寒くて気持ち悪い!?冷えによる吐き気を腹巻とミニカイロで解消
どうも日中最高気温16度より下がると 胃がオカシイのです去年まではお腹にカイロを貼ればよくなってたが 今年は効かない…? もうどうしたらいいのかわからなくなっていたのですが ちいさなカイロを ピンポイントで 胃の上の位置に貼りずれないようにシルクの腹巻をすることで 解消しました。 胃の上に貼る…というのを忘れていたのです。。 (2019年のブログに自分でちゃんと書いたのに…) ちょっと位置がずれると途端に不快な症状が出て、ひどいとえずいてしまいます。 位置ずれ防止の腹巻、保温効果的にもナイスアシストしてくれてるようなので わすれないようにせねば… ちょっと自分用の冬対策メモ… これでとりあえず…
胃弱だけど甘党の私…しかし砂糖を一定以上の量とると当然のように胃がおかしくなります ところが駄菓子のラムネを食べたところ胃に影響が出なかったので、ラムネ菓子の主成分の“ブドウ糖”を薬局で買って食べて試してみることにしました。するとやはり甘みはあるが胃に影響はありませんでした。 それもそのはず、すでに分解された形になっている糖らしく、消化しやすいものらしいのです。これは嬉しい発見。手軽なカロリー摂取ができるのでうれしい!外出先でも食べたいと思い個包装のものを買いました。 さすがにコレも食べ過ぎると胃に少し違和感はありますが 最近はちょっと味に飽きてきたので飲み物に溶かして取ったりしています。 ま…
テレ東ドラマ「ひとりキャンプで食って寝る」の第7話が面白かった
ドラマ25 ひとりキャンプで食って寝る 第7話「西伊豆でコンビーフユッケ」が面白かった ひとりキャンプで食って寝る GYOで動画みてます。「ひとりキャンプで食って寝る」 第7話が面白かったんです ↓あらすじ ひとりキャンプ場を訪れ、缶詰を使った料理を作り食べる事が何よりも好きな大木健人(三浦貴大)。同僚の付き合いで参加した飲み会で、健人と同じくひとりキャンプが趣味の遠藤早希(黒川芽以)と出会う。意気投合した2人は酔った勢いでキャンプデートへ行く事に。当日、ひとりキャンプに慣れすぎて誰かとキャンプをすることに戸惑う健人。しかし、パン生地からパンを作るなど本格的な料理をする早希を手伝ううちに、健人…
【カルディ】マロンクリームスープは栗のみの甘さで自然なおいしさ!
カルディマロンクリームスープ ↑この画像は昨年買ったもの。今年も店頭に出ています。 秋になるとカルディに出てくる商品。マロンクリームスープ。砂糖不使用!なのにほんのり甘さがうれしい。栗だけで甘みを出しているのすごいなーと思います。甘すぎず、しょっぱいと甘いのハーモニーで、ちゃんとおいしい。食感は意外とサラリとしています。食べたことあるもので近いところだとサラッとした カボチャポタージュ…みたいな立ち位置かもしれないです。でも少しだけデザート寄りかな…?ちょっと甘いものがとりたいけど、甘すぎず自然なものがいい!というわがままをかなえてくれるスープです。あったまってほっとしたい時にぴったり。マロン…
私の胃痛吐き気の意外な原因と対処法 私の気持ち悪さ吐き気の原因。食べ物や直接胃腸に関係なさそうな意外なものは以下3つでした 1つ目寒さ冷え 2つ目は眼精疲労 3つ目はPMS生理など女性ホルモンの波によるもの 胃が痛い気持ち悪い時の意外な原因、1つ目は冷え寒さでした 食事に思い当たることもなく、胃カメラ飲んでも異常無く。しかし胃が痛い…気持ち悪い…。ずっと漢方薬、胃薬など飲みながら耐えてたのですが、10月に具合が悪くなり3月に緩和してくるということから、気温では?と気づき、次の年から対処したらかなりよくなりました。 対処法はカイロをあてる。厚着する。 温度が低いカイロを胃に直接あてるようにすると…
ミールキットが気になるが専門会社と契約するほどの気合もないので【ローソン】ロピックか【セブン】か
ミールキットって手軽だけど専門の会社と契約しなきゃいけないの? 名前のない家事とか、話題になってましたが、献立を考えるのも家事のひとつで、材料、栄養、味、好み…これなかなか頭を使うので疲れますよねー。お惣菜(半額の)ばかりも飽きちゃうし。そこでミールキットの活用を思いついたのですが、ミールキットの代表的な会社は長期契約が基本になっていて、自宅に届くシステム。たまーにちょっと試したいだけの私には少々おおげさかも… コンビニでやってた しかしコンビニがミールキットに参入している事に気づいて、これはお手軽でいいじゃん!となりました。ローソンとセブンで取り扱ってました。下はローソンでもらってきたミール…
スマホでのニュース音声再生は SiriかGoogleアシスタントか
結論は…Googleアシスタントに軍配!でした(2019年11月現在において) Googleアシスタントのニュース音声再生は便利 スマホでニュースチェックしてると目が疲れてしょうがないので…音声で! 最近スマホ画面のチョコチョコした操作もちょっぴり疲れるアラフォー主婦。iphoneのSiriに色々頼んで操作の補助に使ってます。特にアプリ立ち上げとかタイマーとか。毎日のニュースチェックも目が疲れるので、音声できけないかなぁと思ってSiriに頼んでみるも…再生してくれない… Siriと Google アシスタントに「ニュース読んで」と言ってみたところ違いが… 前々からSiriに色々話しかけてもわか…
【ダイソー】でも買える。賞味期限が長いパンを常備で色々安心だと思った
賞味期限長いパンが家にあると安心だ!賞味期限長いパンを作る会社さんも3社調べました! スーパーで買った賞味期限が長いパン パンが、急に食べたくなる事ありあります。夜中に突然パンがたべたーい!でもパンが無い。。店に行ったら売り切れだった!これをなんとかする手段を見つけました。結論から言うとロングライフパン、賞味期限が長いパンを買い置きしておくということです。薬局、スーパーで時々みかけてたロングライフパン、先日ダイソーでも発見いたしました!賞味期限1ヶ月以上先です! パンの賞味期限て短くて、食べる前に賞味期限切れそう…ということもよくある自分(胃弱小食)、そんなプチストレスからも開放される!しかも…
座ってるとお尻が痛い!胃弱で痩せの尻に10年使用の最高クッション!
長時間座ってるとお尻痛い!のを解決する10年使ってるクッション! お尻痛いの解決クッション! 長時間座ってると尻が痛い! 胃弱で痩せです。尻に肉も筋肉も無いので、長時間座り仕事していると尻のほっぺたが骨盤に圧迫されて痛むのです。。床ずれ、褥瘡みたいな感じです。そこでクッションを使ってなんとかしようと考えたのですが。これがなかなか大変でした。 さまざまなクッションを渡り歩く日々 まずはドーナツクッション。痔にも良いらしいのですが、体重分散されると尻の床ずれにも良いかと思い購入!初日快調!しかし一週間もするとクッションがヘタってしまうのでした…失敗 パウダービーズクッション。これも同じ、へたります…
胃弱小食でもたまには外食でおいしいもの食べたい! 画像はシズラーのサラダバー 先日yahooにイタリア料理店でパスタ2品だけ注文した親子がtwitterで従業員とみられる方に批判されたという記事が出ました yahooより https://news.yahoo.co.jp/byline/toryu/20191022-00147928/ お店側の気持ちわかります…わかってます。でもでも…はっきり言われてやはり悲しい。。うん。そうだよね。小食はやっぱりお店に嫌がられているんだよね…とヒシヒシと感じた小食人間でした… ・ランチタイムになるべく少ないものはどれか聞いて不思議な顔をされた経験 職場の付き合…
先日カルディに行った時に、カレー好きの夫が手に取ったこのカレーキット!半手作りタイプでスパイス2種添付されてます。このスパイスを具材炒め時と、最後に入れることによって香りが立つ寸法…なのですが。胃もたれするのでカレーが少し苦手な私、一口だけいただくと… おいしい!!おいしいーー!なにこれ!?かなり本格的ではないですか?インドカレーのお店かと思いましたよ!しかも辛さがキツくない。さらッとさわやかに後味が辛いくらいです。本格的なお味でも刺激マイルド! これはカルディオリジナル商品のようです。カルディさんやりますなぁ!家でおいしいカレーをいかに手軽に食べるかということを模索していた夫ですので、大変に…
肉まん食べると胃がもたれる?胃弱が食べても胃もたれしなかった肉まん2選! 肉まん食べて胃もたれしたことありませんか?肉まんには胃弱の大敵、動物性の脂とかニンニクきつめの香辛料が入っていることが多く、特においしいと世間で言われているものは味が強めなので大概胃もたれしてしまいます。。。(シューマイとかもこの味付けのことが多いので注意です)胃弱にはひと口試食するのが精一杯ですが。。肉まんはおいしいから本当は何も気にせずパクパク食べたい!!そんな時に胃弱でも食べられた肉まんのご紹介です! ●セブンの特製豚まん! 公式サイトより https://www.sej.co.jp/i/item/03030015…
胃弱が甘いものを我慢せずにやめる方法!薄味に慣れるといい感じ!
胃弱に甘いものは良くないがやはり食べたい 甘いものは胃に悪いのはわかっているけどやっぱり食べたい飲みたい!でも体に入れたらやっぱり具合が悪くなる。。 そんな悪循環を我慢なしに断ち切る方法です。まずは、胃にやさしい甘さのやさしいお菓子で慣らしていく。市販のお菓子の甘さレベルを10とした時、5くらいの甘みのものを食べるようにする。ジュース飲み物類は薄めて飲む。もしくは砂糖なしにする。オススメはミルクティーの砂糖なし。砂糖なしでも満足感あります ファミレスのドリンクバーなら外食でも自分で薄められます。最終的には牛乳飲んだだけで甘いと感じるようになります。そしたら成功!!舌の感度が上がって甘さのレベル…
胃弱でもカレーが食べたい時はGABAN 手作りのカレー粉セットで!
胃弱でもカレーが食べたーい!そんな時はGABAN 手作りのカレー粉セットでオリジナルの刺激少なめカレーを作ろう! アメリカのマクドナルドで植物性肉ハンバーグのハンバーガーが出たそうですが味が気になるところです。胃弱にとっては植物性だからいいと言うわけではなく香辛料が強ければそれなりに胃痛、もたれにつながります。ヴィーガン料理は割と香辛料を多く使っているものもあるらしいので、肉がないからといって全く油断できないのです。 そして昔が最も気をつけたい香辛料が強めのメニューの1つにはカレーもあります。おうちのカレー。あったかくておいしいですが、ルーには動物性の脂と香辛料たっぷりで胃に強めのパンチを入れ…
肌着の汗冷えが気になる 冬のあったか肌着の汗冷え問題 冬の肌着、ヒートテックとかワコールとか色々試していますがどれも暖かいです。しかし汗かいた後に汗冷えするのが気になってきました。 冷え性なのに汗っかき。面倒な体質 外出して歩いて体温が上がる、機能性肌着もあたたかくなる。で汗かきます。しばらくじっとしていて体温下がるとその汗がベタついて気になってしょうがない。特に脇汗!おまけにその汗が冷えてきて冷たいわで少しイライラ。そこで汗冷えしないというmont-bellの肌着を着てみました! mont-bellの肌着ジオライン! mont-bellはアウトドアメーカーなので山登りに対応した機能的肌着を作…
前々から気になっていた シェアサイクル 使ってみたら Suica利用で3ステップで使用まで行けたので 流れをざっくりと! シェアサイクル使用は3ステップ 細かい操作は公式ページで確認するとして 全体の流れがスグわかるようなサイトや記事がなかったので かいてみました。 初回は結構とまどうポイントが多くて 私は情報を集約するのに時間を使うことになってしまいました… 〝自転車を予約できる〟〝スイカ(とか、他のFelica)を使わない方法もある〟〝コンビニでも決済できる〟 と、ここにかいた以外の手順での使用方法もいくつかあって それはそれで便利なのですが、今回はとにかく自転車を使うところまでいければ良…
年末年始の手土産を考える!日持ちしてとてもおいしいと思った関東のお菓子3点!とおまけ
手土産って何を持って行けばいいのか?迷います どうせなら友達にも親戚にも喜ばれるものを選びたいものです アラフォーの私 まわりの友人親戚の年齢を考えると やっぱり舌は肥えてきております。 そうすると ちゃんとおいしいお菓子というのが良さそう しかも 日持ちして 小分けできて 人にわけたり できるものがベスト! これは自分がもらう立場だったらと考えて 導き出した答えです あまったら人にもおすそわけできるのがイイ! 生もの 日持ちのしないものは たくさん食べる人がいればいいけれど 最近は家族の人数も少なかったり なので食べるのも大変(さらに私は胃弱なのでたくさんは食べられない…) 煮たり切ったりす…
胃弱がサイゼリヤで外食する時選ぶメニューは? 季節限定メニューも発見!
胃弱がサイゼリヤに行ったら 普通にイタリア料理店に行くと すべてのメニューがにんにくたっぷりだったりして胃弱につらいことになりがちですが サイゼリヤなら大丈夫!ためらいなく注文できるメニューが結構あります! スープ類 フォカッチャ あと、からみチキンも辛くないからたべられます! キャベツアンチョビもにんにくなし!でスッといける! こういうアンチョビのメニューって普通にんにく入ってますが サイゼリヤは違う! 味付けシンプルで胃弱にもひじょうに食べやすいですねー。 デザートもさっぱりしたものが多くて プリンもあるし ティラミスもクリーム系ではなくティラミスアイスでこれもさっぱりと (そのほかのパス…
ノンカフェインのペットボトルお茶類3種 オーガニックハーブティローズヒップダブルベリー ノンカフェイン黒豆茶 お~いお茶抹茶入り玄米茶
・有機ハーブティー ローズヒップ(ダブルベリー)350ml ナッシュ オーガニックハーブティーはお口さっぱり気分転換に最適 スーパーで買ったこのローズヒップティー パッケージの印象からまろやかな感じを想像してたのですが、思ったより酸味強くてさわやかなブレンドティーでした。ローズヒップとベリーの相性はやっぱりいいです。オレンジピールも入って香りもスッとさわやか! 酸味を感じるので すこし酸味のパンチが欲しい時に最適です。 酸味も胃弱にはよくないんですが、このローズヒップティーは胃にしみるほどの強さでもなく、安心して飲めました! 飲むとサッパリするので 口がもぞもぞする時、胃がムカムカするときにも…
【ダイソー】THE WORM 裏起毛 ひじひざ 160D【サポーターだけどレッグウォーマーとしても!】
レッグウォーマーがほしくてネットをみていましたが だいたい1000円前後で、そういえば100均になかったかな?と思い出し 100円均一ダイソーに行ってみました 寒くなってきたら胃痛や吐き気が強くなってきました。冷えは胃弱にも悪いと言うことでまず足を温めようと思い、(冷えには足のあたためが大事らしいです) それでレッグウォーマーを!と。 思えば機能性ディスペプシアの症状がはじめて出たのも秋でした。 売り場に行くと!あら!いいのがあるじゃないですかーー。ってこれ。。ひじひざ用サポーターなんですね 買ってきてから気づきました! ダイソーのレッグウォーマー、どれもファンシーすぎるデザインで… パステル…
【カゴメ 】野菜生活100 Smoothie とうもろこしのソイポタージュは白砂糖不使用で胃弱においしいやさしい!
スーパーでみつけたこれ!カゴメ 野菜生活100 Smoothie とうもろこしのソイポタージュ 新製品のようです 砂糖・甘味料・増粘剤無添加とかいてあります 原材料名みるとたしかに砂糖なし! 最近寒くなってきて、朝 野菜ジュースやフルーツジュースを飲むのが しんどく感じていましたので、野菜の成分たっぷりで スープ!となれば やっぱりすぐさま手に取ります。 温めて飲んだら絶対いいーと思って! 早速iwaki のガラス容器に注いでレンジで温め 色、質感はほんとにコーンポタージュそのもので すこしトロっとしています。 飲んでみると お!コーンポタージュ…の後に 何かフルーツの甘み!! 予想より甘くて…
画像は一旦開けた蓋を写真撮影のためにあわててしめなおしております。。 スーパーで買ったわたなべ牧場手造りプリン ナチュラルローソン、成城石井にもありました。 ・市販品ではめずらしすぎるシンプル素材のプリン 原材料名 生乳 卵 粗糖 添付ソース 三温糖 このプリンはカラメルがしょうゆ入れっぽい容器で別添付になっているのが特徴のひとつですが、プリン本体は白砂糖不使用(粗糖)で、カラメルに三温糖(成分的には白砂糖と同じ)が使われているので、カラメルなしで本体だけ食べると白砂糖不使用プリンとして食べられます。プリン本体のみ味わうのは わたなべ牧場のホームページでも 推奨されておりました! ・ほんとに手…
【リンガーハット】ぎょうざはにんにくなしで胃に優しく口臭なし!
・にんにくは胃弱に大敵!でもリンガーハットだとにんにくなし! リンガーハットのぎょうざはにんにく不使用とのことでテイクアウトしてみました!にんにくって胃弱にとっては刺激がキツい時がありまして、少し摂りすぎるだけでたちまち胃もたれ胃痛に苦しむ事に。。にんにくたっぷりラーメンなんて絶対ムリで たぶん寝込むレベル… どうやらにんにくのアリシンという成分が胃に刺激を与えるようです。 しかしこのリンガーハットのぎょうざは それを少しも心配することなく食べられる! ・リンガーハット餃子は券売機で持ち帰りボタンを選んで買う! リンガーハットは入り口券売機で食券を買う方式です。 まず持ち帰りボタンを押して、持…
近所のスーパーでゲットした おさつビーは、安心のカルビーさんのお菓子で 白砂糖不使用!やっぱり味も安定感抜群です。 さくさくとした食感でお芋の自然な甘さがうれしい。 ・おさつビーはシンプル素材で胃もたれなし! この商品は素材が さつまいも・植物油・酸化防止剤(VC)と、とてもシンプルです。 油で揚げるか、焼くかどちらかで(?)加工してるようですが そんなに油っぽく感じることもなく、安心して食べられました。 ・胃弱とサツマ芋はちょっと相性悪いけど… 白砂糖不使用で芋のお菓子(ぽいもの)というと 干しいが思い浮かびますが これがなかなか繊維質が強くて まぁ当たり前ですがあまり消化はよくありません。…
胃弱には黒糖のお菓子が優しい!チョコっとう 粗糖と黒糖とココアで白砂糖なし!でもコク甘!
画像は昨年撮ったもの 自然食品系スーパーで見つけた砂糖不使用のチョコ菓子。開封すると一見ただの 細かくなった黒糖?という感じなのですが、噛むとモチャっとして、素の黒糖よりやわらかい食感です。甘みが強くてチョコの味もしっかりで 口の中が甘〜く満たされます。チョコと黒糖のダブルの味がバランスよく混ざって、少量で満足感高いお菓子。塩味の方はしょっぱみがいいコクになっててイイ! やっぱり黒糖、沖縄の会社でつくられてました。沖縄のアンテナショップでもみかけました。有楽町にある沖縄のアンテナショップに行くと黒糖菓子が一杯あって目移りしてしまいます。
・夏は胃弱にとって試練の季節! 夏場の胃弱はもうヘロヘロ 暑い外にでると胃がもったりとしてきて全然 食欲がなくなります デザートでも何でも重いものはたべられません。 冷房と外気の温度差で自律神経も乱れて 食欲減退 さらについつい冷たいものに手が伸びて 胃の動きがもっと鈍って… ・胃弱でもするっとたべやすくしかも白砂糖不使用! 和のするっと食べられるデザート〝あんみつ〟ならば!とスーパーうろうろ ところがふつうに売っているあんみつ ほとんど白砂糖入りです。 デザートたべたいけどやっぱり白砂糖は避けたい そんな時やった!みつけました! この黒砂糖使用のあんみつ! 原材料 寒天 天草 醸造酢 添付あ…
【ローソン】かぼちゃのマクロビオティッククッキーは甜菜糖で胃に優しい
・かぼちゃのマクロビオティッククッキーは甜菜糖使用! 胃弱でも甘いおやつが食べたい!ので、白砂糖なしのおやつをさがして買っています。 ローソンのおかしは白砂糖なしがいくつかあって手軽に買えてうれしいです。機能性ディスペプシアの診断もらってしばらくして、回復してきたころ、よくたべてたマクロビオティッククッキー! ・マクロビオティックって? マクロビオティック (Macrobiotic) は、従来の食養に、桜沢如一による陰陽の理論を交えた食事法ないし思想である。長寿法を意味する[1]。玄米、全粒粉を主食とし、主に豆類、野菜、海草類、塩から組み立てられた食事である。身土不二、陰陽調和、一物全体といっ…
スジャータ 梨スムージー100! ・果物の果糖は胃弱にやさしい 白砂糖抜き生活をしていますが、くだものに含まれる果糖はそこまで胃に負担もないようなので、よく食べて、フルーツジュース、野菜ジュースも頻繁に飲みます。 でも、こういうフルーツスムージーのタイプってよく砂糖が使われてたりして、 原材料名をみてガッカリすることも多い。。せっかく健康意識してスムージー選んだのにって感じです。 この黄色い梨全開のパッケージもなんか甘そうな感じだし? と思って成分表を見ると、梨果汁とか梨繊維とか、梨の成分と香料が主でした ・原材料名 なしピューレ、なし濃縮果汁、ぶどう糖果糖液糖、なし果肉、食物繊維/香料、増粘…
画像はアイスミルクとカマンベールハムサンドです カフェイン抜き、白砂糖を避ける生活をしていると困るのは、やっぱりカフェでの注文です。ほとんどのメニューにカフェインか白砂糖が入っていますね。 ベローチェでカフェインなしの飲み物を飲むとしたら、やっぱりまずはルイボスミントティー!味は結構爽やかでルイボスティーの独特な味に、最後すっと抜けるミントと言う感じです。かなりあっさりしていて、喉が乾いた時にちょうどいいです。他のチェーンカフェでルイボスティーってあまり見たことないのでこれは貴重です。 存在に気づいたときには喜びましたが、もしかしてすぐ消えてしまうかも…という懸念もありましたドトールでも ノン…
【ローソン】マチカフェでカフェインレスコーヒー!手軽でうれしい
胃弱でカフェイン抜き白砂糖抜き生活をしている人間にとって、ローソンで買えるカフェインレスコーヒーは早朝だろうと深夜だろうとコーヒーが手軽に飲めてとてもありがたいです。味もしっかりしていて、ドトールのカフェインレスコーヒーに比べると酸味がやや強めのコーヒーです 。カフェインは97%カットで、完全なノンカフェインではないそうです このカフェインレスコーヒーとカフェオレを気分でそれぞれ楽しんでいます。 店員さんにお願いすると専用の緑色の個包装スティックを機械にセットして淹れてくれて、出来上がると カフェインレスシール付きのコップで提供してもらえます。 ローソンマチカフェ カフェインレス コーヒー4種…
カフェイン抜き、白砂糖を避ける生活をしていると困るのは、カフェでの注文です。ほとんどのメニューにカフェインか白砂糖が入っています。近所のドトールにはカフェインレスのカフェオレがあるので注文。味も信頼のドトール、酸味も風味もバランスよく飲みやすくておいしいです。近所の他のドトールにはこのメニューは無いので、ホームページで調べたところ店舗によるということでした。全店舗にあった時期もある気がしたのですが…そこまで需要がなかったのか… その日の気分でカフェインレスのコーヒーかカフェオレを選んで飲んでいます。 ただコーヒーはカフェインレスでもコーヒー自体の成分に胃を刺激するものが含まれているらしいのであ…
【ダイソー】ローズヒップティー!ノンカフェインで胃弱に優しいしクオリティ高い!
ダイソーで発見!ローズヒップティーはノンカフェイン! ローズヒップティーは 基本的にノンカフェインなのでスーパーなんかで買ってちょくちょく飲んでいましたが、ダイソーでも発見!安くて5パック入っているので助かるし、味もしっかりおいしい。 三角ポーションで意外なほど香り高いです。これはしっかりした完成度… 酸味もあるので本当に胃の調子が悪い時には飲みすぎNGですが、(酸味はやっぱり胃によくない…)一息つきたいときにちょうどいい軽い刺激で、ティータイムできたと言う満足感もあり! 甜菜糖とか甘みを足してのむのもひそかに好きなんですが、あまりやってる人はいないのかもしれませんこの華やかな香りにちょっとし…
鹿児島のアンテナショップかごしま遊楽館で発見。ねじめびわ茶! 有楽町に遊びに行った時に喉が渇いて、ノンカフェイン、カフェインなしのお茶を探してさまよったあげくアンテナショップに入ったらたまたま見つけたこれ 一口飲んだ時に 便秘の時に飲むセンナ茶の味!?がしてびっくり!したけど…よくよく味わうとあっさりした味でゴクゴク飲める。さわやかに体にしみこむ感じです。びわ茶! 気にいりました。ただ薬草っぽい風味が若干気になって、もしかしてセンナ茶と同様にお腹が緩くなったり??と心配で思わず調べちゃったのですが、古くから飲まれている健康茶と言うことで強い作用などもないようで、一安心。 ・江戸時代には、夏の暑…
写真ちょっとぶれちゃいました…カルディオリジナル商品 もへじの黒糖ようかんです! 胃弱だって甘いものが食べたい!という時 なるべく白砂糖不使用のお菓子を探すのですが、(白砂糖入りのものを食べると胃もたれ。甘いものは大好きなのに。。泣。) カルディ行ったらだいたい買うコレ! 甘みは黒糖、甜菜糖、水飴!で胃もたれしにくい! 甜菜糖使用はこだわり感じますね 原材料名は 生餡 黒糖 甜菜糖 還元水飴 寒天 おー シンプルシンプル 甜菜糖はサトウダイコン(甜菜)からとった砂糖で 完全に精製されたものではない砂糖です。ミネラル入りです 〝生餡〟というのは今調べたところ 砂糖を入れていない小豆を煮てつぶした…
ローソンの冷凍食品コーナーで発見 4種チーズの濃厚リゾット チーズがのびのびで、本当に濃厚!しっかりとした味です 寒い季節になってくると胃弱人間にとって胃にやさしくてあったかい食べ物が大事になってきますが自炊苦手でずぼらな私はやっぱりコンビニで買いたい!そんな時発見しましたこのリゾット 口に入れるとお米にアルデンテぽい歯ごたえを感じて予想外に本格派だ!とか思っていたのですが 麦もまざってる! ちょっと入ってる麦飯も食感の変化に一役かってて、おいしい! この少しずつの工夫が断然うれしい しかも!濃厚なのにぜんぜん胃にもたれないのです 原材料みてみましたナチュラルチーズ 精白米 生乳 大麦 チキン…
「ブログリーダー」を活用して、momoyuさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。