Slim米国株式 元本335万0000円 (NISA)(eMAXIS Slim米国株式を5万円/月クレカ積み立て・300万
VTIからの配当金再投資。円安にばかり気が行ってましたが、知らないうちにVTIもずいぶん上がってますね。
◎独身時代の貯金4000万円による投資(奥さんに内緒)キャッシュ?ドル◎住宅ローン返済用資金による投資(奥さん公認)SBI・V・S&P500 元本1680万0000円 eMAXIS Slim米国株式 元本330万0000円 (NISA)(eMAXIS Slim米国株式を5万円/月クレカ積み立て・300万円/年
◎独身時代の貯金4000万円による投資(奥さんに内緒)キャッシュ143.77ドル◎住宅ローン返済用資金による投資(奥さん公認)SBI・V・S&P500 元本1680万0000円 eMAXIS Slim米国株式 元本325万0000円 (NISA)(eMAXIS Slim米国株式を5万円/月クレカ積み立て・300万
◎独身時代の貯金4000万円による投資(奥さんに内緒)キャッシュ131.03ドル◎住宅ローン返済用資金による投資(奥さん公認)SBI・V・S&P500 元本1680万0000円 eMAXIS Slim米国株式 元本320万0000円 (NISA)(eMAXIS Slim米国株式を5万円/月クレカ積み立て・300万
主にVTIからの配当金の再投資です。
◎独身時代の貯金4000万円による投資(奥さんに内緒)キャッシュ1383.48ドル◎住宅ローン返済用資金による投資(奥さん公認)SBI・V・S&P500 元本1680万0000円 eMAXIS Slim米国株式 元本315万0000円 (NISA)(eMAXIS Slim米国株式を5万円/月クレカ積み立て・300万
JNJからの配当金が入って1株買える金がたまったので買い。
◎独身時代の貯金4000万円による投資(奥さんに内緒)キャッシュ218.67ドル◎住宅ローン返済用資金による投資(奥さん公認)SBI・V・S&P500 元本1680万0000円 eMAXIS Slim米国株式 元本310万0000円 (NISA)(eMAXIS Slim米国株式を5万円/月クレカ積み立て・300万
◎独身時代の貯金4000万円による投資(奥さんに内緒)キャッシュ209.82ドル◎住宅ローン返済用資金による投資(奥さん公認)SBI・V・S&P500 元本1680万0000円 eMAXIS Slim米国株式 元本305万0000円 (NISA)(eMAXIS Slim米国株式を5万円/月クレカ積み立て・300万
以前書いたように、年初に一括で投資しました。残り55万円はクレカ積立です。