chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
AmazingMasa's blog https://amazingmasa.hatenablog.com/

30歳若手サラリーマンが、結果(暫定目標は億超え)を出すために、自分に合う投資スタイルの確立を目指す

AmazingMasa
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/23

arrow_drop_down
  • ドイツのノンアルコールビール

    見た目や味は確かにビールだが、全く酔わない ノンアルコールビールだと実感した 酔いたくはないが雰囲気だけで良い場合は、いい Paulaner Hefe-Weißbier Alkoholfrei https://www.paulaner.de/produkte/weissbiere/hefe-weissbier-alkoholfrei/ ZUTATEN: Wasser, Gerstenmalz, Weizenmalz Hopfen HOPFENSORTEN: Herkules MALZSORTEN: Helles Weizenmalz, Dunkles Weizenmalz, Pilsner M…

  • Paulaner Isar Weiße

    ミュンヘンに所縁のあるビール開拓 Isarというミュンヘンを南から北に流れる川の名前を持つ キレはある クセはないが、苦味は感じる 飲んでIsarを想起することはなかった

  • ニンフェンブルク城散歩

    散歩道として素晴らしい環境 自然が身近にあるミュンヘンのクオリティオブライフ

  • Westpark

    ミュンヘンには、英国庭園だけでなく、大小様々な公園がある オクトーバーフェストの会場から近いWestparkもかなり良い雰囲気の公園 ミュンヘンのサイトでも以下の通り紹介されており、地元の人の憩いの場になっていると感じた https://www.muenchen.de/int/en/sights/attractions/westpark.html

  • 日の入りと犬

    日の入りになるにつれ、犬もダウン ドイツでは、犬は吠えない 吠えているのを聞くことは滅多にない よくしつけられている

  • 20時半頃のミュンヘン

    今年はオクトーバーフェスト中止が決まっているミュンヘン 昨年あの活気を感じることが出来て良かった 状況は安定してきたが、来週からは、公共交通機関や店舗でのマスク着用が義務になるらしい 20時半でもまだ明るい

  • 20時過ぎのミュンヘン

    遅い時間でもまだ明るいようになってきたので、夏に向かっていることを感じる 5月の原油先物が10ドルを割るのは見たことのない数字 もうそろそろ数十年に一度の買いかもしれない

  • Paulaner パウラナー Dunkel

    スーパーに行くと、ビールの種類に圧倒される ビールが飲めないドイツ駐在員のままでも問題ないが、せっかくビールの本場ミュンヘンにいるのだから、自宅待機の機会を活かしミュンヘンと書いてあるビールを中心に開拓しようという気持ちになってきた 蘊蓄としても良いと思う パウラナーのDunkelという黒ビール Dunkelは、暗い、という意味の初級ドイツ語 ビールの特徴か、私の注ぎ方か要因は不明だが、泡が多い 2回目も泡立ちが良かったので、ビールの特徴と思われる まろやかな苦味がある 瓶をスーパーの専用の機械で返却したら、1瓶につき8セント分のクーポン券がもらえる 10円弱 このようにリサイクルしているから…

  • ミュンヘン市内run

    街並みはザ・ヨーロッパ まだまだ見慣れた景色になっていないので、気分転換に良い

  • 絶対に出来る

    一人で出来ると思って、1日かけてExcelの作業をしていたが、目標とすることを達成出来ない 同僚に相談したら、画面をパソコンで共有しながら、どういうふうに考えて、そういうふうにロジックを組み立てていくのか、実際に手を動かしながら教えてくれた 教えてもらっている中偶然行き詰まった時も、どういうところに注目しながら、問題を特定して解決していくのかも見せてもらった ビジネスの背景への理解、過去の経緯の認識、システムのロジックの理解等圧倒された これを来月から一人で出来ることを期待されていると思うと。。。一瞬言葉に出かけたが、口では、「これなら出来る。別にオリンピック選手のように100m9秒で走れとい…

  • Ostern

    欧米では多くの人が、4/10-13まで4連休だった ミュンヘンもイースター休暇 株式市場も休場 天気に恵まれた4連休だったが、街の様子はいつもの週末と同じ感じで、特に盛り上がっていなかった 今のドイツでは、旅行は日帰りであってもNGなので大多数の人が予定をキャンセルせざるを得なかった 100年に一度の人類の危機なので、状況は理解出来る この状況が根本的に終わるのは、治療薬やワクチンの準備が出来たタイミング 諸説あるが、最低でも半年はまだ根本的な解決には至らないという理解をした 折衷案で、外出規制などの緩和、抗体のある人のみ外出可などの案もあると認識しているが、これも早くて5月中旬以降という理解…

  • ミステル"Mistel"

    クリスマスの飾りとしても良く見るミステル上を向いて歩いていると、街中でもよく見る日本語だとヤドリギ(宿り木) この植物の一番の特徴は、樹木の枝や幹に「寄生して生長する」点 樹木の枝などに付着したヤドリギの種は、発芽すると「寄生根(きせいこん)」という根を幹の中に食い込ませ、樹木から水分と養分を吸収して生長ここから「宿り木」と漢字が当てられた 花言葉:『困難に打ち克つ』『克服』『忍耐』『キスしてください』 私はてっきり職人が木を散髪しているのだと思っていた 何だろうと気になっていたことが一つ解消 発見・学びの日々は続く

  • ドイツビール開拓 Chiemseer Hell(キームゼーアー・ヘル)

    ミュンヘンと同じバイエルン州に位置するローゼンハイムにある醸造所のビール銘柄 ローゼンハイムの東に位置するキームゼー湖が名前の由来と聞くキームゼー湖は、アウトバーンを運転している時に見えた程度だが、ミュンヘン市民からも観光地としてお勧めされている 透き通った黄金色、苦味は控えめで、他のビールと比較すると飲みやすい 新しい発見・気付きといった旅は、移動しなくても、いつでもどこでも出来ると感じた

  • Nymphenburg Palace

    ニンフェンブルク宮殿は、散歩コースとして最適だと感じる 無料開放されているし、歩道もよく整備されている 馬に乗って警察はパトロールしているので風情もある が、コロが道端に落ちているのは注意

  • 不動産は営業を停止していない

    ミュンヘンの友人は、現在市内で引越し先を探して内覧をしており、この状況でも不動産は営業を停止していない、と驚いていた 私は頼んでいないのでサプライズだったが、大家が手配してくれたインターネットの設置工事など、営業を停止していないところをチラホラ垣間見る 街のお店は全く空いていないので、このようにBtoCのビジネスで営業しているところを見つけると、驚く

  • トマト缶を使った料理

    ミュンヘンのスーパーで、よくトマト缶を見るので使ってみた 味付けは、ローリエ 手間もかからず、野菜もとれて、トマト缶の威力を感じた ドイツの人参は、日本と違って細い点は未だに新鮮

  • 火災報知器

    料理中、火災報知器が鳴り始めた かなり大きい音 アパート全体に鳴り響く スーパー近所迷惑 よく見ると確かに台所は煙にまみれていた 換気扇が追いついていないほど強烈に燃やしていた どうやって火災報知器を止めるのか分からず放置していたら、ドアホンが鳴った 近隣の方々が目の前にいらっしゃった 新居デビューしてまだ間もないのに、ご近所さんに迷惑をおかけしてしまい、大変申し訳なかった 笑顔で、上のボタンを押すんだよ、と教えて頂いた 伝えるべきことを伝えるために、この場でも怒らずに、笑顔で対応して下さったコミュニケーション力は見習いたい

  • 市内サイクリング

    Alter Südfriedhofは墓地だが、散歩やランニングをしている人達が結構行き交う 街中に墓地はまあまあある気がするが、緑豊かで散歩に適するエリアだと思われる 自転車では中に入ってはいけない ドイツ人同僚もランニングコースだと言っていた

  • 市内サイクリング

    ミュンヘンでは、アルプスから水は流れているので、川の流れは南から北 つまり川の流れと逆に進めば南に進んでいることになる サイクリングロードが良く整備されており、アルプスを越えて、イタリア、アドリア海まで道はあると看板には書いてあった

  • 英国庭園

    ランニングをしながら英国庭園によってみた 入口には注意書きがある お店も当然閉まっている このモニュメントはまだ理解出来ていない 人口の湖のメンテナンスをしており、水がなくなっていた 自然を支配・コントロールしようという発想があるように感じる

  • レストランのお持ち帰りピザ

    レストランは営業出来ないが、デリバリーならOK お店にとっても売上が立つし、地元民にとっても美味しい料理を自分で料理することなく食べれるし、良い取り組みだと思う

  • ドイツのスーパー

    レジに長蛇の列 お店の前に長蛇の列 珍しくない最近のドイツの光景 1.5m人と人との感覚をあけないといけないため、レジの列が長くなっている スーパーの店内では1.5mごとに地面にシールが貼ってあり、私の見ている範囲ではミュンヘンでは皆守っている お店の中に沢山の人がいる状態を避ける為、入店出来る人の数を制限している よって店内が混雑しているという状態にはならない 日常生活において、このような仕組みを適用し、感染予防に努めている

  • オリンピアパークランニング

    ミュンヘンでも昔オリンピックが開催されたのでオリンピアパークがある 今は散歩、サイクリング、ランニングの場所としてよく使われている いつも綺麗に整備されていると思う

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、AmazingMasaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
AmazingMasaさん
ブログタイトル
AmazingMasa's blog
フォロー
AmazingMasa's blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用